2013年05月05日

冷やし中華始めました☆エキゾチックな名前のクララ峠

私わ「麺の力」が好きなンですが、ちょとこの「正麺」に食指が動いた今回。

新製品「冷やし中華」バージョンを発見してしまったから。に他なりません。



作ったのわ一昨日デスガ。ふ。



暑くなってくると…やっぱり、酸っぱいモノが欲しくなる。
最近のドリンクも、柑橘系が多くなりましたョ。
先だってわ、吉野川を見渡せる三野の道の駅にて「甘夏」を求めました花椒で御座います。
(皮剥くんメンドクサイけど。)

いっぱい載せ過ぎて…麺が見えませんのわご愛嬌♪

記したい部分わ、「スープの色が濃い」コト。

かけた後で「んっ?!水で薄めるヤツやったか!」
と慌てて袋の裏を見たぐらい。

慣れた「レモンちゃん」冷やし中華のスープ等と比べ、
圧倒的に量が少なく色がお醤油色。

いや…のばさなくても良いらすぃ。

おっかなびっくり上にある大量のトッピングをよけて、スープを絡ませた麺を口に運ンでみます。

あ。ンまい。
ちょと味わ濃い目ですが、甘酸っぱいスープがまとわりついた麺わ…ふむふむ
卵焼き(手を抜いてスクランブル)やら野菜やらの異質な味を
自然に呼びます落ち着き。

こりで「麺の力」が冷やし中華を出した日にゃあ、「飛びつく」だらうな。
うふふ。

◇◇◇

な麺をいただいた3日。

昨日UPした「徳島三昧」ドライブの一日目につき。
(2日間の休日で、少し堪能♪)

「高開の石積み」から、193号を南下してをる私の目に

「倉羅峠」という表示が飛び込みます。

あ?「クララ」とか。

なンと「エキゾチック」な。

こりゃ徳島山奥にユダヤの足跡かっ!
音を当てた地名なのか?

ワクワクしながら進みます。

で。



え。こンだけ?

分岐する林道わ、なンかことごとく「通行止め」。

山ン中やのに、明るいなぁ♪

そのワケわ、「適度に間伐」された杉から通る陽射し。だと思う。
だから走りやすいんよ。

「倉羅峠」わ別名「経ノ坂峠」とも言われます。

昔々、かの弘法大師がお経をよみながら通った峠なンですねぃ。

ユダとわ関係なし?
(・∀・)ふ。

さぁてじきに再び438号に出逢います。

今回「初めて」知ったのが
此の道、貞光で東西に分かれて「まだまだ伸びる」国道だというコト。
徳島海陽町まで続いてをる。

並びに!
先日「大迷走」した「神山」。

色々な道に入ってしまいましたが(笑)、結局メインの(その時の)かの438号って…
西わ祖谷を越えて大歩危に至る「オボエのある」道路。だったコト。に
イマサラながらやうやく気づきました方向オンチな私ですわぃ。

ふぅ。いや世間わ狭い。
(笑)

だもンで、一旦438号を神山上分まで抜けた後、満足してUターン。
今度わ祖谷に向かおう♪



ゆっくり「ナニカ」を探しながらの走行。

美しい建物を見つけるンです。

ほころびかかったやうなお堂?
だって「鐘」が有るもの。



そばにわ散った山桜。



此処にわ集落が有ります。
世間話をする翁たちが「ん?」と見守る中、そぞろ歩く怪しい女。
(笑)

そこを過ぎたら、今度わ「かつて」ピンク色だった洋館。



カニが居る!♪



写している私を、なンとなく遠目に怪しむまた別の翁。

「竹細工のカニ」を作った方でしょうか?
ちょと話を聞いてみたかったけど。

ヂツワまだまだ探検が続く花椒なのでした。

ふ。



同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

この記事へのコメント
相変わらず山道探検に勤しんでますな?

でも今の時期は気候が安定してますもんね?

私は連休はチクチク針仕事に勤しんでました。でも、混雑の収まった連休明けに探検に出たいのぉ~(*^^*)狙いは南予の大洲か内子かな?

正麺の冷やし中華気になってました。今度は買って見ます♪
Posted by rieko at 2013年05月06日 06:28
riekoさま☆

そうなンで~♪
いろんな発見があるから、探検はやめられんがぃっ。
!(^^)!

そやけど…rieko嬢の過ごし方のが正解やね。
GWはやっぱり、みんな外に行くから車が多い。
それ避ける意味でも山ん中選んだのに、やっぱり所々は多かったわ~
(*_*;

休み明けの探検がまた楽しみやねぃ!♪
(*^▽^*)
南予かぁ…内子や大洲、いいだろうなぁ…。

はいな。
正麺の冷やし中華、結構ンまいよ♪
また食べてみてね。
ふふ。
Posted by 花椒花椒 at 2013年05月06日 09:34
最近やたら冷やし中華が食べたくて(笑)

昨日もマルヨシのを…

来週トライしてみようかな〜(*/□\*)
Posted by ヒゲ専務 at 2013年05月08日 12:29
ヒゲ専務さま☆

茜町のマルヨシ、はよオープンしたらええのになぁ。
あそこ、なにげに好きなんで~♪
( ´艸`)

で、ヒゲ専務さんも冷やし中華。
うんうんっ!最近欲しいなるよねぃ。
甘酸っぱくてちべた~いもん。
(*^▽^*)

正麺のこり、スープの色は濃いけど(シツコイ)結構あとひく美味さ♪
また挑戦してみてね!♪
(*⌒▽⌒*)
Posted by 花椒花椒 at 2013年05月08日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やし中華始めました☆エキゾチックな名前のクララ峠
    コメント(4)