2012年03月23日

霧のコロネ

霧って

トンネルの中にまで忍び込む流動体なンです。

まるで

コロネに注入され始めたクリィムのやうにね。

◇◇◇

雨の休日。
ちょいとあてもなく、吉野川辺り。

その帰りの猪ノ鼻隧道。が、コロネになっていました。

山々の裾野に下がる、白く重い雲。
谷は既に布で覆われたやうになってをり

道路は数米先が見えません。

今自分が込野洞門にいるのか、はたまた猪ノ鼻隧道の中なのかも分かりません。

気づいたのは、かなり先の方に見える明かり。

明かりなんですが「蓋」を閉められたやうな密閉感。



不思議ですねぃ。
財田に降りる頃になると、
霧はすっきりと消えていました。

途中、ヂツワ視界が開けた瞬間が一度。

「坪尻駅」に降りる獣道への入り口でした。

財田駅から一駅目の秘境駅。
列車で訪れたことはあるのですが…
32号から徒歩で下ったことはありません。

なぜ「あそこだけ霧がかかっていなかったんだろう。」
なんて考えてたら、

いきなりお腹がすいてきまして
ファミチキを貪っている自分がいましたよ。

別世界から今居る世界へ。

ファミチキで戻ってきました。
笑 笑

だから今宵の夕餉は

カロリーオフな「しいたけ」。
(タンラクテキですか?)
笑 笑



ホイル焼き用の、黒いシートで包み
オーブントースターで。

湯気の出るしいたけに、
レモンドレッシングをかけました。


タグ :隧道

同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

この記事へのコメント
子供の頃、家になぜかシイタケのほだ木があって、おっけなシイタケが撮り放題じゃった。
それを串にさして風呂(五右衛門風呂)のたき口にかざして焼いて、醤油をかけて食べた。
その時以上に、うまいシイタケをいまだ食べたことはござんせん(年寄りのたわごとじゃ)。
Posted by むぅむぅ at 2012年03月23日 19:07
秘境駅よりもファミチキが、買った(勝った)んですね?


雨降りも滑るから厄介ですよ?
Posted by rieko♪ at 2012年03月23日 20:43
むぅさま☆

>子供の頃、家になぜかシイタケのほだ木があって、おっけなシイタケが撮り放題じゃった。

↑ なんと(°□°;)っ

木になるしいたけは…
肉厚でンマいっ!

それを自由に取り放題とわ、
なんて贅沢な…。

>それを串にさして風呂(五右衛門風呂)のたき口にかざして焼いて、醤油をかけて食べた。
>その時以上に、うまいシイタケをいまだ食べたことはござんせん(年寄りのたわごとじゃ)。

↑ 絶対それ、すごい旨いわ!

嗚呼あぁ…想像するだけで喉がなりまする…。

私、五右衛門風呂の横でビール飲みたくなってきましたよっ。
Posted by 花椒 at 2012年03月24日 10:51
rieko♪さま☆

>秘境駅よりもファミチキが、買った(勝った)んですね?

↑ ファミチキは…

全てに勝つ!
(イミフメイ)

>雨降りも滑るから厄介ですよ?

↑ ホンマやわ…
霧の次は雨やし…(‐公‐`)

そやけど、ようやくアイスバーンの危険からは遠ざかりつつある季節やねっ♪

それは嬉しい。
(癶㎜癶*)
Posted by 花椒 at 2012年03月24日 10:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧のコロネ
    コメント(4)