2021年12月03日
矢掛で第14弾のアレを求め大名行列の町を歩く
さて。今回は神無月の上旬に訪れたお一人様ドライブの話から始めよう。
岡山から山陰へ、神在月の出雲へと迷走した。
いつもはたいてい児島で降りて下道を走っていたんだが(と言うてもコロナ禍の前だけど)、少し楽をしようと早島で(笑)
そこから大好きな下道を突っ走るんだが、県北や山陰に向かう道路から少し西への回り道を選んだのは…
もちろん「マンホールカード」を求める為だった。
「矢掛」に第14弾の新しいヤツが出来たんだよな。
その前の奴さんのはもう数枚もっているので、やはり大名行列ゆかりの陣屋がある矢掛をまた歩きたくなった。
この時も初秋と言うのにピーカンで、やたら熱い陽射しが私を襲う。
思うんだよ。古町を歩く時ってそう言えばいつも行き倒れになりそうな天気だったな。
例えば讃岐引田の讃州井筒屋敷とか、観音寺とか。
暑い時に歴史を辿りたくなるんだろうか(笑)
◇◇◇
ちう次第で、先に新しい配布場所に向かう。
矢掛を訪れる人は多いので、無料駐車場が2つ設けられとるんだが、うっかり第二に停めてしもうたので歩く。
歩くがその分美しい屋敷も堪能できた。
と言う初っぱな矢掛。
岡山から山陰へ、神在月の出雲へと迷走した。
いつもはたいてい児島で降りて下道を走っていたんだが(と言うてもコロナ禍の前だけど)、少し楽をしようと早島で(笑)
そこから大好きな下道を突っ走るんだが、県北や山陰に向かう道路から少し西への回り道を選んだのは…
もちろん「マンホールカード」を求める為だった。
「矢掛」に第14弾の新しいヤツが出来たんだよな。
その前の奴さんのはもう数枚もっているので、やはり大名行列ゆかりの陣屋がある矢掛をまた歩きたくなった。
この時も初秋と言うのにピーカンで、やたら熱い陽射しが私を襲う。
思うんだよ。古町を歩く時ってそう言えばいつも行き倒れになりそうな天気だったな。
例えば讃岐引田の讃州井筒屋敷とか、観音寺とか。
暑い時に歴史を辿りたくなるんだろうか(笑)
◇◇◇
ちう次第で、先に新しい配布場所に向かう。
矢掛を訪れる人は多いので、無料駐車場が2つ設けられとるんだが、うっかり第二に停めてしもうたので歩く。
歩くがその分美しい屋敷も堪能できた。
と言う初っぱな矢掛。
Posted by 花椒 at 20:27│Comments(0)
│お一人様ドライブ