2020年07月01日

半夏生のタコ&いのしし飯

今日は半夏生らしい。

「半夏生」はガーデニングでも使われる花で、葉っぱが半分ぐらい白くなる。っちぅ地味さ加減から植えたコトは無い。

其の元は「烏柄杓」(カラスビシャク)で、根茎を乾燥させたもの。

彼の地味ナ(くどい)姿ではあるが、夏至の終わり頃に変化するンぢゃが、其の前に咲いた花が余りにも目立たぬ為
追い化粧して葉っぱを白くする。とは…

花言葉は「内に秘めた情熱」とか「内気」と定められるのも納得で、まぁわしのやぅナ。。。
ゴッ(石つぶて)

毒がある。
(追及はせぬ)

此らに因ンで
半夏生の時は「天から毒が降り、地から毒が生まれる」
恐ろしい時期となる。
(ちょぃとオカルト的)

◇◇◇

なので半夏生の前に「田植え」を終わらさねばならぬワケぢゃネぇぃ。

あ、其ういや近隣の田んぼにゃ若々しい稲が植わっとる、
(田植え前の愛らしいカブトエビを調査しなくなって久しいケド(泣))

フジグランで「タコ」を売ってた。

「半夏生にはタコ」のPOP。

なぜ此の時期に「タコ」?
と調べてみた。

田植えを終えた稲の根が、タコの足のやぅに「しっかり」根付くやぅに。と
願いを込めたモノで、関西を中心に始まった風習ョ。

なるほど。

買うワね。w

美味しさぅな少量生食タコを求めたのには理由が有る。

本日寄った馴染みの美容院で、お客さん経由の採れたてキュウリ。

酢の物にしよう!♪



◇◇◇

閑話休題。

久々に訪れた美容室。

マスクを装着のまま最近の情報を交換します。

お題は「うどん屋さんの天ぷら&コロッケ」。

「うどんに浸すか否か」から始まるンですが

もちろんわしは最近フェイバリットの「からしマヨとり天」を推すぃます。

「とり天は合う!」

ダヨネ?

が、コロッケ。
やっぱり店頭に並んぢょるンですが

「え?合わんやろ?」

まぁ、百億萬歩譲って…デスね
「コロッケ」を選ぶヒトも過去居ったワケで

二人で悩みます。
すぐに飽きましたw


やっぱり掻き揚げ?いやタコの磯辺揚げ?

はい…

「夢ハウス」の【いのしし飯】を挙げなくてわ。



てなワケで
いのしし&タコで「半夏生」の精力を満たしますョ!
へへへ


同じカテゴリー(お外食べ)の記事画像
博多明太パスタ専門店 HAKATA MENTAI
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
ピンク色の羊羮が必須の高知田舎寿司!&土佐の赤牛♪
辛いのは苦手になった!すき家の食べラー担々と本日の優しい駅弁
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
PayPay還元20%のフレッシュネスバーガーでホットクリスピーチキンバーガーをいただく!
同じカテゴリー(お外食べ)の記事
 博多明太パスタ専門店 HAKATA MENTAI (2022-01-06 17:04)
 去年のキンメダイ (2021-11-28 16:25)
 高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる (2020-11-03 17:04)
 ピンク色の羊羮が必須の高知田舎寿司!&土佐の赤牛♪ (2020-11-02 21:01)
 辛いのは苦手になった!すき家の食べラー担々と本日の優しい駅弁 (2020-10-29 20:25)
 室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言! (2020-10-26 17:34)

この記事へのコメント
半夏生タコ食しましたか!
オイラも昼前に食べたましたよ^^
鯖説もあって、両方やっつけました!!

うどんにコロッケは普通にヤりますよ(^^)
オイラは半分ぐらいは浸けずに食べて
うどんの終わりぐらいに浸します~!
でも最近はあまり揚げ物をチョイスしなくなったなぁ。。。
Posted by ゆらGゆらG at 2020年07月01日 17:58
ゆらGさま☆

「半分ぐらいは浸けずに食べて
うどんの終わりぐらいに浸します~」
ですとっ?!

それですと、溶けたコロッケを食べる為にはお出汁を全部飲まなければ…
嗚呼あぁ…美味しいかも。
そやけどダイエットには禁忌。。。

と言いながら、かけもぶっかけもお汁を完飲してしまう私。
うどんのお汁は、特に色々溶け込んだヤツは…悪魔ですわ。
ふぅ
Posted by 花椒花椒 at 2020年07月02日 16:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
半夏生のタコ&いのしし飯
    コメント(2)