2019年06月12日

「男はつらいよ最終篇」ロケ地@美作滝尾駅

さぁ。そろそろ先日の@岡山県北の旅の千秋楽を迎えねばならぬ。

明日はまた放浪の旅に出る予定につき。
 
【因美線=美作滝尾駅】で御座います。



外見より先ず↑此処。
フォント。

まぁ、鉄ヲタなら身に染み入る国鉄書体デスかっ♪

駅舎外見からいきます。



ヂツハ其の前に訪れた【津山まなびの鉄道館】で発見した一葉の写真が発端。



わしのハートを一瞬で射ぬきました。

ついでに得た情報が

【この駅は、映画「男はつらいよ」のシリーズ最終作となった第48作「寅次郎紅の花」の冒頭で登場した事で知られ、

駅舎右側にロケ記念碑が設置されている。

その事と登録有形文化財となった事も手伝ってか、約2時間の滞在で、数組の見学者が訪れていた。写真左手の石垣の上にある立派な碑は「鐵道70周年記念」の碑で、昭和17年10月14日の年月が標されていた。】



(此れかなぁ)

◇◇◇

閑話休題。
わしの訪れる場所って、何故か【寅さん所縁】の地が多い。
なんでやろ~

◇◇◇

美作滝尾駅。
を探るョ♪









同じやぅに(?)美作滝尾を探る人達が居た。

重ならぬやぅに写真を撮るケド…
やっぱり気になる素材は一緒。
┐(´・c_・` ;)┌



場所を変えながら
山の空気を吸い込む。



あんたら乗るン?



わし内部をwktkウォッチ♪



見たいンょ



ええん?







同じカテゴリー(土木遺産)の記事画像
春の別子銅山
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線
モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪
室戸の料亭でキンメダイをいただく!
同じカテゴリー(土木遺産)の記事
 春の別子銅山 (2021-12-01 21:29)
 高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる (2020-11-03 17:04)
 室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言! (2020-10-26 17:34)
 世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線 (2020-10-25 17:07)
 モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪ (2020-10-22 17:52)
 室戸の料亭でキンメダイをいただく! (2020-10-21 21:10)

この記事へのコメント
うひょうぉ~~~!!
まさに昭和初期の香りがヽ(=´▽`=)ノ
オイラの人生よりも遥か以前から歴史を刻んできた駅舎っすね(;O;)
因美線は実は数回しか乗ったことがなくて、
ここの駅も噂は何度も耳にはしてましたが
立ち寄ったことはなくて。。。
素晴らしい写真っす!!!
近年中に行ってみますね(・`ω´・(-`ω´-)ウン
Posted by ゆらGゆらG at 2019年06月12日 19:01
ゆらGさま☆

さすが乗り鉄ゆら氏!
因美線にも数回乗られたんですネぃ♪

やっぱりこういう田んぼや畑が広がる山間は、のんびり列車の旅に限りますっ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

そのうち訪れてみてください。
木の改札口を通ってみてネ!ぜひぜひ
そして…駅員室を覗いてみて。

物語が勝手に脳内で再生されますです。
( ^∀^)フフフ
Posted by 花椒花椒 at 2019年06月13日 17:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「男はつらいよ最終篇」ロケ地@美作滝尾駅
    コメント(2)