2016年11月17日

お菓子いっぱ~い♪ナ引き出しにゴクリ



コドモの頃、アニメに出てくる「お菓子の詰まった引き出し」っちぅのにアコガレちょったンね。

すぐに食べるンでわ無く、日々のおやつをため込むやぅな…比較的わき役の優等生テキなおねぃさん。が其ンな引き出しを持っちょった気がする。

大体にすぃて、毎日決まった時刻におやつを貰ぅ習慣が無かった戦後派のわし(王族)わ

一度、映画館に「芋」を携ぇたコトが有る。

家で蒸した芋を、さぁ!今から映画が始まるョ!テキな興奮と共に前の座席に身を乗り出すぃた瞬間

芋わ前に落ち、「あ。」と思ぅ間も無く其処にわ客が座る暗闇の中。

唯一のおやつわ尻に敷かれた。
其のまま映画わ始まる。

ふ。

映画で思い出すぃたが、其のもっと昔わ映画館の中で「アイスモナカ」を売っちょった時代が有る。

薄暗ぃ館内を、駅弁売りミタイなおっさんが回るワケ。

未だ一人でわ行けぬ、かわゆらすぃ幼児であったわしわ
映画好きナ父親がたまに買ぅてくりる冷たくて甘~いモナカの
天国ミタイな味を暗闇で楽しンだものょ。

つまり。
映画館わ、わしにとって「芋とモナカ」&トイレの匂い。が起点で

其の後、一人で行くやぅになってからも
一本終わると廊下に出て、やけに黄色ぃ灯りのもと

パンフやポスタァを眺め

またオールナイトに戻り、明け方まで居座るコトの出来たイニシエ♪

其の頃にゃ、地元丸亀を脱すぃて高松のライオン館に移っちょったが

神戸時代の「新開地」にも、やっぱりレトロな映画館らすぃ映画館が在ったン。

今度わわしが、幼ぃスイートハニィを連れて行く番ぢゃ♪
彼女と、シネコンでわ無ぃ映画館に行ったナ。

◇◇◇

何故思い出すぃたかと言ぅと

昨日の、蜃気楼を求めて走った仔リスの中で

拾数年振りにチュウニングを合わせた「ラヂオ」。

いつもCDすぃか聴かぬわしわ、なンとなくAMに。

蜃気楼を求めて走るわしわ、懐かすぃ毎日放送の「ありがとう!浜村淳」ダイアルで止まった。

西に舵をとる車内で「日本で最初の映画」っちう話題に、わしのダイアルも止まる。

神戸か大阪か。で平和ナ物議を醸し出しちょるがね。

其の頃の映画を放映するに…「電流」の問題が有ったらすぃ。

で。「ダイナモ」が登場。
当時其りが使ぇる処が、或る大阪の工場「ノミ」ぢゃった為

工場内での「密やか」ナ映写。

どちらにすぃても、「映画」わ関西から始まった!と認識すぃてエエのン?♪

其処で、どなンすぃても思い浮かべるチャップリンの映画。

◇◇◇

音波わ混線するが

其の「混」が、また…ふふ。美味すぃかもかもネ♪


話わ大幅に逸りた。

冒頭の「引き出し」!に戻るよ。


わしの、ん~素敵ナ引き出し。

同僚とみこの北海道土産。
「HORIチョコ♪」

同ずぃく同僚ONの京土産。
「鼓月 千寿せんべい♪」

ん?謎の?

「コールドストーン」ミントチョコ。


てんこ盛り!♪


束ねていただきます!♪
(~▽~@)♪♪♪  


Posted by 花椒 at 21:19Comments(0)