2019年12月20日

ミステリアスな軌道跡&私を誘う猛禽と港

さて。
ちょぃとミステリアスな現象をご覧いただきたい。

先日の「小松島中華」。
(旨かった)

ヂツワ其りが第弐の目的であり、第壱わ違うトコロに有ったのだ。

【旧国鉄 小松島線】

:引用
「港町で知られた小松島市を象徴する徳島小松島港本港地区(同市小松島町)。

1913(大正2)年に運行を開始し、廃止されたのは1985年。牟岐線の中田駅(同市中田町)から東に延びるわずか1・9キロの路線は、こう呼ばれた。「日本一短い路線」

◇◇◇

プチ廃線ヲタでもあるわしわ
「あんまり苦労しなくて見つけられる遺構」を求める無精者。

何回か訪れた小松島に、さやぅナ路線があったことを今回初めて知ったンょ!♪

見つけたのわ例によって地域の新聞ネットぢゃった。

完璧に埋め立てらりたのに

ほぼ同じ場所で「線路跡」と同一な「亀裂」が発見さりたワケょ。
うむうむ

此りわ…未だ解明さりて無いミステリィ。



歩き回った後で再度確認すぃて発見。

ヂツワ此の辺り。かつて繁栄した「四国の東玄関」小松島港の

【兵どもが夢のあと】とわ言い過ぎぢゃらうか。

◇◇◇



歩き始めたわしの頭上を舞う鷹かトンビの猛禽類。

廃墟のやぅな集合住宅上で執拗に空高く。

美しい羽根に見とれてスマホカメラを向けるも、焦らすやぅに近付いてわ離れ、しかし観察するやぅに旋回する逞すぃ鳥。

しばらく遊んだ。

此の時点でわ「遺構」を見つけて無いわしわ

海を臨む道を歩く。



「船舶給水」マンホール。



船に重要ナ水を配給する「口」だナ。
初めて見た♪



異国へ旅立つ船員の待合所か。
全く同じ形状のモノが坂出の港にもあったっけ。



わしわ歩く。



やぅやく見つけた。



小松島港駅に繋がる線路ぢゃ。
くっきり残っちょるがネぇい。
(´▽`)

満足すぃた後

ものすごい「遺構」を見つけたわしの頭上を

「ようやく見つけたか?」
と飛ぶ猛禽類。



「南海フェリー」の看板!

はいな。

かつて和歌山へ向かうフェリーわ、此処「小松島港」から出ちょったンね!

興奮するわしの頭上にわやはり彼。
逞すぃ翼を広げて道案内すぃてくりたか… はたまた獲物と見たか。
(´▽`)

つまり。
旧国鉄の小松島線わ、彼の南海フェリーと結び付いて居ったのか。
素敵



猛禽の彼。



同じカテゴリー(昭和)の記事画像
世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線
モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪
「めりけんや」で原風景に戻る@でっかいお揚げで覆う日
古のスケッチブックが甦るムック本を求めた!
高松駅前の百崎商店で飲み会=アサヒスーパードライ大瓶が380円!
auでんきが始まった!&二十世紀梨に舌鼓♪
同じカテゴリー(昭和)の記事
 世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線 (2020-10-25 17:07)
 モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪ (2020-10-22 17:52)
 「めりけんや」で原風景に戻る@でっかいお揚げで覆う日 (2020-10-15 20:27)
 古のスケッチブックが甦るムック本を求めた! (2020-10-08 17:15)
 高松駅前の百崎商店で飲み会=アサヒスーパードライ大瓶が380円! (2020-10-02 17:27)
 auでんきが始まった!&二十世紀梨に舌鼓♪ (2020-09-24 17:18)

この記事へのコメント
トンビがくるりと輪を描いたっすね^^
食べ物を持って行かれませんでしたか???( ̄ー ̄)ニヤリ
オイラのツレは、
小学校時代に串に刺したおでんをトンビに攫われました!

小松島、やっぱ未踏っす!
線路の亀裂。。。気になりますわ(゚д゚)(。_。)ウン
やっぱ彼の地も過疎化が進んでるのかなぁ。。。
Posted by ゆらGゆらG at 2019年12月21日 05:13
ゆらGさま☆

なんとっ!
ホンマにそんなコトがあるんですなぁ!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

更に、器用に串からおでんだけ抜いて飛び去って欲しい!♪
(o^ O^)シ彡☆

因みに私ゃ油揚げを…てなワケも無くw
持ち上げるのにはちと重い(ちと。てはないか。ふ)ので難無きを得ましたわぃ。ふぅ汗

今日、常連のお客さんと小松島の話をしてたら…昔の南海フェリーをご存知でした。
「あの頃は…賑やかやったンで~」
と、遠い目をさりちょったデス。
Posted by 花椒花椒 at 2019年12月21日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミステリアスな軌道跡&私を誘う猛禽と港
    コメント(2)