2019年12月28日

タピオカ粉って?!カルディにも無い@台湾唐揚げ

今日わ年内最後の休みョ。

で、カルディ。
ヂツワ欲すぃブツが有った。

「地瓜粉」。

キャッサバ芋を粉末にすぃたもので、つまり「タピオカ」の原料でもある。

何故、かやぅな珍奇ナ粉を求めやぅとすぃたか。っちぅと…
数ヶ月前味わったローソンの「台湾風からあげ」が美味しくって
でも其の後見つからなくって

なら自分で作ったらエエやん♪
と気付いてレシピを漁った挙げ句の話です。

ハードルわ高い。

カナメわ「五香粉」と「地瓜粉」ぢゃ。

◇◇◇

舶来の食材&香辛料が豊富ナ彼の店に赴いたら「きっと」見つかる。

かくすぃて珈琲わ苦手なわしわ、無料配給の珈琲を手にすぃた人達(けっこうボオッとして奥さんに付き合ったダケの手持ち無沙汰ナ旦那さん達が…ジャマ(-_-#))に紛れ込ンだ。

並ぶ商品が、いつも其々面白いカルディ。

ひょっとすぃて、サブな「食」の流行を司っとるのわ
此のカルディと成城石井。でわなからぅか?
とも考えながら狭い通路をカニ歩き。

ならば、世の流行に動かされちょる二等兵わ
きびきび動く奥様と呆けた態のオッサンを避けながら探らぅ。

先に見つけたのわ「五香粉」。



此りわ普通のスーパーでも見つけられるスパイスぢゃが
オシャレなのでget。
(o≧▽゜)o

問題わ「地瓜粉」ぢゃ。

彼の台湾唐揚げの「衣」部分で、ちぃとガラガラとすぃた強面の口当たりを成せるのが

キャッサバ芋の粉。

いやはや2019年の日本を騒がせた「タピオカ」の原料なンですネぇぃ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

◇◇◇

無かった。

オッサンをかき分けて探すも…無かった。
(-_-#)

まぁ、其の場合の代替とすぃて米粉も挙がって居ったが

わしわ

違う。

米粉でわあの感触が再現出来ぬ。

肩を落とすぃて

別のブツを





◇◇◇

が、今回求めた「五香粉」を今後様々な王宮料理に使うと決めた。

【主に中国料理、ほかにベトナムなどインドシナ地域でも使われる混合スパイス。

使用するスパイスは必ずしも5種類というわけではなく、一般的にスターアニス(八角茴香)、山椒、花椒(ホアジャオ)、シナモン、クローブ、フェンネルの種などがよく用いられる。独特の香りがあり、香りづけや材料の臭み消しに幅広く使われている。

ブレンドするスパイスは地方によって異なるが、基本的には「四香一辛」のスパイスが調合される。チンピ、シナモン、クローブは共通して使用され、残りの芳香系スパイスといして、中国の南の方ではスターアニスが用いられることが多く、それ以外の地域ではフェンネルが用いられることが多い。また辛味系スパイスはほとんどの場合は花椒が使用され、一部の地域ではペパーが使用される。】

◇◇◇

其ンな失意の後

近くのローソン。

ヂツワ此処ダケ!で「台湾風唐揚げ」が有る!

めちゃくちゃ謎。



いつまで有る…ん?
なんで此処ダケ?

てな本日。  


Posted by 花椒 at 18:05Comments(2)コンビニ