2020年05月17日

空豆チーズ焼き&高野豆腐・五色のおにぎり

今回の自宅待機で思い知ったコトの一つに

外に出て行く時の服が無い!っちぅ点が挙げられます。

◇◇◇

日頃の勤務日は制服で、遊びに行く時ゃカワエエおしゃれ着。のみのわしにとって

「中間」服が無い。
此処問題。

もちろん、お一人様ドライブの時は何でもエエので、靴だけ注意です。
とっりゃぇず、草ぼうぼう&ぬかるみを踏めるヤツなら。
色んなものを踏み抜く安全靴が課題。



が。自粛期間です。

其れらも必要が無いので



大昔、崎陽軒とコラボしたユニクロのTシャツが甦るンですが

なんとて、公の場所に臨むのには適して居りませン。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

辛い。

此処で思う。

仕事ン時と遊びン時の服装は用意しちょる!

が。間の吟味を怠った故に

中間ふだん着・難民が生まれます。

今さら、ユニクロとかZARAアプリに問うワケにもいかず。

◇◇◇

てな次第で、シウマイTシャツを懐に

今宵の宮廷晩餐。

なンか、テンション低めなので

高野豆腐の甘さを求めて(肉、いらん)

ワンプレート。



先日求めた空豆がメインです。

茹で上がる時の香りといったら…♪

レンチンすぃて皮からニュキッとすぃたヤツに黒胡椒すぃてカマンベールチイズをのっけてトースト。

おにぎりを添えて。


   


2020年05月12日

押す冒険家の言葉が強い!

なンか、ちょっとずつ賢くなっていく。
すげ~ナ!貴様。ってな自宅待機の戦中派花椒デスこんにちわ!

会得するンにまる一昼夜かかりますぃたPDF化。

といぅのわ、コンビニでのネットプリントです。

Wordで作成すぃたヤツって、PDFに変換せなエラーになる。

以前何回も画像をセブンでふつ~に出力すぃてたンですが

殊に

文書ファイル→出力。に迷走すぃました。

iPadのWord其のまんまでは登録出来ンがねぃ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

此り、ローソンネットでも試してみたンですが…
サイズが大きいのか無理ですョ。

なので馴染みのセブンに戻る。

画像より小さな文書テキストなのに…何故か時間がかかります。

ンでGmailに転送すぃてコト無きを得ます。
ふぅっ難かすぃな!
(なんせ無知なもンで勘違いだったら失礼!ぷ)

◇◇◇

てな次第で、山人わ忙すぃ。
其ンな時に

はい。
任意保険の満期からの更新での電話がありました。

代理店オーナーであるコヤツは
お一人様ドライブの極限を探るアブナイ奴ばらです。

かつて去年のGW後半で東北道を(下道で)5000キロ走ったアホですネぇい。

「最近、どなンしちょるンですかっ?」

「其りゃおめ~、県外にも出て居らぬョ」

・・・・・

なるほど。

電話の向かぅで頷く彼。に対し

「…ひょっとして…???」
 
「もちろん!♪」

聞けばUFO道やらカルストの現状を声高らかに告げ

冬季の立入禁止の土小屋からの石槌スカイラインを示します。

マジで?

あそこから伊野に向かう道は…よさこい峠からのあの道。
けっこ~酷道ョね。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

も、寝かかっちょった夜半デスが…
せんべい布団で覚醒。

二度と通りたくないョね!
で二人頷く。
(*´∀`)♪ぷ

◇◇◇

彼の山陰の道も、下道オンリーなわしと重なってしまうワケで

児島から下道の人が居ったコトにまた驚きますぃた!

此処から分かれるンですが

松江まで下道で行った己の歴を伝えて驚かれ(あんまり実は想定内)

どんなけ?
ものすご興奮。

彼の冒険を記したいが、今日は此処まで。

食べにくいサンドイッチ。



ヂツワ、宮崎県からスタァト(?)の自虐サンドイッチ。

何故か綾南のマルナカのフルーツ棚で。
おしゃれナ棚なンョ。

わし、冒険の旅に出るべき???  


Posted by 花椒 at 18:30Comments(0)お一人様ドライブ

2020年05月11日

或る山陰の想ひ出@マカロニサラダのサンドイッチ

昨晩のマカロニサラダが残っちょったので、昼ごはんはサンドイッチ。



各地の新聞サイトがLINE友だちなのでw、休業を延長した有名温泉の記事とか、日曜市が復活した記事とかが入ってくる。

選ぶのは自身の基準なンだなぁ。

…と、ウトウトしちょった食後の真昼。

電話が鳴るョ。
出たら職場からのモノ。

ひょっとして自宅待機期間が短くなるかも。ってな内容で
其れは其れで焦ってしまう。

此の期間にやっつけてしまうべき案件が目白押し。ってナ大人の事情。

急ご。
┐(´∀`)┌

・・・・・

な・の・に。だな。

うっかりフェィバリットらんたいむ氏の動画を見てしまうのは

うん。期末試験とかで切羽詰まっちょる時に、部屋を大掃除すぃ始めるアレ…ですわネ。泣

特に。今日の「トクバイ」サイトで見つけたコーナンのテーブル。
嗚呼!此りゃ、らんたいむ王子の愛用しちょった前代のヤツ!
(も、氏から王子ネw)

もちろん彼も今の時期は自粛されとるので
県北とか山陰の動画は無いワケです。

彼の新庄村車中泊も楽しんでますぃたが

何故かっちぅと、去年のお一人様ドライブで走り回った記憶
重ね合わせる楽しみ。があったワケです。

スタッドレスなぞ履いて居らぬノーマル仔リス。

冬場の山陰&岡山県北は恐ろしい。

秋からは、呉などの瀬戸内海沿岸を回りますぃた。

で。初めての山陰ビジホのご飯を思い出すンです。

何故か。

最近のローソンのホットスナック棚に「チーズハットグ」を見つけるから!なンですネぇい。

あれ、確か松江のビジホにて「お一人様では居酒屋に行けぬ」ビビリ。の為
近くのコンビニでお酒と食べ物を求めた想ひ出ョ。

なンか温か~い食べ物を、見知らぬ土地でいただきたかった。

で。
普段の生活からは遠い「テレビ」の照明のもと、伸びるチーズを体験したワケです。

↑ つまり。非日常テキな食べ物ですぃたョ!

其ンな食べ物。
見る度に思い出すのです。
うん。

いつかそのうち。。。  


2020年04月22日

失敗とんぺい焼き@ソロ車中泊のフェイバリットに魅入られる

ちょと前まで、休みのドライブ無し(滅多に無いが)日にゃ
17時まではアルコホル摂取を我慢して居ったケナゲなわしぢゃったが

自宅待機が始まって以降、一時間「繰り上げ」しちょる己に甘く自堕落一直線の花椒デスこんにちわ!
┐(´д`)┌

早く終息させる為には無意味ナ外出を控える事が大事だと思うちょりますョ。
(自堕落なわしが言うw)

だもんで蝸舎に有る食材を用ぃた今宵の宮廷晩餐は「なんちゃってとんぺい焼き」。

シメジ・ひらたけやら新たまの(残り欠片)やらチィズやらをレンチン。

本来はフライパンで卵焼きを作り、其の中にキャベツやらを混ぜ込ンでオムレツ風に焼いたヤツにお好み焼きソースとマヨネーズを縦横無尽にかけたヤツ。

だと曖昧に認識しとります。
(ヂツハ居酒屋で一・二回いただいた経験のみからの短慮)

溶いた卵と共にジップロックに入れ、輪ゴムで止めたものを湯煎。

結果、失敗しますぃた!
葉っぱを並べたお皿に、ニュルンと出した「偽とんぺい焼き」は…多すぎた具材の為決壊。

「美」を愛するてんびん座のわしは、写メするコトを控えます。
まぁ此りゃ此れで美味しさぅデスが。
崩れオムレツ。
ぷっ( ´,_ゝ`)

◇◇◇

時間をもて余す自宅待機。

まんでがんキヨタカさんを見習い、断捨離に精を出すべきですが…

飽きました。(早っ!)
( ´-ω-)y‐┛~~

其ンなわしが最近魅入られてしょうがないYouTuber。

以前からブックマークしちょった「らんたいむ氏」の動画を
日がな一日。

知らンかったけど、今は35万弱のチャンネル登録を果たされて居ります。
スゴイ

恐らく今後も車中泊は出来ぬおとっちゃま。
ですが

はい。
現在のやぅな「自粛」必須な世界で

本当は自由きままに走り回りたいわしにとって
彼の「足跡」をWeb上で辿るのは

ストレス解消&今後の指針。ともなります。

◇◇◇

其ンな中

かつて訪れた廃校で撮った画像を元に



廃校フェチでもあるわしが

去年訪れた岡山県北のドライブ

岡山での探検も結構数をこなして居りますぃて

其の中の一つです。

其処も得るモノ多し、だったンですけども

帰路に寄った「笹畝坑道」が

ヂツハ

彼の「八つ墓村」ロケ地の近くでもあったワケです。

満奇洞ですネ。

「津山事件」の近くだったとは。

ふぅ  


2020年04月16日

おうちキャンプの巣籠もり調理@オイルサーディン

ちぅても先日の休みのコトぢゃ。

最近わしはソロ・キャンプとかソロ・車中泊に興味を持って居る。

かといぅて、道具を揃えてまではしたく無い。
(個人的ナ趣味から申すと、トラックみたいにでかいキャンピングカーは美しく見えぬ…w)

だもんで専ら、或るお隣県人の普通車にて車中泊を実行されとる方の動画を見て、楽しンぢょるンョ。
ツイッターのフォロワーになった♪(´▽`)

◇◇◇

さて。
わしの巣籠もりキャンプの食事を披露したい。

アルコール・ランプとかメスティン等など、当然持って居らぬので

キャンドゥで以前求めた「オイルサーディン缶」を取り出し



蓋を開けたヤツをオープントースターに投入。

↑ 此れだけで、なンかワイルドな気分を味わえるゾ!♪
(o≧▽゜)o

まぁ、取り出す時に熱過ぎて…箸で平皿にスライド。



ちょとワイルドさに欠けた。

が、ヂウヂウいぅとるヤツに、やはりキャンドゥの乾燥パセリを振ったトコロで

マボロシのスノーピークの下で、薪の直火で温めちょる缶詰をイメェジ!

山に未だ残る雪をかきわけ、オイルサーディンを調理する。

副菜は、麓の道の駅とかで手に入れたトメィトウに、其の前に地元マル◯カで求めて仔リスに積んで居った新たまねぎ。



妄想は進む。

あ。今見たら「新着ブログ」の欄にようやく掲示~。
フシギ~。

  


Posted by 花椒 at 18:04Comments(2)お一人様ドライブ

2020年04月08日

犬用さぬきうどん&釜焼きポテト(北海道)

昨夕、事務所のTVにて「緊急事態宣言」を数人で見た。

わしの長い人生の中でも、意識したのは初めてのコト。

其ンな時、au galleryサイトから「3ヶ月前」にわしが写した画像のお知らせが来た。
(頼んで無いのに、一年前とか三年前とか数ヶ月前の己が写メした記録を教えてくれます。ふ)

あ、なるほど。
3ヶ月前のわしは、宇和島に旅をしちょったンぢゃネぇい。

ちぅと、コロナの存在は既知。じゃが
「対岸の火事」&「でも気を付けよう」てな長閑ナ時勢。

お一人様長距離ドライブの最後だったやも知れぬ。

◇◇◇

ネットで知る現在としては、「三密」を避けた結果(特に関東地方)
誰にも遇わずに移動できる「ドライブ」が人気を博すぃて居るらすぃ。

分かる。其の気持ち。

本日休みにつき。
予約しちょった歯医者(其の時点でドライブ不可。泣)。

ソファで座るのも、出来る限り間を空けます。

処置が済ンだ後、わしは走り回りたいケド昼の遅い時間でもあったので
近場を巡る。

其の間も、飛び込ンで来るラインのニュース。
(四国各県の新聞ライン友達デス。w)

◇◇◇

其ンな中

珍しい幟に気が付いた!



え?ナニ?

Uターンすぃてファミマの駐車場。



二度見すぃて写メ。

「犬用さぬきうどん」とな?!

此りゃ調べねばなるまいっ!?

LINE Payもペイペイもチャージが済んぢょるので、余裕のスマホで臨みますョっ!

◇◇◇

問題のブツ。



レジ横にてんこ盛り。



有名な長田うどんさんのすぐ横のファミマです。

すぐに思ぅたのは、長田うどんさんが作られちょるのか?

調べたら関係無い、わんにゃんグループさんの製品。でした。


(o≧▽゜)o  

さぬきの夢2000。を使った銘品で、歴史も有りますネ。
(知らんかったダケ)

◇◇◇

其ンな休日の今日。

昨日女子全員&事務所スタッフにいただぃた「釜焼きポテト」。

どンなん?

と開ける。



えええ、何だかすごい!



裏をひっくり返す。



・・・

此りゃじっくり吟味せねばならぬ!

てなワケで、明日の郊外勤務に持ち越します!♪

  


2020年03月17日

不思議なカフェ「亜魅光(あみこ)」でチキンカツカレーをいただく!

前から気になってしょうがなかったンよ。

外見が謎でネ。



此の、剣山を背景とする未だ解明されてない深海魚…のしっぽ



はたまたソナーに引っ掛からぬミステリアスな潜水艦… ん?



または…法面(のりめん)を放埒に用いた造形とも思える。。


しかし、幟が【此処の名物はから揚げと焼き飯である】をアピァルさりちょる時点で

ものすごく安心した。
ふぅ
ご飯いただけるンぢゃね。

◇◇◇

此処は穴吹町の192号線沿いに在る「亜魅光(あみこ)」というカフェらすぃ。

以前訪れた時はお休みで、心なしか…ホッとした記憶がある。

ふぅ┐(´∀`)┌


いざ突入。



…ん?何だか癒されるアプロォチでは無いかネ?
奇を衒った(失礼)に反して、ほのぼの~♪

入ったら、素敵なご婦人が現れた。

いつも思う。
お一人様でランチ時に訪れた時、たいていは小さな席かカウンター席を選ぶ。

が、ボックス席しか空いて無かったので「一人ですがエエてすか?」

「はい。もちろん♪」
ニッコリ微笑んだ美女。

混ンでたワケでは無く、他のお客さんはおっさん…もとい紳士四人組だけで、何やら仕事の話に盛り上がったり
途中で電話の爲に二人(恐らく上司)がお行儀良く退座さりたりで
きっといつも此処でお昼ご飯を楽しまれちょるンぢゃネぇい♪

つまり。
おっさん、もとい紳士の腹をも満たす分量!

と気付ぃたのは

注文すぃた「チキンカツカレー」を目にした時でございます。




ちょっと見では分からぬ「白米」の量。



此りが…掬っても掬っても…カツの下に隠れちょって

サクサクのチキンカツを分断すぃて、
自然色の福神漬(レンコン美味し)を混ぜて

機械のやぅに口に運ぶ段取り。

其ンなチキンカツカレー♪

お味は、リンゴたっぷりな和み系お家カレー♪

メニュー





カレーの味とすぃては、192号線に在る「インドラ」のスパイシーな方が好きですナ。

でも、此処の名物(?)は

焼き飯に乗ったから揚げ。かな?
「からあげのり」ってヤツ?

今度いただいてみるかな~♪
(o≧▽゜)o









  


2020年03月01日

ハレとケ珈琲&菜の花とマッシュルームのパスタ

ヂツワ先日のケーブル!もとい祖谷温泉に赴く途中、

わしは見つけたンぢゃョ

廃校カフェ「ハレとケ珈琲」さんの看板を。



あ、此処かぁ。
以前何人かのブロガーさんがUPされちょった処は♪

温泉の後で寄ってみた。



腹へりMAXのわし。
温泉の「ジビエ料理」の幟にも惹かれたが…此処は「廃校フェチ」の名に於て!(セーラームーンを思い出す言い回し♪)

是非訪れるべきだな(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)うんうん

◇◇◇

校門から車のままで小学校の中に入れマス。



校庭では、紳士やご婦人のチームが和気藹々とゲートボールに興じて居られました。

何かで活かして居られる廃校では、此うゆ~光景が良く見られますョ。
(其れ以外の寂れた廃校の侵入には…別の趣が有りますケド)

ピザが有名なンぢゃったっけ~♪
ワクワクすぃながら進みます。



…入口は何処ぢゃろ?

うろうろすぃながらも、廃校の遺構を探すわし。
ピザよりも遺構。

が…恐らく此処ョねぃ?
と行きつ戻りつするわしに、ゲートボール軍団が声を掛けてくれます。

「今日は休みやで」

ややや!
前もって、ちぅか直前に調べた店休日には…?
さもあろう。
人気のお店では有りますが、閑散期の臨時休業ですぃた。

因みに改めて調べたら、明日の3/2から13までお休みです。

親切なゲートボール氏にお礼を言って去る。



出合小学校と幼稚園の二つが同じ校舎を使って居ったンですネぃ。

またそのうち行ってみよう♪
(´▽`)

◇◇◇

ちょと花粉症が今年はひどい花椒です。

市場には、マスクはおろかティッシュも無いゾ!?
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

かみすぎてガサガサになった鼻の下に、オロナインを塗って白く輝く。

え?ちょとティッシュも無いンですか?

がっでむ。



免疫力をupせねば。

と、旬な菜の花とマッシュルームをパスタに混ぜた。
  


Posted by 花椒 at 18:06Comments(4)お一人様ドライブ廃校

2020年02月28日

自分で運転!ケーブルカー@満足の祖谷温泉♪

今回の祖谷温泉。

思うてた以上の、いや其の三倍のドキドキワクワクが待ち構えて居ったのです!♪
ひゃ~!  

 

◇◇◇

先ずとにかく「ケーブルカー」乗り場へGo!

詰所からすぐに現れた紳士が、わしに説明をしてくれます。

「はい。ケーブルが止まってから(パトランプが消えてから)此処を開けます。」

なるほど、新幹線のホームドア的な安全扉が設けとられ、
其れを開けてからケーブルカーの入口ドアを開ける仕組みになっちょるンぢゃネぇい!

うんうん、其りを開けて念願のケーブルの扉を開ける段になって…

「先頭の席に座ってネ」
りょ!

「其したらボタンが有ります。【下り】のボタンを押します」

此処ら辺りで

「え…?」

気付くわし。ひょっとすぃて「セルフ?」
わしが【運転】??

驚きますが同時にものすご興奮!♪

わしがケーブルカーを操作するのか!
すげえ!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



考えたら、露天風呂に向かぅ人は次々に現れるンですから
下から上へ&上から下へとひっきりなしに動くワケで

42度傾斜、距離170mの素晴らしい景観のコヤツは

温泉客が操作すぃての「冒険完結」が楽しみの一つになっちょるワケで。

わし、先頭席に於て出発ボタンを押す「ぽっぽや」になりきります。
左右指差しの後、しゅっぱあつ!
ガタンゴトン

絶景。



己が運転してきたケーブルカー。ならでは!

谷底に着く。

さて、其処いらで「小心者」が目覚めます。

「此ンな谷底の露天風呂。絶景故に…ひょっとすぃて【混浴】でわ無いだらぅか」

脱衣後、タオルで前を隠すぃておどおどと突入。

ドキリとすぃた先客は、妙齢のご婦人ぢゃった。
露天風呂も別でホッと┐(´∀`)┌

撮影NGなので、此処からわ
わしの心情風景。

◇◇◇

なんとて「源泉かけ流し」。

溢れるお湯は、つい身を伸ばして流れる先を追って。

無言の二人は其々に、ぬるぬるすぃた岩に巡り、其してゆらゆらと漂いながら各々の風景に向かい合うン。 

枯れたもみじが浮いちょる。
岩に着く白い硫黄も。

目の前に聳える山。

わしわ息を飲み
恐らく彼女も

◇◇◇

時に

風が荒々すぃく咆哮すぃ始めた。

泡立つ河面から、温泉の湯が舞い上がる。

白い点々が、湯気の向かぅに。

わしが目を瞑って湯の中に居った合間に、彼女は上がって

一人、ケーブルカーを呼んだらすぃ。

◇◇◇

とても気持ち良かった!

  


Posted by 花椒 at 20:22Comments(2)お一人様ドライブ

2020年02月27日

腰の痛みを治す為、祖谷温泉のケーブル

連休二日目、明日は郊外の…ちぃと風邪気味ナ花椒ですこんにちわ!

風邪は昨夜「葛根湯」をグビグビすぃて良くなった気がしますが、ヂツワ今冬に入って地味に腰が痛い。
_:(´ཀ`」 ∠):

で。本日は「温泉」に行くゾ!と決め

近場の日帰り温泉を探すコト一時間余り。

元々大の「温泉嫌い」(すぐのぼせるし息苦しい)であったわし。
見方を変えたのは数年前に帰省しちょったスイートハニーが奢ってくれた「行基の湯」。
露天風呂が清々しくて気持ち良かった!♪

其の流れで去年山陰にお一人様ドライブすぃた折には、ビジホですが小さな温泉付きを選びました。

「温泉…なかなか面白いかもかも♪」

◇◇◇

連休後日なので、お泊まりは出来ません。
「行基の湯」再びも有りだし、ん~元同僚の美少女ハイジがお気にの「仏生山温泉」も良いナ!

でも…せっかくの好天。ちぃとドライブも兼ねるのなら…
と「祖谷温泉」!に決めたワケです。

此れも元同僚のイケメンK王子が推してた処で。

何より「ケーブル」に乗って【露天風呂】!てのが素晴らしい!
因みに「三大秘湯」の一つに挙げられちょるのが益々もって萌える!
(徳島県三好市(旧国阿波国)の祖谷渓沿いにある温泉。北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉とともに日本三大秘湯の一つ)

Google mapで調べると…ややや!
此りゃ以前訪れた【旧三縄水力発電所】が在る道ぢゃがネぇい!

ヒジョ~に親近感が湧きます。
(つい再び侵入したくなったンですが、重機が動いちょったし一人ではちぃと無理)

◇◇◇

国道32号の「祖谷口」辺りから東に入り、県道32号の「出合」方面より南下。

途中で「松尾川温泉」の道標も有りましたが、其処では曲がらず直進。

松尾川で思い出すのが数年前の松尾川ダムですぃて…
工事迂回の道がヤバかったっけ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

進むと皆さんご存知の「小便小僧」が現れます♪



其処の先に!



ぉおう!現れたかっ

も、其の時点では本来の目的「腰痛の湯治」を忘れちょります。

ケーブル!

何とてケーブルに乗りたい。

乗り込む。



其処で初めて臆します花椒です何か?
なンか重厚な佇まい。

山奥やのにやたら現代風。

フロントには、外国人に応対する英語が飛び交っちょるぞ!
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

其ンな中、【温泉ダケ】の
尚且つ温泉ビギナーのわし?

うろたえちょるとw、フロントのお兄さんが訊ねてくれますぃた。

「温泉。露天風呂デスか?」

左様でございます!
…お風呂ダケですけど、でもケーブル有り!ネ!

つっかえながらも答えます。

優しく説明をしてくれました♪


長くなりさぅなので(酔っ払ってきたので)
続きはまた明日。  


2020年02月21日

紙おむつ自販機とサバ寿司の本日

「お湯の自販機」が出来たさぅな!

求めて行ったら「紙おむつの自販機」ぢゃったがぃ!
ぷぅ



勘違いと共に生きる花椒デスこんにちわ!

◇◇◇

先ず「お湯」の方ですが、此りゃ京都に本拠地を置く「チェリオコーポレーション」が試験的に販売さりとるらすぃ。

何故「お湯」か。

っちうと、現代に於ける健康志向の方がターゲット。

「白湯」はダイエットにも効果が有るンですナ。
実際、同僚のアスパラ王子なんかは「梅干し」を入れた白湯を自前ポットに携え、自宅でも常時飲ンどられる様子。
効果の程は知りませんが(知らんのかい)
体調は良いらしい。

わしは真っ先に「出先で使う赤ちゃんのミルク」を想定しました。
恐らく、空港などに設けられちょる授乳スポットではお湯も用意されとると思いますが
其の他の場所ではなかなか難しい。

若いパパママたちには、お湯が簡単に求められる自販機は必須ですナ!
今ンとこ関西&中部。

◇◇◇

紙おむつの自販機も然り。

道の駅「みまの里」で、お湯。では無いデスが
感動しました。



サイズはLとMだネぇい。

旅に出た後、不足になったブツの補給に良さそうです♪

◇◇◇

わしわ其の後、店内に。
お気にの道の駅デスので商品の並びも熟知。



明日早朝でいただくパンをば。

大谷さんのブルーベリー・チーズ。
&
シュテルンさんのシリアル塩パン。

そして

今宵の宮廷晩餐でいただく「サバ寿司」!

◇◇◇

さて。此処で。

クレソンを見つけたワケです。



ん?
確か…ジブリ映画で観たあの…シーン。

謎のドイツ人「カストルプ」が貪って居たあの「クレソン」?!

なんだかヒジョーに美味そぅでは無かったか?!

で。
クレソン。



傷みかけてたトメィトウを添え。



無事サバ寿司とのコラボで本日の宮廷料理♪  


2020年02月05日

おでんかん

こなぃだGoogleマップのアプリを開いたら、一月の移動距離等が表示さりちょった。

車と徒歩の其々で、車のは1680キロだとさ。
う~ん。
此りゃ先日オイル交換に行った馴染みのお店で「走行距離…凄いデスょね♪ぷ」と、イケメン店主が微笑ンぢょったのも頷ける。

先月わ四国から出て無いけれど、やっぱり宇和島が有ったからなぁ。
なら去年の山陰下道の時なんかわ更に伸びてたかも。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

笑うたのわ、過去訪れたスポット別にも分類されてて…
「マンホール」関係が一番だったコト。
近代化遺産とか飲食店関係も多かったな。

◇◇◇

其ンなわし。
今日もやたらに距離数ダケを伸ばし(いっぺん32号の小歩危辺りまで途中JR川口駅も寄り)
そっからまた愛媛の海側に戻り、今治に行こうかナ♪と考えるもキツネの嫁入りか、雨がざんざん降る。
テンション下がる。

で、192号を北進するも
定点観測の「お遍路宿バス」が益々廃墟化が進ンぢょるのを横目に(前部のエンジン部分がゴッソリ無かった。泣)

境目トンネル上を通る旧道の白看板も見ずに伊予三島。

◇◇◇

ちぅ次第につき、妻町(めんどりちょう)のフジグランで新ジャガを求めてUターンし

其処と、帰りの観音寺ブックオフ二店。

求めたかったのわ無いので

村上龍&村上春樹の、今まで避けちょった初期の人気作品を求めた。
(殆ど読了ぢゃが…其れらを意識的に避け。デモ読みたくなった
)

ホンマわ真藤順丈氏の初期の作品。

新刊を平積みにされとっても、過去の作品てのが…ね。
うんうん。

◇◇◇

なので本日の画像。



今宵の宮廷晩餐になる「静岡おでん」。

キャンドゥで求めた缶詰~♪

えっと…缶詰画像が



かつて話題になったのが秋葉原のブツで

きっとヲタ達わ食べた♪

今回のわ「静岡おでん」なので
やっぱり注目わ…(あの黒い出汁)!?

器にあける。



七種の具材。を謳って居られるゾ?

ひぃふぅみ~

コンニャク3・ウズラ卵1・昆布1・平天2・別平天1…と続くちくわぶ1!
え。8種?になってしまぅたがネぇい!
(@ ̄□ ̄@;)!!

ま、エエけど。
(酔っ払い)

有名なアキバのわ「こてんぐ」で
今回の静岡おでん(キャンドゥ)わ駒越食品さん。

◇◇◇

調べてみたら、自販機の「珍」商品もかなぁり出来てきますぃたネぇい!

おでんの他にもラーメンやらアゴ出汁缶も有るやぅです。

此ゃ、自販機ヲタとすぃても課題がたくさん!になってきますぃた!
(o^ O^)シ彡☆  


2020年01月28日

オルガン カフェ

本日希少ナ二連休初日。
旅に出たかったが、空模様を見て近場で納めよう。と

オイル交換の距離数まで後150キロ。っちぅのも微妙だったし。
(わしの場合一旦ドライブに出ると、往路片道の途中で達してしまうだらぅ。
出先のGSでも済ませられるが慣れた所でしていただきたい。)

◇◇◇

一応、泊まりのケースも考えて化粧道具も頭陀袋に放り込み
何となく西に。
前回の連休もやはり暴風雨でw宇和島のビジホでのポルターガイスト(実はガラスに打ち付ける雨と風)にたじろいだが

やはり今回も前夜からの暴風雨。
此りゃ橋は渡らん方がエエ…
(前回は瀬戸中央道が通行止めになってたし。ふぅ)

日帰りにしやう。
で帰りにオイル交換をする計算。

てな次第でシコチューの「オルガン カフェ」。

予讃線の香川側最西のJR箕浦駅(コンテナ改造の可愛い駅舎♪)を横目に走っちょったら、程なく着くオサレなカフェ。

◇◇◇



よく車がいっぱい停まってたし、色んな方のブログでも有名。

お昼を過ぎちょったので難なく入れた。

ホントわ遅いブランチ(蝸舎で済ませた)後ぢゃったので

ケーキと紅茶をいただかぅ。と思ぅちょったンぢゃが

日替わりランチが「蓮根の挟み揚げ」ですとっ?!

其りゃいただかななるまい!?♪
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)



◇◇◇

閑話休題。

此処で落ち着かぅ。

ヂツハね、アラジンのストォブに先ず萌え。



此のアラジン。
知っちょるカフェでわ詫間のレイジーボーンさん。

其のストォブに乗せられた赤いお鍋が…控えめに湿度を保って居られる。
素敵♪

ご飯が運ばれて来ました。



蓮根の挟み揚げには、もっさりすぃた恐らく芋かんけーのタレ。

噛んだらジュウシーな肉汁が溢れマスょ!
たっぷりの刻まれた中ネギが合う。

が。わしの心を掴ンだのはお浸し。



食ンだら…懐かしい「紫蘇の実」の味がした。

きっと其れ。
うんうん。



棚から持って来た「せとうちスタイル」を読む。

柔らかな空間。







其ンな憩いを楽しむわしに、次いで運ばれて来たのが

食後のデザァトです。



紅茶のシフォンケーキとレモンのホット紅茶。
(恐らくアールグレイ)

二杯以上あるポットから注いで

嗚呼、至福のクリィム♪



此のクリィムの味は…何だろ。
口内に広がる牛乳の豊かさ?

紅茶も美味しかったので、最初の一杯はレモンを浮かべなかった方が良かったかな?

ちびりちびりといただく紅茶を、法皇山系を見ながら
せとうちスタイルも見ながら

豊かなヒトトキをいただきましたョ!♪



さて。
ヂツハ此のオルガン カフェ。
二月いっぱいで閉店です。



え?訪れたばかりなのに?

◇◇◇

どうやら「移転」で

二月で閉店された後、準備を以て



川之江のフジグラン近くに。

丁寧に案内される店主の言葉に、スムゥズに「あ。めんどり町」デスね?
と応えたわしわ香川県民。
( ´,_ゝ`)

◇◇◇

また赴きたいスポットとなりました。  


2020年01月15日

甘栗好き@マンホールカードへの誘い

昨日の事務所で、わしわ嬉しい言葉を同僚から聞いた。

彼は会社の忘年会で一緒のグループだったンぢゃが、
わしわ酔っ払ぅて誰彼問わずにマンホールカードの「布教」を熱心にして居った。(困ったオッサンかね。ぷ)

其のわしの斜め前に「素面」でお行儀良くご馳走をいただぃて居られた同僚が専ら被害を受けた。
(すまん)

「よっしゃ!ほなカードのコレクションを見せてやろう♪」。

令和二年に入って
既に忘却の彼方。(いつもw)

其ンなわしに

「マンホールカード。年末のテレビで観ました!」

え。はて?

聞けば、何かのサスペンスドラマに出てきたらすぃ。

「ちょっと集めてミタイ気が…」

なンと!

貴様、見所のある奴。

偶然、わしのスマホケースのポッケに残って居った先日のカード三枚。(片付けるのを忘れてたダケ。膨らむので閉まりにくかったw)



本物を手にし、其の手触りに少し驚く同僚dh。

「あ…分厚い。しっかりしてますネ!キレイ♪」

其ぅぢゃろ。ふ
顎に手を当て、慢心の微笑み。

ちぅワケで、数枚有る高松市のンを差し上げるコトにすぃた。
(覚えてれば)

其ンなわし。ヂツワ
マンホールカード熱もちょと鎮まって居ります(飽きっぽいB型)


全国でアニメ由来の蓋がいっぱい出来た昨年。
なンか「違う」感。

と言いながら先日の旅でわマンホールカードを集めるコトに終始しますぃたが

目指す門司にも「ふぐ」デザインが有りますが。

天の邪鬼で御座います。

◇◇◇

月に一回有る「二連休」。

其処でお一人様泊の旅をロックオンし始めるわし。

今回のシフトを見て「ややや」

毎月16日から翌月の15日までのシフトですから
今月の二連休後、今回の二連休がやっぱり今月の末に組み込まれて居ったコトに気付くわし。

寒い。がネぇい。
┐(-。-;)┌

スタッドレスが必要ナ時期かネぇい。

◇◇◇

話わ今日のご飯に戻ります。(いきなり)

ヂツワ先日の休みの日、わしわ「おでん」をいっぱい作った。

数日イケると思った。

が、温め直しちょるうちに「焦げ」つき。
_:(´ཀ`」 ∠):

ま、食える。
ネギを加える。
え~匂い。ふふふ

此処で、わしのフェイバリットとなった「おやつ」を記しましゃう。

ミニストの「有機甘栗」です。



パクっと焼き芋ってのわ未食。
きっと美味い。

◇◇◇

勤務時間が長いので、おやつ&間食が必要ナんですが

駅付近と事務所わなかなか食えぬ。
例外わ郊外勤務地。
(´▽`)

同僚に訊かれたコトが有る。

「郊外・駅付近・事務所。の何処が好き?」

わしわ答えますぃた。

「…強いて言えば、駅付近。だナ」

だって刺激が多いもの♪ 

「旅」の雰囲気に浸れるもの。  


2020年01月14日

心霊現象@お一人様ビジホ

「パリポリパリ…カリカリ」

ホテルでの深夜のコトぢゃ。

微かな音に目を覚ましたわしわ最初、其れがベッドの頭側にあるエアコンの内部から聞こえてくる音だと思った。

先ほどまで他室から遠く伝わってくる、バスタブに湯をはる音(此処わ色とりどりの入浴剤がアンデスの塩のやぅに其々美しい山を作って居り、自由に使える。)
…や何かを洗面台に置く音も…何もかも途絶え

寝返りをうちながらも寝入って居った夜半、そぅぢゃナ午前二時辺り。

エアコンを切ろうと思ったが、空気が淀むのを嫌って其のまま眠りを続けやぅとした

が。

段々音が大きくなってきた気がする。

うるさいナ。切ってしまおう。

でも。

切ってしまって尚、音が【続いていたら】…?
と考えた時に、わしわ半覚醒状態からはっきり目覚めてしまぅたンょ。

え。

何故其ンなコトを考えるかな?わし。
_:(´ཀ`」 ∠):

テレビを点けた。
此ンな時刻の田舎ぢゃ(失礼w)
点けたって【砂嵐】すぃか望めンぢゃらぅ。

でも「何か己が手になる光と音」が欲すぃ。 

リモコンを操作すると、普通の番組が!
ちぅても人がリアルに喋りかけるモノでわ無くて、ひたすら音楽と動画が流れるヤツ。

ヂツワ此ンな時「こそ」エネルギッシュに売るテレビショッピングなどの映像が欲すぃ。

ジャパネットたかたの、クスリをやっとるミタイな「高揚感」が欲すぃ。

でなければ、昔教育テレビで深夜やっとった「アボンリーへの道」。
(わしわ彼の番組に出演する発達障害っぽぃガスパイクのファンw)
が最高。

◇◇◇

其ンな希望。
を元に

部屋中をテレビと照明で明々と照らすぃながらベッドに潜り込む。

此れで安心ぢゃ。

裏にお札を貼った絵画も無いし。
(* ̄∇ ̄*)

明るい部屋の中で布団を頭までかける「其の時」!

カリカリやらポリパリやらの「謎の音」が

【大きく】鳴った!

場所も窓側に移動。
(既にエアコンわ消しちょる)

え。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

部屋を代えてもらおぅか…でも深夜ぢゃし
イヤ、でも怖い!

最後の最後。

「ちょっと外を見てみやう。」
貴様わ冒険の旅に出て居なかったか?
(自問自答)

分厚いカァテンをめくる。

あ。  

暴風雨。

奇しくも今回の旅わ「爆弾低気圧」。

海に面すぃたビジホの七階ョ。

宇和島ならでわの海風&雨のつぶて。ぢゃった!

わし、ビジホの窓を打つ雨の音を初めて聞いた。

此りも旅情。

マヂ、ホンマ怖かったンで!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

◇◇◇

てな本日わ事務所ヒミツの小部屋にて



◇◇◇

同僚dの話によると、年末「マンホールカード」を題材にすぃたドラマがあったらすい。

リアルカードを見せたら、手触り&芸術テキな札に驚かれたョ。 

てな次第で、ちょっと(ホンマわ)飽きてきたマンホールカードですがw

また旅に出なければ。  


Posted by 花椒 at 20:59Comments(2)お一人様ドライブ

2020年01月12日

お一人様ドライブ今回のまとめ。と称したが

先日の二連休、思い付くまま駆け足で回った(いつもぢゃけど)旅のまとめ。

わしの手元に残るのわ三枚のマンホールカードぢゃ。

其りに伴い、三ヶ所訪れた道の駅で温かナ人たちとの交流のキオク。

◇◇◇

一番最初に訪れたのわ「道の駅みま」で
此れわ徳島の同名の道の駅とわ違う。

松山道R56で「八幡浜」への降り道を暴風雨で見失ったわしわ、かなぁり行き過ぎたのに気づくw
宇和島わ未だ未だ先ぢゃろ(遠いイメェジ)~

とっりゃ得ずどっかw

降りた先が「みま」ですぃた。
此の有料道路わ、近くの道の駅を記す看板があちこちに設けたょられる。
つまり、多いワケぢゃナ、県が推す道の駅が。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)うんうん

面白さぅぢゃが、わしわ「迷い子」w



ま、えっか~

なンか素敵なバス停も有るぞ。



地図を見る。



其の後、隣接のセルフGSで補給。
満タンにすぃたわしわ、店外に居られた優しさぅナ店主っぽい紳士に問う。

「宇和島きさいや」さんに行かぅと思う。
(ヂツワ駐車場にて宇和島にもカードが有るコトを知って)

「うん、それだったら…次の【あさひ】で降りて…」

らじゃ。ありがとう♪

◇◇◇

其の通りに進路を進めると、有った!

宇和島きさいや広場わ営業が18時まで。



カードの一枚目をget。



此処で思う。
何で「鬼」なンやろ?

思い付きで走った先なので解らぬ。

が、すくに氷解。
宇和島にも「牛鬼」伝説が有るンぢゃネぇい



香川の根来寺の牛鬼とわ別物?

「件」(くだん)ちぅ、昔読ンだ筒井康隆氏の小説を思い出す。

ま、今回わ深く考ぇる時間も無い。

◇◇◇

宇和島で宿をとったわし

路上のマンホールを踏むワケぢゃ。



上の画像わ駅の光があったので明るい。

宇和島にわ「闘牛」が有る。

スペインのマタドールのやぅな「闘牛師」わ無い、牛同士の闘いぢゃさぅな。

が。此処で不明ナ蓋が現れた。



とにかく夜のヤツなので、拡大すぃても解らぬ。

宇和島マンホールのサイトでも調べたが…解らぬ。

つまり。宇和島にわ闘牛と牛鬼以外にも「何か」がある。

因みに此の画像を撮す時ゃ、宇和島駅から降りたリーマンの「今夜どこで飲む?」テキな会話を耳にすぃた中心部。
(* ̄∇ ̄*)

◇◇◇

此処らで酔っ払い~

「まとめ」と称すぃたが残りわまた今度♪  


2020年01月10日

三津浜@お一人様

二日目、最後に走ったのわ松山市内の「三津浜」ですぃた。

此処わどうしても外せんかったンね。

何故かっちぅと

「旧石崎汽船ビル」が在ったから。



わしわ「登録有形文化財」の緑板に目が無い♪



ファサードやらの専門用語わ未だに解らぬが、堂々たる古のビルヂングわ…煉瓦の遺構と共にわしを心地よく圧する。

大正浪漫と記すぃたが、彼の石崎汽船わ文久からの迴船業。

◇◇◇



其の時代、彼の船わどんな産物を運ンで居たか。
其して、乗り込む人たちわ、どんな気概を以て臨んで居られたのか。

◇◇◇

わしわ考えながら一時間八拾圓の駐車場に仔リスを停めた。

見上げて



ユニクロの防寒着を着込み歩き始める。

なるほど爆弾低気圧。

波わ白く荒々すぃく。

船わ停船。



道の向かぅをネックウォーマーで覆って、斜めの体勢で歩く恐らく船の乗務員男女。

◇◇◇

素晴らしい。

わしもまた、傾斜体勢で歩く。



其ンな中

ふと見付けた松山消防署救急隊桟橋。



プロペラを撮すわしと、二階の隊員の方と目が合う。

…気まずい。
ヽ(;´ω`)ノ

すぐに進む。



◇◇◇

其ンな此ンなの三津浜。
渡し船わまた気候のエエ時にしよ。

でネ?
ヂツワ八幡浜ン時の美女。

「次は何処へ?」

と訊かれて

ついうっかり「今治」と答えたわし。

はい。次に進みます。  


2020年01月09日

八幡浜へ「みなっと」♪お一人様

さて。
ビジホの朝を迎ぇたわしわ、一路「八幡浜」に向かった。
夜間に調べた「8日わ全国的に爆弾低気圧」っちぅニュゥスに恐れをなしたので

朝のテレビ(久々のテレビw)を確認する。
女子アナわ「春の嵐」、男子アナわ「爆弾」と告げる。
…ちょと違うニュアンスに笑った。

戦々恐々とすぃて宇和島道に入るも、何だか穏やか~♪
通勤ラッシュを見込ンぢょったが車も少ない。
込み合って来た頃、わしわ「大洲北只」で降り(調べた)八幡浜へとスムゥズに。

夜昼トンネルも久々ぢゃな~♪
相変わらず暗い。
(^ω^)

程なく着ぃたのが佐田岬の入り口に在る「みなとオアシス八幡浜=みなっと」。

此りわ前夜かなぁり迷った宿泊場所(八幡浜スーパーホテルか宇和島オリエンタルホテルか)の近くに在った。

夏の山陰で泊まったスーパーホテルわ確か温泉が有る。

マンホールカードも手に入れて目的を達すぃたのに其処に留まって宇和島を選ンだのわひとえに

また宇和島道を通った後、現地に着ぃて其の後
夜間のホテル探しに自信が持てなかった為。
呉の時わiPadの案内で見つけたものの心許ない。

◇◇◇

着ぃた先に展開さりちょった「みなっと」わ
とても大きな道の駅。



ヂツワ道の駅ランキングでも上位に冠するスポットなンですネぇい。

マンホールカードを交流館でいただきます。



此処の美女(今回の旅でわ美女に遭遇する確率多し!)



リアル蓋の場所も教えていただき、尚且つミカンも!
(o≧▽゜)o

其処ら辺りで腹へりのわしわ

「鯛めし」と「卵焼き」をアゴラさんにて





( ゚Д゚)ウマー♪

「どーや市場」さんの勢いも



おしゃれなトイレも有ります♪

が、さて。
わしわ「イニシエマニア」でもあるコトを思い出すンです。

ヂツワ、並ぶおしゃれな建物よりも

最初に惹かれたスポットをご紹介いたしましゃう。

八幡浜なので、九州に繋がるフェリー乗り場!♪



ワクワクします。

頭の中でわ九州に飛ぶ楽しさ♪



嗚呼、おんせん県に運ばれる船旅か~!♪
妄想わ広がります。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)  


2020年01月08日

迷路の果てに宇和島スタート@お一人様の旅



目的地を決めぬまま出立する旅わ…かなぁりナ遠回りを費やすもので。
まぁ其処わ其り。
目にする景色がまた其々に楽しい。
(ちょと負け惜しみ)

わしわ最初、また本州に渡ろぅナかと思い北の方に向かった。
川の堤が城壁を模して居る、城下町の風情をたっぷり残す高梁市をじっくり探索してみやぅと思った。

有名ナ「天空の城」と称される備中松山城も在るな。
が、雲海が出来る季節わ秋だとあったし、ヂツワ城マニアでも無いしw

ノーマルタイヤの仔リスにわ制限も有る。

なので今回の二連休旅わ四国内とした。
此れわ大正解だと今日分かる。
暴風の為、瀬戸中央道が通行止めになって居った。
(@ ̄□ ̄@;)!!

◇◇◇

なら何処へ?と考えたわし。

考えが決まらぬまま高知の大豊まで赴ぃた辺り、439で上八川まで走り「いの」の歴史に触れるか♪
(o≧▽゜)o

が、気付いたら「寒風山トンネル」。
此処わ無料トンネルに於て最長の距離を誇るし、西条からの立派な道路なので好き♪

◇◇◇

「長いトンネルを抜けたら晴天だった」
川端康成氏の逆バージョン。

ひゃっは-っ♪

抜けてみるもんぢゃネぇい。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

途端にハイテンションになるわしわ

当然もっと遠い処に行きたくなった!

其っから西条、ンで桜三里。からの南へ舵をとるゾ。

松山市内わ程なく、今度わ一路南進。

伊予市辺りで自動車専用道に入る。

つまり「松山道R56」。

途中「無料」道路も有り、料金所を通過する時に課金さります。

◇◇◇

ホンマわ八幡浜で降りたかったわし。

が、降りる場所が分から~ん!
_:(´ཀ`」 ∠):

てな次第で「宇和島」まで来てしまぅたョ♪


夕闇迫る「みなとオアシスうわじまきさいや」でマンホールカードをゲット。
(此の期に及んでw)

駐車場にてビジホをもゲット。

じゃらんのポイント500を使え、且つ駐車場無料とかっ!

ええ。
全部で4600圓。

場所わ「宇和島オリエンタルホテル」につき。



立地わ一階に在るローソン。

チェックインすぃて辺りを探索。

近くの宇和島駅に歩きます。





恐らく出張中のリーマンか、ちょと偉いさんと後二人の此りからの流れ。

思うちょったより宇和島わお街。
レディー薬局もマクドも在るナ♪



え?此り外せんガぃ!

てなJRのテープ♪

夢中で撮りまくっちょったら、窓口のお兄さんと目があった。
(*゚Д゚*)
へへへ

で。冒頭のチーズハットグ。
初めていただきますぃたョ。  


2020年01月07日

流れ流れて宇和島ぢゃ

宇和島なう。

  


Posted by 花椒 at 21:24Comments(2)お一人様ドライブ道路