2014年04月11日

ワラビの香り&コチニール色素

悪魔が呟きました。

「コチニール色素。ふ。」

はて。なンぢゃろて?
(´ー`)

◇◇◇

一旦、此の単語わ置いときます。
(ドヨドヨドヨ!ががが~ん!と意味深な太鼓の音)

「ワラビの匂いが…今わ充満してますネ♪」
爽やかな笑顔で、同僚kやし王子わおっしゃりました今朝の駅付近。

「ワラビの匂い!?」
其ンなもの有るのかっ!?

そぅいや過去に…同じく同僚であったチェシャが目をキラキラさせて言うとった
「つくしの匂い」。ちうのもあったナ。

「林町 ほっこりカフェ Rin」に生きる彼女。

同じく、「ぎう」と「元イケメンY」も「同志」にて。

夫婦でわなくヂツワ「戦友」同士の「3人組」なンですぢゃよ♪
(*゚▽゚)ノ

どちらの時も、あ?(゚Д゚)ミタイな反応で返しましたわし、わ「武骨」なンぢゃろか?

ワラビもツクシも、匂いを感知できぬ。
春の香りと言えば…

先日の夜、ポパイの腕を持つN君が呟いた言葉を思い出す。
「俺、此の香り…好き♪」

沈丁花の香りだと思った。
もしくは咲き始めた「モクレン」のものだったのやも知れぬ。

寡黙に頷いたわしも、此の時期の空中に漂う匂いが好きぢゃ。
うんうん。

其ンなわしわ、訊ねる。
「どんな香りなン?」

「分かりませんか?
嗚呼。春の…シダの。。」

シダ?
あの、葉っぱの裏にツブツブが付いちょる…

「そうそう。ワラビの成長した姿が…」

あ。
ポンと小膝を叩いてキセルを置いた。

そういや!あれ、シダの群生地に「クルクル」巻いたヤツ!

数年前、高知大豊ゆとりすと。にて「クルクル」採ったが~!
ンで「食った」ナ。
へへへ

次の年に訪れた時「森林公園ですから、採って帰らんやうに」との表示にべっくら悔悟して

其の後わ、フキノトウもワラビもゼンマイも採っちょらんョ!
(性善説を受け入りるわしわ「基本的」に
生まれながらの「善人」!デス。ふ。)

本日駅付近早出。
仔リスをコーティングした後、オイル交換。

「ペカペカですねぃ!」
そぢゃろ?
眠い目をこすりながら、洗車(先日の6号でまみれた泥)の後
3ヶ月もつ、というお値段控えめなコーティングを施してもらぅたばっかり。ぢゃけん!♪

またダァトな林道で泥をかぶるが、しばらくの光沢を楽しまぅ♪
(*'▽'*)

◇◇◇

で。「ワラビ」。
今から大豊とか、阿讃山脈を越える元気わさすがに無いので

桜の花びらが舞う、近場を徒歩で散策ぢゃ。

ちと歩けば「山」ぢゃから、ワラビも簡単に見つかるぢゃろ♪

kやし王子の言う「シダ」を探せば良い♪

が。
シダわ「ふんだんに」有るンぢゃが…

「香り」も「ワラビ」も無い!



秋にわ「山芋の芽=ムカゴ」の園になる場所にも
「ワラビ」わ無い。
(T-T)

シダ…いっぱいやのに。

ん~
畦道を歩く。

スミレの花を見つける。



キャベツ畑にわモンシロチョウ。

やっぱりキャベツも、外側の葉っぱが素敵に紅葉するンぢゃな♪



◇◇◇

はい。
で。「コチニール色素」の話。

「検索してはいけないワード」ともありました。
(・∀・)

其ンなん言われたら…検索するやん!
(*´∀`)

フツ~に食品添加物として存在する「赤色系」。

調べたら、米国スタバが使用を止める方向のブツです。

こっからわ、かなり強烈な結果につき。

わし。知らンかったンょ。

赤色色素の素が…「カイガラムシ」やったなンて!

サボテンに植え付けた虫。やったンですって!
(゚Д゚)

画像わ省きます。

帰宅して、食料保存庫を調べますぃたョ。
ヤバさぅな「米国」のソォスとかネ。

ま。見当たらンかったケド。

で。「安全試験」でも「パス」しちょるけん。
いちお~OK?

カイガラムシ(えんじ虫)を乾燥させて、其りをエタノォル等で抽出したエキスです。

かつてわ「代表的な赤色」に使われてをったさぅな。

カクテルの「カンパリ」とかねぃ。

安全基準で通っとるけンど
何故、米国スタバで見直されたのか。

つまり。
原材料が「昆虫」故、菜食主義者・宗教関係からクレィムが有った。かららすぃょ 。

「口紅」「スナック」「アイスクリーム」「ドリ ンク」「かまぼこ」「ハム」「ソーセージ」等

赤色系が入ったモノわ、も少し調べてみる必要が有るかもかも。

他にわ…チョコレィトをベトベトにせん為の保存料にも、
また別のカイガラムシ抽出液を用いてをる可能性有り。

いやはや。



この記事へのコメント
('◇')ゞ花椒どのぉ~。。

ワラビ採り、行きたいなっ。。
タラの芽、採りに行きたいなっ。。

いつもなら、実家(豊島)に帰ったら採りに行くんですが、昨年あたりからイノシシの出没範囲が増え、山に入るのも危険な状況になっとって、山へ入れない状況なんですわ。。
Posted by ペンペンペンペン at 2014年04月11日 22:57
ペンペン師匠☆

やっぱりっ?!

なンか、昨日歩いた畦道やら里山でも…イノシシ避け電線(?)が張られとったョ!
(゚Д゚)

もうちょっと奥の方も歩きたかったんやけど、イノシシとマムシが怖い。
(T-T)

ワラビ、どこにはえとんやろ~
もうちょっと後なんかなぁ…?

私も手をアクだらけにして採りたいっ!♪
(*'▽'*)
Posted by 花椒花椒 at 2014年04月12日 09:34
ワラビは、今年は寒かったきんもうちょっと後だろうかね?

最近やっと筍が産直にで出したばかりだし。
Posted by rieko at 2014年04月12日 11:25
riekoさま☆

そうかっ!
ワラビはタケノコの後ぢゃったかぁ。

どおりで…休みの今日もちと探したんぢゃけど無かったハズ。
σ(^_^;

私には縁のないGW前…ぐらいに探しに行かなな♪
(○´∀`○)
Posted by 花椒花椒 at 2014年04月12日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワラビの香り&コチニール色素
    コメント(4)