2011年11月14日

私のヒーロー



奇しくも本日。

まんみ嬢と「同じような経路」を辿りました。

『図書館』です。

◇◇◇

その前に。

私わ琴平〜善通寺の櫛梨にある、
『櫛梨神社』を目指します。

以前私が訪れた、飯山町『讃留霊王(さるれお)神社』。

日記にもupしたんですが、
何日にも渡ったんですねぃ。

「見つからない」。

見当外れな場所を、早出終わりの後とか休日に走り回ります。

見るにみかねた気楽しゃんとちゃちゃままさんが
コメントやブログにて
場所を教えてくれました。(感謝♪)
笑 笑

◇◇◇

さて。讃留霊王。

「なぜにこうも惹きつけられたか。」

初めて聞いたのわ、中国語老師から。です。

簡単に書きますと

☆古代日本。

土佐の海に現れた「悪い大魚」を征伐に向かった
若干15歳の「紅顔の美少年」。
(ここらは私のイメージです。ふ)

彼は、日本武尊の息子ちゃんと言われてをります。

時の景行天皇に、「どーにかしていた!」と
命じられた日本武尊。

我が子「霊子」をピックアップするんですねぃ。

15歳ちうたら、今の高校生です。
大学入試を控えた年代につき。
塾や予備校の費用、次いで入学費用。などで親の頭を悩ませる頃。

武士の時代でわ大人になる年代であります。

そんな少年が、何百人もの兵士を連れて…

土佐から讃岐の海、
大槌小槌の島がある辺り。

に移動した大魚をやっつけに行きます!

かっこええやろ?

この大魚。
実際の状況でわ、瀬戸内海に出没する「海賊」とも
吉備の国からの勢力とも
言われてをるんですが。

讃留霊王は退治します。

どなんして?

大きい魚ですから、彼と八百人の兵士を飲み込むんですっ。

が、紅顔の美少年(イメージ)わ
飲み込まれた魚のお腹の中で火をたいて
やっつけるんねっ!

流れ着いた福江とか、清水を与えられたという八十場。
そこらにも何かあるんやけど…
知らんけん。ふ

◇◇◇

さて。古事記・日本書紀にも著されているかの征伐。

伝承によって異なります。

日本武尊の皇子か、はたまた神櫛王か。

ちうわけで、神櫛王の櫛梨神社に行こうとしたら

辿り着いたのわ「石井八幡宮」につき。

あら?

へへへ。
ここも良い神社でした。

その後、讃留霊王神社のある地元
「飯山総合学習センター」に参ります。

郷土史をPCにて検索するも…
マイナーなキーワードの為かヒットせず。

静かな図書館窓口にて
「サルレオ…」。いろいろ変えてみます、が該当なし。

なんで地元の歴史やのに…?

確か、これを研究されている「K氏」という方も…をられたハズ。
(資料館の方にあるんだろか?)

・・・・・

ちょいと時間がかかりましたが、
親切なスタッフの方達が揃えて携えてくれました。

ありがとうございます。

かくして
「飯山町史」「讃王さん」「讃留霊王墳墓」の3冊を手にしました私。

ありがたいことに、
ま予想しとりましたが…

全部「禁帯出」でした。
笑 笑

かくして。
外でカラスがのんびりと鳴くのを聞きながら

居心地の良い机にて

面白く読ませていただきましたですよ。




◇◇◇

今宵のご飯わ

給食で見たやうな「ポークビーンズ」。

なんだか「ガーリック」味が欲しかったので

熱したオリーブオイルを使い、
短冊状に切ったパンをばガーリックトーストに。

小松菜もガーリック。

ふぅ。



タグ :神社


この記事へのコメント
古代史ってすごく興味をそそられますよね?


シコチュウも東宮山古墳という皇子が愛しい姫と引き裂かれた悲恋で有名なお墓があります。
Posted by rieko♪ at 2011年11月14日 19:22
花椒さん

インディージョーンズみたいですね。
そのうち大発見するかも。。
Posted by ミクリ at 2011年11月14日 19:26
古事記の前半なんて、科学的にゃありえへんlことばかり・・・。
あくまでも、大和朝廷が神の子孫っていう流れを無理やり説明してるだけだもんなぁ。。

でも、古事記の伊邪那岐命と伊邪那美命、
旧約聖書のアダムとイヴ、
ギリシャ神話や、北欧神話、中国神話、
どれも、二人の人間(神?)から始まってるんですよね。。

まぁ、この二人が地球外生命体なら全てのつじつまが合うんですけど・・・。

実家の豊島にも、神武天皇の叔母・豊玉姫を祭った神社がありますが、
この神社は女木島にも、男木島にもありますし、九州にもありますわ。。

この辺は、昔の人が勝手に作りあげた妄想だと思ってるけど、

太古のロマンちゅうもんを感じますよね。。
Posted by ペンペンペンペン at 2011年11月14日 23:03
あれっ?花椒さんのヒーローはうちのシア王子じゃぁなかったんですかいの〜(笑)

チラッ[壁]_-)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年11月15日 00:10
同じ図書館という経路でも、ですねえ~・・・
私は、おバカなので、めっちゃ恥ずかしいです(汗)花椒さんは、休日に、歴史の調べ物っと・・・かっちょええ!!!

そして、しつこいわたくし、この前、キャベツ&ハムシンプルサンドにきゅうりやトマトをぶち込んでしまい、全然別物にしてしまい、心でシンプルサンドイッチに詫びつつ?生きております。


ポークビーンズにガーリックトーストか・・・φ(..)メモメモ
Posted by まんみ at 2011年11月15日 06:39
rieko♪さま☆

>古代史ってすごく興味をそそられますよね?

↑ うんうん♪

そっか~、rieko♪嬢も惹かれるんやねぃ。

私のバアイわ…、
古事記も(そりも解説本。笑)つい最近読んだぐらいの古代史オンチなんやけどねぃっ。
笑 笑

>シコチュウも東宮山古墳という皇子が愛しい姫と引き裂かれた悲恋で有名なお墓があります。

↑ 東宮山古墳。かぁ。
メモメモ。

ちょいと行きたくなるスポットが…

どんどん増えるが~っ♪
(癶㎜癶*)
Posted by 花椒 at 2011年11月15日 08:59
ミクリさま☆

>花椒さん
>
>インディージョーンズみたいですね。
>そのうち大発見するかも。。

↑ ミクリさん

いかんわ。
私、大の運動オンチでもあるけん…

あんな危ないトロッコに乗れんわでっ!
(号泣)
Posted by 花椒 at 2011年11月15日 09:02
ペンペン師匠☆

>古事記の前半なんて、科学的にゃありえへんlことばかり・・・。

↑ 後世の人が、時代の流れもあり得へん書き足し書き足しをしとるとか…。

>でも、古事記の伊邪那岐命と伊邪那美命、
>旧約聖書のアダムとイヴ、
>ギリシャ神話や、北欧神話、中国神話、
>どれも、二人の人間(神?)から始まってるんですよね。。

↑ そして、重なる部分も多々あるらしいですから…

不思議ですわぃ。
うんうん。

>まぁ、この二人が地球外生命体なら全てのつじつまが合うんですけど・・・。

↑ 十分あり得ますなっ。
(力強くウナズク)

>実家の豊島にも、神武天皇の叔母・豊玉姫を祭った神社がありますが、
>この神社は女木島にも、男木島にもありますし、九州にもありますわ。。

↑ 同じ神を祀った神社はよくありますが、

大陸からの渡来人がきていた九州と、瀬戸内海の島(それも2ヶ所)。
っていう関係が面白いですねぃっ。

>この辺は、昔の人が勝手に作りあげた妄想だと思ってるけど、
>
>太古のロマンちゅうもんを感じますよね。。

↑ そう、そりなんですわぃっ♪

なんかね、勇ましくて壮大で…おちゃめなロマンを勝手に感じとるんでっ!♪
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年11月15日 09:21
ヒゲ専務さま☆

>あれっ?花椒さんのヒーローはうちのシア王子じゃぁなかったんですかいの~(笑)
>
>チラッ[壁]_-)

↑ ダーンっ!!
(まず、撃ってからコメントを書く私。)
ニャハハ(癶㎜癶*)

もちろんやわっ!

讃留霊王は、ココロのヒーロー。

シア王子は、現代に生きるヒーロー、なんねっ!♪
キラキラキラキラ
Posted by 花椒 at 2011年11月15日 09:27
まんみさま☆

昨日、ホンマは県立図書館に行こ思たりもしたんで~

そやけど長い間行ってなかったから、
なんか月曜日が休館日やと思い込んどったん(汗)。

>そして、しつこいわたくし、この前、キャベツ&ハムシンプルサンドにきゅうりやトマトをぶち込んでしまい、全然別物にしてしまい、心でシンプルサンドイッチに詫びつつ?生きております。

↑ んかかかかかかっ!

まんみ嬢もヤッテシマイましたかぃ。

あれ…なんなんやろ。
キュウリとトマトを入れた段階で
サンドイッチてへにょへにょになるん。
(私ダケカ。ぷ)

いやいやっ
まんみ嬢のわ、シンプルでわなくなっただけで
ゴージャスサンドイッチになったものと…。
うんうん。

私も、サンドイッチに挑み続けますけんっ!♪
Posted by 花椒 at 2011年11月15日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私のヒーロー
    コメント(10)