2018年10月19日
お街から塩江へ@温泉鉄道♪
本日休み。
お街にて所用を済ませたら、既に時刻わひとさんごぉまる。
昼飯ドコにしよ~
片原町近辺ぢゃから「バール・モトーレ」の選択が有る。
ちなみに開店前(11:00)より前からメニウを記すぃた黒板が設置。
↑此り、ヂツニありがたい。
(o≧▽゜)o
丸亀・川西のバールさんわ訪問済ですぃたっけ。
(確かに以前訪れたけンど履歴がでてこなかった!泣)
用事済ませてお腹空きすき!な
わしわ
フェリー通りのパーキングを出る。
(たっか~!泣)
◇◇◇
ちぅワケで遠出が無理ポ→塩江。
となった近距離ドライブ。
ご存知無ぃ方の為お伝ぇ致しますが
「わし、県内ドライブわお一人様ドライブのカテゴリーに入れて居りません。」ふ。
で。
過去数億萬回訪れた「塩江温泉鉄道」をば。

其のまま南下するワケですが
あれ?
去年探り当てた「第二の隧道」ブログが見つからぬ!
( ;∀;)˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
せっかくクマに教えてもろて到達すぃたのに!
ちょうど今だったら、収穫すぃた「ピーナッツ」豆の束を干して居られる時期なのに。
で、確か去年、麗すぃかの隧道とコラボにてupしたハズ。
出て来ぬな。
仕方がないので此のまま行きましょうか。

新すぃく設置?

よみがえれ!ガソリンカー
日本最古の標識
松の木健在!

根性松♪

癒しだなぁ♪

お街にて所用を済ませたら、既に時刻わひとさんごぉまる。
昼飯ドコにしよ~
片原町近辺ぢゃから「バール・モトーレ」の選択が有る。
ちなみに開店前(11:00)より前からメニウを記すぃた黒板が設置。
↑此り、ヂツニありがたい。
(o≧▽゜)o
丸亀・川西のバールさんわ訪問済ですぃたっけ。
(確かに以前訪れたけンど履歴がでてこなかった!泣)
用事済ませてお腹空きすき!な
わしわ
フェリー通りのパーキングを出る。
(たっか~!泣)
◇◇◇
ちぅワケで遠出が無理ポ→塩江。
となった近距離ドライブ。
ご存知無ぃ方の為お伝ぇ致しますが
「わし、県内ドライブわお一人様ドライブのカテゴリーに入れて居りません。」ふ。
で。
過去数億萬回訪れた「塩江温泉鉄道」をば。

其のまま南下するワケですが
あれ?
去年探り当てた「第二の隧道」ブログが見つからぬ!
( ;∀;)˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
せっかくクマに教えてもろて到達すぃたのに!
ちょうど今だったら、収穫すぃた「ピーナッツ」豆の束を干して居られる時期なのに。
で、確か去年、麗すぃかの隧道とコラボにてupしたハズ。
出て来ぬな。
仕方がないので此のまま行きましょうか。

新すぃく設置?

よみがえれ!ガソリンカー
日本最古の標識
松の木健在!

根性松♪

癒しだなぁ♪

Posted by 花椒 at 18:54│Comments(2)
この記事へのコメント
こ、こ、興奮しますなっ( ゚Д゚)
日本最古の墓標っすかっ!!
初めて知りましたわ~!!
戦前どころか、大正モノとは。。。
しかもまだ風雨に晒されて、現役中なんて!
ツーリングも燃えそうな道だし、
ちと次回のバイク旅の候補にしてみます!
いやぁ。。。いつもながら超素晴らしき情報を
ありがとうございますm(__)m
日本最古の墓標っすかっ!!
初めて知りましたわ~!!
戦前どころか、大正モノとは。。。
しかもまだ風雨に晒されて、現役中なんて!
ツーリングも燃えそうな道だし、
ちと次回のバイク旅の候補にしてみます!
いやぁ。。。いつもながら超素晴らしき情報を
ありがとうございますm(__)m
Posted by ゆらG
at 2018年10月19日 19:43

ゆらGさま☆
へへへへっ!
なんか興奮してもろて嬉しいですっ!♪
(o⌒∇⌒o)
ツーリングの参考にしていただけたらスッゴい光栄ですがな~♪
ちなみにこのガソリン道終点の塩江温泉郷からは、まっすぐ南下すると夏子(なつご)ダム。越えたら徳島の美馬辺りに着きます。
途中横道にそれるとまた味わい深い集落に。
温泉郷から斜めに南下する7号は、山ン中通るけん楽しいデス♪
相栗峠とかネ!
ちなみに先日ゆら氏がツーリングさりちょった祖谷の辺り、そのまま奥に進むと
「村民より多い案山子!」で有名な中頃の集落に出ますョ♪
老若男女のリアル案山子が、表情豊かに此処彼処で迎えてくれます。
これも面白いょ~!♪
o(*゚∀゚*)o
へへへへっ!
なんか興奮してもろて嬉しいですっ!♪
(o⌒∇⌒o)
ツーリングの参考にしていただけたらスッゴい光栄ですがな~♪
ちなみにこのガソリン道終点の塩江温泉郷からは、まっすぐ南下すると夏子(なつご)ダム。越えたら徳島の美馬辺りに着きます。
途中横道にそれるとまた味わい深い集落に。
温泉郷から斜めに南下する7号は、山ン中通るけん楽しいデス♪
相栗峠とかネ!
ちなみに先日ゆら氏がツーリングさりちょった祖谷の辺り、そのまま奥に進むと
「村民より多い案山子!」で有名な中頃の集落に出ますョ♪
老若男女のリアル案山子が、表情豊かに此処彼処で迎えてくれます。
これも面白いょ~!♪
o(*゚∀゚*)o
Posted by 花椒
at 2018年10月20日 19:33
