2017年01月11日

初詣デス!金比羅さん♪

金比羅さんに詣でてきますぃた!♪

あんまり大きな声でわ言えンけど、マル○カ駐車場に停めた。

( *´艸)

こんぴらレトロ商店街を通り、以前よく参って居た時の裏参道からスタァトです。
(しょうゆ豆の工場が在る処ネ。)

お正月も成人の日連休も過ぎた平日やったケド、参拝客わいっぱぃ♪

裏参道わ静かなので落ち着くン。



此方わ季節によって、白梅・平戸ツツジ・侘助(椿)や紫陽花、山ももの花がじっくり味わぇるのョ♪



(山ももの実がいっぱぃなる木♪)

袂の道標「待宵山」を見たら、其処から拾分間わ竹久夢二の歌が脳内に流りる。(笑)

誰も居ないマイナスイオンの中で出逢う常夜燈とか



木の根っことか。



最初の階段で息のあがったわし(いかに運動不足かを知る)わ


表参道と合流する、高橋由一館下でやっとリズムを取り戻す。


此の庭園にわ。
真っ赤な椿がぽとぽとと無数に落ちちょる光景を楽すぃみたかったが…ちょと遅かったナ。

いきなり人が溢れかぇる神馬の広場に入る。

初めて「お散歩」を見た!♪

おっちゃんが栗毛の馬を連れて、ゆっくり歩ぃちょるがネ~♪



プロペラんトコと、象の銅像んトコで数分止まってくりとる。

ありがとう♪

帰りに見たら、神馬わ白馬やった。
年齢わ拾代で若ぃン。

隣の、さっきカッポカッポいぅてた栗毛わ弐拾代。
前代の神馬さんを務めらりてたのかなぁ、お疲れ様ですた!

やっぱり綺麗です♪

さて。少し上がると御書院で



次の旭社わ、琴平辺りを走っちょると道路から見ぇる水色の
緑の中の水一点。

本宮まであと一息の重要文化財につき。



ベンチで休憩。
此処、ロォプが張らりとって(右側通行)本宮から下る方のみお参り出来ます。
(わしわ帰りに撮りますぃた)

手水場で手と口を浄めたわしわ本宮に辿り着く。やうやく。

やぁやぁ辿り着くコトが出来ますぃた!
ありがとうございます♪

◇◇◇

奥社に向かおぅ♪
何年ぶりかネ?

北原白秋氏の歌碑を認めた。



此処で。
よぅやく「金比羅さん」に来た!

と感ずぃた。
此処まで来れた!嬉すぃ♪


ヂツワ「己の体力」に疑問を持つ今回の金比羅参り。

「奥社」まで行けるのか!?

あ。わしの金比羅参りわ「厳魂神社」(=奥社)まで。と限らります。

此の度。
おニュウな御守り。

get!
つぃでナ空♪



ん~
青ぃ箇所が…かわええ?♪

其処でちょっと目にすぃた光景が…なかなかほのぼの♪ょ。



あ~。
酔っ払ったので、今回わ此処まで。
ふぅ。


タグ :神社


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初詣デス!金比羅さん♪
    コメント(0)