2015年02月20日
春色の春巻き&春のお知らせ♪
春。ぢゃナ♪
わしわ「心清き人」なので春が大好きなンぢゃョ。
(*゚▽゚)ノ
其ンな「春」の本日休み。
起きたら、ひとまるさんまる。
…遅。
前夜、なンとなく「木屋平村」&「神山」お一人様ドライブ♪の気分が
萎えた。
(´ー`)
ん~ん~ん~
なンとなくポコポコしよるうちに更に時間が流れ
頭に霞がかかったまま、地熱発電の本を読む。
(最近知ってハマり始めた真山仁氏の小説ぢゃ)
で、また今度わ以前テレビで観た(テレビの有る時代ね)
「八丁原発電所」に想いを寄せた。
遠い。
なら。
先日ブックマァクブログで知った、伊予の
「古子川・透過型砂防ダム」を思い出したンょ。
全くレトロ感わ無い、斬新な建造物ぢゃが
其の巨大さに興味を持ったわしわ
「土石流危険地域」に棲む。
( ´ー`)フゥー...
更に其処からわ、
丸木橋を渡り、ロォプにつかまってのプチ登山を経て眺められる「薬研の滝」(やげんのたき)なるモノが在るという。。。
山の彼方の空遠く
幸い滝の在るという
「薬研」とわ
時代劇に出てくる、薬草をすり潰す舟形のすり鉢と軸のついた車輪のセット。
土居なら近くぢゃナ。
と時計を見たら、ひとごさんまる。
…次に回そう。
ふ。
◇◇◇
だから「春巻き」ぢゃ!
こないだ求めたイオンの春巻きの皮。
(知っとる中で一番薄いので、シソとかを【透過】でけるゲージツ的オブジェが可能)
今回の「透過」にわ
枝豆とプチトマトを配するコトにした。
最後のマキマキ時点で置く。

オリィブオイルで炒める時、チィズがはみ出たり
既にチンした枝豆が加熱によって茶色に変色したり
トマトの水分で皮が破れたり
ナ「想定外」の事象にも遭遇したが
ま、とっりゃえず「春色」♪
併せて「おでん」も仕込む。
ついでに掃除。
なンか…よぅ働いた充足感♪
(*´∀`)
◇◇◇
此りだけでわ寂すぃので
春のお知らせをば♪
「夜桜キャンドルナイト」です。

須崎・桑田山デスが
お時間の許される方にわ訪れて欲すぃナ♪
別名「雪割桜」の看板が立つ此処。
今の季節に咲く「椿寒桜」の別名につき。
かわゆらすぃ一歳半の女の子を連れた老婦人が教えてくれますぃた♪

横文字やけど、いっぱい説明してくりたのわきっと
「村おこし」の素敵なイベント♪
須崎。
美味すぃ町。
「久礼大正町市場」わ…短いけンど面白い。




ま。一番わしの「フェチ魂」を刺激したのわ
「昭和30年代カンバンギャラリー」につき。



同行人の存在わ、完璧に忘れますぃた!
ふ。
佇まいも宜すぃ。

大豊の「お宝屋敷」に無かった看板をも見つけたわしわ
もう目的を達した。と思いました。
其の後、其ンな思いも忘れる【隧道】出現!にて
キオクわ塗り替えらるンょ。
(*´∀`)
◇◇◇
其ンな思い出。
ヒキコモった今日。
わしわ「心清き人」なので春が大好きなンぢゃョ。
(*゚▽゚)ノ
其ンな「春」の本日休み。
起きたら、ひとまるさんまる。
…遅。
前夜、なンとなく「木屋平村」&「神山」お一人様ドライブ♪の気分が
萎えた。
(´ー`)
ん~ん~ん~
なンとなくポコポコしよるうちに更に時間が流れ
頭に霞がかかったまま、地熱発電の本を読む。
(最近知ってハマり始めた真山仁氏の小説ぢゃ)
で、また今度わ以前テレビで観た(テレビの有る時代ね)
「八丁原発電所」に想いを寄せた。
遠い。
なら。
先日ブックマァクブログで知った、伊予の
「古子川・透過型砂防ダム」を思い出したンょ。
全くレトロ感わ無い、斬新な建造物ぢゃが
其の巨大さに興味を持ったわしわ
「土石流危険地域」に棲む。
( ´ー`)フゥー...
更に其処からわ、
丸木橋を渡り、ロォプにつかまってのプチ登山を経て眺められる「薬研の滝」(やげんのたき)なるモノが在るという。。。
山の彼方の空遠く
幸い滝の在るという
「薬研」とわ
時代劇に出てくる、薬草をすり潰す舟形のすり鉢と軸のついた車輪のセット。
土居なら近くぢゃナ。
と時計を見たら、ひとごさんまる。
…次に回そう。
ふ。
◇◇◇
だから「春巻き」ぢゃ!
こないだ求めたイオンの春巻きの皮。
(知っとる中で一番薄いので、シソとかを【透過】でけるゲージツ的オブジェが可能)
今回の「透過」にわ
枝豆とプチトマトを配するコトにした。
最後のマキマキ時点で置く。

オリィブオイルで炒める時、チィズがはみ出たり
既にチンした枝豆が加熱によって茶色に変色したり
トマトの水分で皮が破れたり
ナ「想定外」の事象にも遭遇したが
ま、とっりゃえず「春色」♪
併せて「おでん」も仕込む。
ついでに掃除。
なンか…よぅ働いた充足感♪
(*´∀`)
◇◇◇
此りだけでわ寂すぃので
春のお知らせをば♪
「夜桜キャンドルナイト」です。

須崎・桑田山デスが
お時間の許される方にわ訪れて欲すぃナ♪
別名「雪割桜」の看板が立つ此処。
今の季節に咲く「椿寒桜」の別名につき。
かわゆらすぃ一歳半の女の子を連れた老婦人が教えてくれますぃた♪

横文字やけど、いっぱい説明してくりたのわきっと
「村おこし」の素敵なイベント♪
須崎。
美味すぃ町。
「久礼大正町市場」わ…短いけンど面白い。




ま。一番わしの「フェチ魂」を刺激したのわ
「昭和30年代カンバンギャラリー」につき。



同行人の存在わ、完璧に忘れますぃた!
ふ。
佇まいも宜すぃ。

大豊の「お宝屋敷」に無かった看板をも見つけたわしわ
もう目的を達した。と思いました。
其の後、其ンな思いも忘れる【隧道】出現!にて
キオクわ塗り替えらるンょ。
(*´∀`)
◇◇◇
其ンな思い出。
ヒキコモった今日。
Posted by 花椒 at 18:11│Comments(0)