2014年12月22日
お詫び@探検隊
先ず此処で。
昨日UPした日記を読んでいただいた、一億六千萬の方々にお詫びしなければならぬ。
最後の方に書いた「廃墟」についてぢゃが…
帰って調べたところ、有名な「心○スポット」であったコトが分かった。
朽ち果てた給水塔に惹かれて入ったが…後わ書かん。
わしわ「廃墟」ヲタでわあるが、恐ろしい方面でのそっち系ヲタでわ断じて無いンょ。
( ´ー`)フゥー...
・・・・・・他の美すぃ場所について書こう。
◇◇◇
第一の「立ち入り禁止」場所。
「あ。廃トンネルが。」
「何だとぉっ?!」
呟いたリン曹長に、
当然「Uタァン」を命ずる、わき見をしちょったわし。
「…扁額の跡が有りません。」
なるほど確かに。
隧道にわ、必ず上部に名前を彫った表札ミタイなンが掲げらりとるワケで。
此りゃ、どんなに古い手掘りのものでも必ず存在するンょ。
でわ何故「扁額」が無かったか。
つまり。
鳴門大橋を構えた下道(鳴門スカイライン)に
道路公団が管理する為のトンネル。であった故。
近寄ってみるとなるほどヒジョ~に近代的で、味も素っ気も無い。
…無いが、此の南京錠と出口との眺めに萌えた。


向かぅの「窓」からわ朝日が射し込み、其のまた向かぅからわ…
目を覚ました渡し船のエンジン音が。
ポンポンポンと、絶え間なく伝わって来るトンネル。

鳴門の漁村を走れば、「○○渡船」と書かれた看板に、数メェトルおきに出会う。
初めて知ったンぢゃが、沖合に「定置」した釣り場に渡す舟が「無数」に出て居らりるンぢゃナ♪

陽が昇り、辺りわ「生活」の息吹きに満ちてくる♪
まぁるい湾に射す朝日。

車のスピィカァから流れる、レディガガのカバァ。
◇◇◇
以前「お一人様」で通った海辺に辿り着いたゾ。
あの時求めた「竹ちくわ」のお店を、なンとなく目で探す。
砂が…前より浸食しちょるナ。
友達と訪れる鳴門の景色わまた…
趣が違うナ。

スマホを車に忘りたわし。
腰を屈めて「シーグラス」を探すも
無い!
貝殻も…小さなよく似たものがたくさん。
「恐らく…海の水流が運んで来ても貝殻が欠けて居るのでわ?」

よく海辺で発見する、ボート底ミタイな形のイカ骨も無い。
夜が明け切った空を見上げる。
冬至ぢゃナ。
此りから夜明けわ・・・早くなる。
昨日UPした日記を読んでいただいた、一億六千萬の方々にお詫びしなければならぬ。
最後の方に書いた「廃墟」についてぢゃが…
帰って調べたところ、有名な「心○スポット」であったコトが分かった。
朽ち果てた給水塔に惹かれて入ったが…後わ書かん。
わしわ「廃墟」ヲタでわあるが、恐ろしい方面でのそっち系ヲタでわ断じて無いンょ。
( ´ー`)フゥー...
・・・・・・他の美すぃ場所について書こう。
◇◇◇
第一の「立ち入り禁止」場所。
「あ。廃トンネルが。」
「何だとぉっ?!」
呟いたリン曹長に、
当然「Uタァン」を命ずる、わき見をしちょったわし。
「…扁額の跡が有りません。」
なるほど確かに。
隧道にわ、必ず上部に名前を彫った表札ミタイなンが掲げらりとるワケで。
此りゃ、どんなに古い手掘りのものでも必ず存在するンょ。
でわ何故「扁額」が無かったか。
つまり。
鳴門大橋を構えた下道(鳴門スカイライン)に
道路公団が管理する為のトンネル。であった故。
近寄ってみるとなるほどヒジョ~に近代的で、味も素っ気も無い。
…無いが、此の南京錠と出口との眺めに萌えた。


向かぅの「窓」からわ朝日が射し込み、其のまた向かぅからわ…
目を覚ました渡し船のエンジン音が。
ポンポンポンと、絶え間なく伝わって来るトンネル。

鳴門の漁村を走れば、「○○渡船」と書かれた看板に、数メェトルおきに出会う。
初めて知ったンぢゃが、沖合に「定置」した釣り場に渡す舟が「無数」に出て居らりるンぢゃナ♪

陽が昇り、辺りわ「生活」の息吹きに満ちてくる♪
まぁるい湾に射す朝日。

車のスピィカァから流れる、レディガガのカバァ。
◇◇◇
以前「お一人様」で通った海辺に辿り着いたゾ。
あの時求めた「竹ちくわ」のお店を、なンとなく目で探す。
砂が…前より浸食しちょるナ。
友達と訪れる鳴門の景色わまた…
趣が違うナ。

スマホを車に忘りたわし。
腰を屈めて「シーグラス」を探すも
無い!
貝殻も…小さなよく似たものがたくさん。
「恐らく…海の水流が運んで来ても貝殻が欠けて居るのでわ?」

よく海辺で発見する、ボート底ミタイな形のイカ骨も無い。
夜が明け切った空を見上げる。
冬至ぢゃナ。
此りから夜明けわ・・・早くなる。
Posted by 花椒 at 22:33│Comments(0)