2012年07月29日

光るキノコ

最近、道路工事グッズも多種多様になりましたねぃ。

夜間の作業も多いですから、照明が必要となります。

この数年で出会った照明の中でわ、高松中央通りのものがダントツでした。

夜明け前にさしかかると、「まるで真昼のやうな」明るさに
思わず時計を見たほどです。

・・・ま、言いすぎですが
ふ。

デジタルの電光わ、旗を振り回すヒトの形を作り、

4車線のうちの3車線をイルミネーションが囲います。

剥がしたアスファルトの狭間で働く彼らわ、なんだか非日常テキに見え。

その時、確かに「巨大」なバルーンの形をした照明器具も
スポットライトと共に認めた気がいたします。

そりわ・・・今生きている世界の、「裏返し」の地球に息づく「花」に見えました。

◇◇◇

というワケで

私。ナニゲに気に入っとります。
(笑)(笑)

出勤途中やら退勤途中ですので、ちょと迷惑な道路工事
なンですがね。

でも。
夜間の、こんな表示や照明やらわ
非日常の「旅」を思わせませんか?

このところ、自宅の近くでも夜間工事が始まりました。

クリスマスのイルミネーションみたいな境界線(こりだけでも楽しい)が張られる中で

サンタクロースの役目なヒトが、赤い棒を振り

そして。

流れる緑色の字の電光掲示板の向こうに、白くて明るいものが何個も浮かんでいます。

中央通りのそりを「花」とすると、
自宅近くのこりわ…「キノコ」。



山あいの農道に、にょきにょきと発生した「光るキノコ」です。

そりが楽しみで帰ってきたのに・・・
土日は工事が休み。なんね。

予算を消化する為の工事ですがね。
ふ。

昼間見たら、かのキノコ。
「たたまれて」ただのずだ袋なンですが

こりわこりで「宴の後」。

ふ。



この記事へのコメント
たぶん その工事は
大雨の時に水がたまって
通行が出来なることがあるため
道路を高くしているのだと思います。

私もそこで立ち往生したことが
有ります。

しかし 暑い
ヘルメットの中は蒸れてます。
Posted by 爺ちゃん at 2012年07月30日 06:16
へぇ〜?夜間の工事中の道は、あまり走ったことないです。


昼間工事中の境界に置く緑のカエルちゃんの他に、ピンクの可愛い女の子バージョンもありますね?


なにげに気に入って見てます。
Posted by rieko at 2012年07月30日 19:22
爺ちゃんさま☆

あ、そや!
そう言えば、冠水する場所でしたがぃ。

爺ちゃんさんも立ち往生を?
私、去年か今年の冠水の時…手前で路肩に停めて他の車の四苦八苦な様子を見て

Uターンしましたョ!
(笑)(笑)

この猛暑の中、相変わらずライダーとなって走り回られとるンですねぃ。
(*⌒▽⌒*)

十分、ミネラルを補給してください!
Posted by 花椒花椒 at 2012年07月30日 20:01
riekoさま☆

あの境界線に置くキャラクター(?)、
どんどん種類が増えよるねぃっ!

私もナニゲに好き~♪
(*⌒▽⌒*)

でも、女の子バージョンは知らんかったわで。

ちょとまたシコチュー走らないかんが~!
(笑)(笑)
Posted by 花椒花椒 at 2012年07月30日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光るキノコ
    コメント(4)