2012年05月20日
お花紙
いつの間にか、無精ひげが伸びた拙者で御座る。
気がつけば、破れ襖を背にして
目の前に並ぶ番傘…もとい
落とし紙にて作った花。
数にして、三億は下るまい。

それにしても肩が凝った。
蘭医の処方する湿布などは高くて手が出ぬから
今宵は薬草を煮たものでも貼って寝るか。
◇◇◇
昨日に続き、本日も
運動会の空砲が鳴っていましたねぃ。
晴天で佳ろしき日和♪
私わ郊外勤務地で
仕事の合間と休憩時間に
「お花紙」と格闘しとりました。
笑 笑
さて皆さん。
「昔」の運動会やら文化祭やらの
「晴れの舞台」を飾る「門」。
を覚えておいででしゃうか?
そりらのゲートに貼り付けた、チープな紙で作った花を。
淡い桃色。が多かったやうに感じます。
(は!(°□°;)戦前?)
「あの時の紙はもろかった」
だって、「ちり紙」(ちりし、と読むか ちりがみと読むか。
で、年代は分かれる…やも知れませんが。笑)
雨が降ったら、べちゃっととなる紙質だったやうに記憶します。
(ええ。私わアラミリオン。ふ)
が…
「今」の花紙は違うンです。
100均ですが。
そして…ネット上にわ
「紙とわ思えぬ」細工が
連綿と湧き出てをる現在。
切り方によって、
またわ折り方によって。
モネの睡蓮を
ひな菊を
はたまた、大輪のガーベラを!
作り出すマエストロが…
数限りない掲示をされとる現状。
私、目の当たりにして
瞬時に。
「見なかったこと」にしましたです。
ふ
時間がない。
しかし、簡単なヒント。
花紙を束ねて一枚ずつ起こしていくのは基本ですが
端っこに「V字」の切り込みを入れるか
「斜め」で切るか
はたまた「U字」にするか、
でも
「花」の形は変わってきます。
「絶対に避ける」点わ
中心部に巻くワイヤーやらゴム。
(100均でも、ワイヤーは付属で付いています。)
中心だから、と「固く絞る」のわ「厳禁」。
その後開かせる花びらの
自由を損ないます。
短時間でこりらを学んだ私の
灰色スパコンは優秀です。
笑 笑
でもね…
全身「筋肉痛」なんで。
シクシクシクシクシクシク
気がつけば、破れ襖を背にして
目の前に並ぶ番傘…もとい
落とし紙にて作った花。
数にして、三億は下るまい。

それにしても肩が凝った。
蘭医の処方する湿布などは高くて手が出ぬから
今宵は薬草を煮たものでも貼って寝るか。
◇◇◇
昨日に続き、本日も
運動会の空砲が鳴っていましたねぃ。
晴天で佳ろしき日和♪
私わ郊外勤務地で
仕事の合間と休憩時間に
「お花紙」と格闘しとりました。
笑 笑
さて皆さん。
「昔」の運動会やら文化祭やらの
「晴れの舞台」を飾る「門」。
を覚えておいででしゃうか?
そりらのゲートに貼り付けた、チープな紙で作った花を。
淡い桃色。が多かったやうに感じます。
(は!(°□°;)戦前?)
「あの時の紙はもろかった」
だって、「ちり紙」(ちりし、と読むか ちりがみと読むか。
で、年代は分かれる…やも知れませんが。笑)
雨が降ったら、べちゃっととなる紙質だったやうに記憶します。
(ええ。私わアラミリオン。ふ)
が…
「今」の花紙は違うンです。
100均ですが。
そして…ネット上にわ
「紙とわ思えぬ」細工が
連綿と湧き出てをる現在。
切り方によって、
またわ折り方によって。
モネの睡蓮を
ひな菊を
はたまた、大輪のガーベラを!
作り出すマエストロが…
数限りない掲示をされとる現状。
私、目の当たりにして
瞬時に。
「見なかったこと」にしましたです。
ふ
時間がない。
しかし、簡単なヒント。
花紙を束ねて一枚ずつ起こしていくのは基本ですが
端っこに「V字」の切り込みを入れるか
「斜め」で切るか
はたまた「U字」にするか、
でも
「花」の形は変わってきます。
「絶対に避ける」点わ
中心部に巻くワイヤーやらゴム。
(100均でも、ワイヤーは付属で付いています。)
中心だから、と「固く絞る」のわ「厳禁」。
その後開かせる花びらの
自由を損ないます。
短時間でこりらを学んだ私の
灰色スパコンは優秀です。
笑 笑
でもね…
全身「筋肉痛」なんで。
シクシクシクシクシクシク
Posted by 花椒 at 20:21│Comments(4)
この記事へのコメント
えーーーっ(汗)
それって、花紙って言うん!?
いままで、鼻たれ小僧の鼻かむから、鼻紙だとばかり思っていた……!
それって、花紙って言うん!?
いままで、鼻たれ小僧の鼻かむから、鼻紙だとばかり思っていた……!
Posted by rieko at 2012年05月20日 22:56
riekoさま☆
>えーーーっ(汗)
>それって、花紙って言うん!?
>
>
>いままで、鼻たれ小僧の鼻かむから、鼻紙だとばかり思っていた……!
↑ いやいやっ、そりはホンマに鼻をかむ方の紙や~ん。
お花を作る為の薄紙もあるんで。
昔は、なんかちり紙(に近い紙?)で作ったような記憶があるんやけど…
(こっちは鼻紙やわな。うんうん)
今のは、ある程度強くて
色とりどりの薄紙が売られとるわで~
笑 笑
>えーーーっ(汗)
>それって、花紙って言うん!?
>
>
>いままで、鼻たれ小僧の鼻かむから、鼻紙だとばかり思っていた……!
↑ いやいやっ、そりはホンマに鼻をかむ方の紙や~ん。
お花を作る為の薄紙もあるんで。
昔は、なんかちり紙(に近い紙?)で作ったような記憶があるんやけど…
(こっちは鼻紙やわな。うんうん)
今のは、ある程度強くて
色とりどりの薄紙が売られとるわで~
笑 笑
Posted by 花椒 at 2012年05月21日 13:04
おーー!これを花椒さんが!?器用だぜ〜♪
流石は芸術家肌のB型だぜ〜♪ペン兄ちゃんのブリザも素敵だったけど。
流石は芸術家肌のB型だぜ〜♪ペン兄ちゃんのブリザも素敵だったけど。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月22日 20:12
ヒゲ専務さま☆
>おーー!これを花椒さんが!?器用だぜ~♪
↑ ふっっっ!
ありがとうございます!
(癶㎜癶*)
花紙て、ちょこっと端っこ切り落として
折って
起きあがらせるだけで
ゴージャスなんが作れるんでっ。
便利やし、よけ入って100円なんでっ。
スグレモンやわ~♪
>流石は芸術家肌のB型だぜ~♪ペン兄ちゃんのブリザも素敵だったけど。
↑ 見た見た~!
ペンペン師匠のお花、あの中のどりかが分からんかったけど…
全部、ものすご豪華で綺麗


目の正月やで~♪♪
うんうんっ!
>おーー!これを花椒さんが!?器用だぜ~♪
↑ ふっっっ!
ありがとうございます!
(癶㎜癶*)
花紙て、ちょこっと端っこ切り落として
折って
起きあがらせるだけで
ゴージャスなんが作れるんでっ。
便利やし、よけ入って100円なんでっ。
スグレモンやわ~♪
>流石は芸術家肌のB型だぜ~♪ペン兄ちゃんのブリザも素敵だったけど。
↑ 見た見た~!
ペンペン師匠のお花、あの中のどりかが分からんかったけど…
全部、ものすご豪華で綺麗



目の正月やで~♪♪
うんうんっ!
Posted by 花椒 at 2012年05月23日 08:19