2011年11月28日
時短☆年末
なんか、月日が「あっ!(°□°;)」ちう間に流れ流れて年末ぢゃ。
こないだまで、汗をタオルハンケチで拭いながら駅広場を横切っとったのにな。
じりじり照りつける残酷な陽差しを避けて
ベンチの下で憩う鳩たちを見て暑さの指針を計っとったのに。
寒過ぎて、鳩見かけんが。
(°□°;)ドコニイッタン?
なんでか最近、駅の海水池は「干潮」時ばかりにあたり、
半分が砂地で寂しいし!
◇◇◇
「昔」はもっと…
年末は「穏やか」に近づいてきました。
親からもらった券を握りしめ、
『誓文払い』に向かう「緊迫感」から
コドモの「年末」は始まります。
何が当たったのかわ覚えとりませんから、
たいしたものではないブツを抱え…
友達と家路に向かった記憶だけが残ります。
笑 笑
ただ…かの誓文払いが行われる地区は、
校区外でしたので
赴くコトが「冒険」でした。
そりからお節料理の準備に入ります。
黒豆がことこと煮える匂いは格別でして
しめ縄設置。
小さいながら角松も立てられ
元旦は全てのお店が閉まる中、
なぜだか一軒開いてをる商店街のお店にて
「三角に形作られたお赤飯」と
丸亀駅にて「りぼん」
を買い求めるのが
弟のまだ産まれていない頃の
長女である私の。
元旦の道。でしたよ。
うんうん。
帰宅したら、ちょいとかしこまってのお雑煮とお節。
そして「福笑い」と「すごろく」です。
そりらが箪笥の引き出しから出され、
同じ場所にしまわれていた「手品」の赤いボールを父が弄ぶ時。
我が家のお正月は始まるんです。
笑 笑
◇◇◇
今朝のGoogleわ「いたずら描き」。
可愛いお腹に

ちびままさんが重なりましたですよ♪
笑 笑
こないだまで、汗をタオルハンケチで拭いながら駅広場を横切っとったのにな。
じりじり照りつける残酷な陽差しを避けて
ベンチの下で憩う鳩たちを見て暑さの指針を計っとったのに。
寒過ぎて、鳩見かけんが。
(°□°;)ドコニイッタン?
なんでか最近、駅の海水池は「干潮」時ばかりにあたり、
半分が砂地で寂しいし!
◇◇◇
「昔」はもっと…
年末は「穏やか」に近づいてきました。
親からもらった券を握りしめ、
『誓文払い』に向かう「緊迫感」から
コドモの「年末」は始まります。
何が当たったのかわ覚えとりませんから、
たいしたものではないブツを抱え…
友達と家路に向かった記憶だけが残ります。
笑 笑
ただ…かの誓文払いが行われる地区は、
校区外でしたので
赴くコトが「冒険」でした。
そりからお節料理の準備に入ります。
黒豆がことこと煮える匂いは格別でして
しめ縄設置。
小さいながら角松も立てられ
元旦は全てのお店が閉まる中、
なぜだか一軒開いてをる商店街のお店にて
「三角に形作られたお赤飯」と
丸亀駅にて「りぼん」
を買い求めるのが
弟のまだ産まれていない頃の
長女である私の。
元旦の道。でしたよ。
うんうん。
帰宅したら、ちょいとかしこまってのお雑煮とお節。
そして「福笑い」と「すごろく」です。
そりらが箪笥の引き出しから出され、
同じ場所にしまわれていた「手品」の赤いボールを父が弄ぶ時。
我が家のお正月は始まるんです。
笑 笑
◇◇◇
今朝のGoogleわ「いたずら描き」。
可愛いお腹に

ちびままさんが重なりましたですよ♪
笑 笑
Posted by 花椒 at 22:28│Comments(6)
この記事へのコメント
年末年始の光景が目に浮かぶようです。
今日のグーグル、私も可愛いな~と思って、何度も見ました。(うちのパソコンは、ヤフーとOCNとグーグルの3つを表示しているのだ。)
うちの年末は、父が新しいわらで注連縄を編んでいましたっけ。。。
それだけは、よく覚えています。
今日のグーグル、私も可愛いな~と思って、何度も見ました。(うちのパソコンは、ヤフーとOCNとグーグルの3つを表示しているのだ。)
うちの年末は、父が新しいわらで注連縄を編んでいましたっけ。。。
それだけは、よく覚えています。
Posted by rieko at 2011年11月28日 22:46
riekoさま☆
>年末年始の光景が目に浮かぶようです。
↑ 昔わ年末年始の「味」があったよねぃっ!
うんうん。
>今日のグーグル、私も可愛いな~と思って、何度も見ました。(うちのパソコンは、ヤフーとOCNとグーグルの3つを表示しているのだ。)
↑ (°□°;)な、なんと言われましたかっ!?
今わ、そんな高度な窓があるのかhっ!(汗)
>うちの年末は、父が新しいわらで注連縄を編んでいましたっけ。。。
>
>それだけは、よく覚えています。
↑ 新しい藁でしめ縄を…。
あぁ、今、すごく鮮やかな藁の香りがしたよ。。
良い匂いだろうなぁ…。
うん!
>年末年始の光景が目に浮かぶようです。
↑ 昔わ年末年始の「味」があったよねぃっ!
うんうん。
>今日のグーグル、私も可愛いな~と思って、何度も見ました。(うちのパソコンは、ヤフーとOCNとグーグルの3つを表示しているのだ。)
↑ (°□°;)な、なんと言われましたかっ!?
今わ、そんな高度な窓があるのかhっ!(汗)
>うちの年末は、父が新しいわらで注連縄を編んでいましたっけ。。。
>
>それだけは、よく覚えています。
↑ 新しい藁でしめ縄を…。
あぁ、今、すごく鮮やかな藁の香りがしたよ。。
良い匂いだろうなぁ…。
うん!
Posted by 花椒 at 2011年11月28日 23:21
昔のお正月の情景があたまに浮んできましたわ。。
そうそう、無邪気にお年玉を貰ってたあの頃ですわ。。
20才を過ぎて、就職したとたんに、甥っ子が生まれ、
お正月になるとお年玉を取られだしたときからお正月が嫌いになりました。。
でも、最近、その甥っ子や姪っ子たちが全て成人を過ぎたので、お正月が好きになりかけてます。。
そうそう、無邪気にお年玉を貰ってたあの頃ですわ。。
20才を過ぎて、就職したとたんに、甥っ子が生まれ、
お正月になるとお年玉を取られだしたときからお正月が嫌いになりました。。
でも、最近、その甥っ子や姪っ子たちが全て成人を過ぎたので、お正月が好きになりかけてます。。
Posted by ペンペン
at 2011年11月28日 23:42

ペンペン師匠☆
>昔のお正月の情景があたまに浮んできましたわ。。
↑ でしょ~♪?
(癶㎜癶*)
>そうそう、無邪気にお年玉を貰ってたあの頃ですわ。。
↑ お年玉ちうたら…も、新しい年最初のビッグイベントですけんねぃっ!
うんうん。
>20才を過ぎて、就職したとたんに、甥っ子が生まれ、
>お正月になるとお年玉を取られだしたときからお正月が嫌いになりました。。
↑ あ(@゜Д゜@;)…
あげるのは、ツライ儀式よね…。
(そっと涙をヌグウ)
ヒジョ~に分かりますわぃっ!
>でも、最近、その甥っ子や姪っ子たちが全て成人を過ぎたので、お正月が好きになりかけてます。。
↑ …師匠の基準て…
「お年玉」にあったんね!
ぷぅっっ!
>昔のお正月の情景があたまに浮んできましたわ。。
↑ でしょ~♪?
(癶㎜癶*)
>そうそう、無邪気にお年玉を貰ってたあの頃ですわ。。
↑ お年玉ちうたら…も、新しい年最初のビッグイベントですけんねぃっ!
うんうん。
>20才を過ぎて、就職したとたんに、甥っ子が生まれ、
>お正月になるとお年玉を取られだしたときからお正月が嫌いになりました。。
↑ あ(@゜Д゜@;)…
あげるのは、ツライ儀式よね…。
(そっと涙をヌグウ)
ヒジョ~に分かりますわぃっ!
>でも、最近、その甥っ子や姪っ子たちが全て成人を過ぎたので、お正月が好きになりかけてます。。
↑ …師匠の基準て…
「お年玉」にあったんね!
ぷぅっっ!
Posted by 花椒 at 2011年11月29日 10:01
セイモンバライ ・・ 懐かしい ^^ 凄い賑わいだった・・ そんなのが楽しみな 昭和のいい時代でした ^^ 夏は イチロク やったし。。
子供達が路地を走りまわってね・・ 私が道が土だった・・って話すると 少し下の友達には笑われます ・・ 時代が違う ちうて(笑)
花椒さんの近所は 土の道 ・・なかった?
子供達が路地を走りまわってね・・ 私が道が土だった・・って話すると 少し下の友達には笑われます ・・ 時代が違う ちうて(笑)
花椒さんの近所は 土の道 ・・なかった?
Posted by 気楽
at 2011年11月29日 10:59

気楽さま☆
>セイモンバライ ・・ 懐かしい ^^ 凄い賑わいだった・・ そんなのが楽しみな 昭和のいい時代でした ^^ 夏は イチロク やったし。。
↑ セイモンバライのくじ引き会場て、
今思えばきっと気楽しゃんの育った町の近くやったんちゃうかなぁ。。
いや、通町から出たとこやったかなぁ。
後にその近くの東中に行くんやけど、
城乾小の私にわ
通町から東が…まだまだ異国の地やったわで~
笑 笑
>子供達が路地を走りまわってね・・ 私が道が土だった・・って話すると 少し下の友達には笑われます ・・ 時代が違う ちうて(笑)
>花椒さんの近所は 土の道 ・・なかった?
↑ 家のすぐ前の、お寺までの道は土やったなぁ。
笑 笑
チョークで絵を描いとったぐらいやから堅かったんかのぅ。
今の猪熊美術館に続く、横の道は舗装されとったけど…。
懐かしい。
ふぅ。
>セイモンバライ ・・ 懐かしい ^^ 凄い賑わいだった・・ そんなのが楽しみな 昭和のいい時代でした ^^ 夏は イチロク やったし。。
↑ セイモンバライのくじ引き会場て、
今思えばきっと気楽しゃんの育った町の近くやったんちゃうかなぁ。。
いや、通町から出たとこやったかなぁ。
後にその近くの東中に行くんやけど、
城乾小の私にわ
通町から東が…まだまだ異国の地やったわで~
笑 笑
>子供達が路地を走りまわってね・・ 私が道が土だった・・って話すると 少し下の友達には笑われます ・・ 時代が違う ちうて(笑)
>花椒さんの近所は 土の道 ・・なかった?
↑ 家のすぐ前の、お寺までの道は土やったなぁ。
笑 笑
チョークで絵を描いとったぐらいやから堅かったんかのぅ。
今の猪熊美術館に続く、横の道は舗装されとったけど…。
懐かしい。
ふぅ。
Posted by 花椒 at 2011年11月29日 11:23