2011年04月01日
手品師になっていた彼

彼は
手品師。になってをりました。
ぐるっぽーぐるっぽー!
華奢な胸を持つ、真っ白い鳩達。
ここは印刷屋。
法然寺近くの印刷屋。
◇◇◇
休みの本日。
ずんやりゴロゴロの予定でしたが、
10時に起きると着歴が。
忘れとった美容院カードの出来上がり。を伝える印刷屋さんからの着歴。
あぁあ(‐公‐`)…
久々に仏生山に向かいます。
2年ほどご無沙汰していた印刷屋の社長。
春の、暑いぐらいの陽差しを浴びた
何十鉢もの松の盆栽に水をかけてをられ…
「お久しぶりです。」
声をかける私の背後には
謎の声。
ぐるっぽー。
いつもゆったりと歩かれる彼は
かつては「活版印刷」の師でしたよ。
工場内には溢れる「活字」の版。
それらを見せていただいた昔。
重ねる時間。を
感じとりました。
インキの匂いに茫洋とした
癒やしを嗅ぎ
しかし
多趣味な師匠は
活字マニアな私を
日当たり。に連れ出します。
「手品」。
「まぢで?」
ぐるっぽーの世界の中にて
鷹揚な彼と奥様が
笑いながら説明してくれるのです。

確か。
彼は太鼓も叩いていたはず。
太鼓も手品も
老人ホームや子供会にて
供するもの。
「子供はな、裏へ回って手品のタネを探るん。」
やれやれと笑います。
衣装は?
と問いますと
待ってました!とばかりに教えてくれました。
笑 笑
「支那服」と
「タキシード」。
支那?
あぁ、チャイナ服。
ホントはモンゴルの騎馬民族のチャイナ服ですが…、
細かいことは抜き!
袖と袖を合わせて挨拶。
んんん。
彼は、鳩を出す。
そりが肝要。
笑 笑

◇
そりらを
一部始終を
見ていた「カイ」。
彼は芝犬。
「女の人には吠えんので〜」
・・・非常に温厚に迎えてくれたカイ。

ありがとうな。
笑
Posted by 花椒 at 18:45│Comments(2)
この記事へのコメント
柴犬は、どうやら男の人にはほえるのが多いようですね~?
他所のワンコをかわいがるのはいいけど飼うのは面倒くさい私。
手品師の仕事場って言えば、老人ホーム、幼稚園、保育園か?
他所のワンコをかわいがるのはいいけど飼うのは面倒くさい私。
手品師の仕事場って言えば、老人ホーム、幼稚園、保育園か?
Posted by rieko at 2011年04月02日 11:07
riekoさま☆
>柴犬は、どうやら男の人にはほえるのが多いようですね~?
↑ うんうん。
なんか女の人には甘えてお腹見せとったけど、
おっさんの社長には、
立って向かっていっとった。
扱い方が違うんやねぃ。
笑 笑
>他所のワンコをかわいがるのはいいけど飼うのは面倒くさい私。
>
>手品師の仕事場って言えば、老人ホーム、幼稚園、保育園か?
↑ 分かる分かる~
毎日の散歩がめんどくさいから、
家では地位の低い社長が散歩係やった。
舞台としては、老人ホームとか幼稚園。
それに子供会の集まりね。
幼稚園は先生がしっかり幼児達をおさえてくれとんやけど…
子供会は野放し。やけんね…。
(ゴソウゾウニオマカセ)
笑 笑
>柴犬は、どうやら男の人にはほえるのが多いようですね~?
↑ うんうん。
なんか女の人には甘えてお腹見せとったけど、
おっさんの社長には、
立って向かっていっとった。
扱い方が違うんやねぃ。
笑 笑
>他所のワンコをかわいがるのはいいけど飼うのは面倒くさい私。
>
>手品師の仕事場って言えば、老人ホーム、幼稚園、保育園か?
↑ 分かる分かる~
毎日の散歩がめんどくさいから、
家では地位の低い社長が散歩係やった。
舞台としては、老人ホームとか幼稚園。
それに子供会の集まりね。
幼稚園は先生がしっかり幼児達をおさえてくれとんやけど…
子供会は野放し。やけんね…。
(ゴソウゾウニオマカセ)
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年04月02日 20:23