2010年12月04日

珍しい野菜で甘酢漬け?

珍しい野菜が出回り始めて…
はや何十年。でしょうか。

ズッキーニ・エンダイブ・モロヘイヤ・ルッコラ………
(後が思いつきません。ふ)

私。
「食」に関しては「保守派」だったりしますので

神戸時代、「スーパー・イタリアーノ」で見た、

「茹でてから、茎を一枚一枚ひっぺがして食す」
なんたら。ちう、パイナップルを野菜にしたみたいな形の物体を発見して
(名前は忘却のカナタ。)
腰を抜かしました。

こりは、果物にも言えること。であります。

マンゴーはサル県知事のハタラキによって
非常に有名ですが
(因みに、高い宮崎のアップルマンゴーは未経験)

マンゴスチン・スターフルーツ・ドラゴンフルーツ
そしてドリアン。等は

先に挙げた舶来野菜と共に…

フジグ○ンにても容易に手に入りますが。

(中国語老師のおみやげ『ドリアンキャンデー』は、

う○こ臭をオソレ、引出しの中で眠ってをります)

ふぅ。

時代は変わったのだ明智くん。
(ダレ?)

そして

旧態依然とした怪人の私は…

「イマダ」どりも未経験。
笑 笑

私。
ちょと数年前までは

農業を営まれる方達も

私と同じく。
「昔」に生きてをられると
勝手にオソロシイ「思い違い」をいたしてまして

日本各地の「農業仕事人」で、
新しい戦いに挑まれておられるのは

「若人」だけだと。

・・・・・

「全く」違いました。

ここで注記。

私は、「産直市」「道の駅」「スーパーの地場コーナー」が

大好きなのですねぃ。

お一人様ドライブにて
たまに立ち寄る県外の道の駅では

「その地特有」の野菜・果物を手にとります。

かつて「スカンポ」を見つけた折には

レジのお嬢さん(ネンキノイッタ)に
詳しく訊ねたりいたしました。


話は元に戻りますが、

◇いまや、農家の台所で

NASAに匹敵する「新発見」が
生まれてをる!

と、まぁ
長くなりましたがここで挨拶を、終…

いやっ違う。
(°□°;)

「今」
新しいものを見つけるには
「産直市」へ行け。


かように思う私。


これらのコーナーでは、
「育てた」方の「顔写真」が付いておるのが必定。

見れば、「老若男女」を問わず

「精力的」な開発をされとるのが分かります。

テレビでは、どなん見ても
「舶来物」が

地元JA婦人部(ネンキノイッタ)によって、
我ら視聴者へ
ニコヤカに美味しい「味わい方」を伝授されとるのを見ることができます。

◇◇◇

前置きが長くナリマシタ。



私、先ほど駅付近早出から戻る途中

「産直市」にて

「赤いナニカ」を購入いたします。

てっきり「ビーツ」だと思い込み

「赤い甘酢漬け」を試みました。



その後ウィキります。

・・・・・

ビーツは「中まで赤い」。

あ?

私の買い求めたのは、
「中が白い」。

ふぅ

日本古来の「赤かぶ」やったんね。



赤かぶで調べたら、
「赤かぶ検事」ばっかり出てきよるんね。
(怒)

しかし…

タッパーは、ちょいと染まってきましたよ。



ふふふ

◇◇◇

追記:

「今回」
私の探求心に火をつけた

気楽嬢の「ハヤトウリ」。

熱帯南アメリカ原産。

・・・・・

確かに
武骨やけど「男前」…や。
笑 笑





この記事へのコメント
長~い 挨拶? 前置き?・・ 笑ったわ ^^

ハヤトウリ ・・ 切ったら笑うよ ^^

あんなにごついのに 中には色白の種1つ (確か・・笑・ 昨夜アワテテ調理したからちょっとウソかも?だけど・・)
Posted by 気楽気楽 at 2010年12月05日 00:32
気楽さま☆

>長~い 挨拶? 前置き?・・ 笑ったわ ^^

↑ 前置きだけで、
いっつも息切れするわで。
笑 笑

>ハヤトウリ ・・ 切ったら笑うよ ^^
>
>あんなにごついのに 中には色白の種1つ (確か・・笑・ 昨夜アワテテ調理したからちょっとウソかも?だけど・・)

↑ そうなん?

やっぱ、普通のウリとは
違うんやなぁ。

調べたら、「味は淡白」てあったけん

気楽しゃんの言うとった通りや~♪て思たわ。

冬瓜っぽく扱うんかのぅ?

て、冬瓜も調理したことない私が言う。

Posted by 花椒 at 2010年12月05日 11:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珍しい野菜で甘酢漬け?
    コメント(2)