2016年02月21日
「フライヤー」の語源
最初わ、信号待ちの車から聞こえてくるラヂオの声かと思ぅた。
次に、「空耳」だと判ずぃた。
三回目にやうやく此りわ…「空」から降ってくる広告文句だと解った。
其の次第を掴むのに時間がかかったワケわ
第壱に、郊外勤務地にて仕事に勤しんで居った為で
お客様の声にかきけされた。
第弐に。此りがメインぢゃが…
「現代に此の宣伝方法が生き残っとる」コト。に思い当たらンかった!
「セスナからの、地上に向けての広告アナウンス」
ややや。思わず道路上を確認すぃたのわヒトエに…
昭和ナ人であるわしにとってわ
【セスナ広告=ばら蒔きチラシ】。
っちぅ、太古の「セット」が甦った次第。ぢゃョ。
◇◇◇
ジュラ紀に産まれたわし。と言いたいがサバを読み
昭和初期とする。ふ
あの頃「確かに」
石を傾けて其の下にウジャウジャ居るダンゴムシを獲って居た「時」などに
よく頭上から聞こえてきたハイテンションな女声。
どっかのお店が開店すぃたとか、売り出し宣言とか。ぢゃったかと思う。
手にしたダンゴムシを、また石の下に戻すのももどかすぃく
かわゆらすぃ幼な子であったわしわ
街に上がるアドバルーンを空の片隅に見て
次に
落ちてくる「チラシ」を集めた。
ダンゴムシ≪空からのチラシ♪
つまり。
わしにとって、セスナ広告→チラシ&アドバルーン。
◇◇◇
いつのまにか「ばら蒔き」わ無くなる。
そりゃ其ぅぢゃ。
今ならゴミ「公害」以外の何者でも無ぃし。
でも、何故廃止さりたのか。
調べてみた♪
法律でも規制さりとったらすぃ「空からのチラシ」。
走行中の車のフロントガラスにへばりつぃたら「事」ぢゃし
其のチラシを求めて駆ける子供たちの安全も守られねばならぬ。
(わしか?)
◇◇◇
もちろん、今日のわ「音声」のみで。
でも「懐古」スィッチが入るわ致し方無ぃ。
(笑)
だから
なンとなく懐かしい「かきたま汁」。

卵が「ばら蒔き」にならンかったケド。
菜の花と玉ねぎと豚ミンチ。
出汁わイリコ。
◇◇◇
「フライヤー」って、よく使われる「チラシ」の現代語やけど
「かつてセスナで飛んで」いたチラシ。から此の言葉になったらすぃョ♪
( ≧∀≦)ノ
次に、「空耳」だと判ずぃた。
三回目にやうやく此りわ…「空」から降ってくる広告文句だと解った。
其の次第を掴むのに時間がかかったワケわ
第壱に、郊外勤務地にて仕事に勤しんで居った為で
お客様の声にかきけされた。
第弐に。此りがメインぢゃが…
「現代に此の宣伝方法が生き残っとる」コト。に思い当たらンかった!
「セスナからの、地上に向けての広告アナウンス」
ややや。思わず道路上を確認すぃたのわヒトエに…
昭和ナ人であるわしにとってわ
【セスナ広告=ばら蒔きチラシ】。
っちぅ、太古の「セット」が甦った次第。ぢゃョ。
◇◇◇
ジュラ紀に産まれたわし。と言いたいがサバを読み
昭和初期とする。ふ
あの頃「確かに」
石を傾けて其の下にウジャウジャ居るダンゴムシを獲って居た「時」などに
よく頭上から聞こえてきたハイテンションな女声。
どっかのお店が開店すぃたとか、売り出し宣言とか。ぢゃったかと思う。
手にしたダンゴムシを、また石の下に戻すのももどかすぃく
かわゆらすぃ幼な子であったわしわ
街に上がるアドバルーンを空の片隅に見て
次に
落ちてくる「チラシ」を集めた。
ダンゴムシ≪空からのチラシ♪
つまり。
わしにとって、セスナ広告→チラシ&アドバルーン。
◇◇◇
いつのまにか「ばら蒔き」わ無くなる。
そりゃ其ぅぢゃ。
今ならゴミ「公害」以外の何者でも無ぃし。
でも、何故廃止さりたのか。
調べてみた♪
法律でも規制さりとったらすぃ「空からのチラシ」。
走行中の車のフロントガラスにへばりつぃたら「事」ぢゃし
其のチラシを求めて駆ける子供たちの安全も守られねばならぬ。
(わしか?)
◇◇◇
もちろん、今日のわ「音声」のみで。
でも「懐古」スィッチが入るわ致し方無ぃ。
(笑)
だから
なンとなく懐かしい「かきたま汁」。

卵が「ばら蒔き」にならンかったケド。
菜の花と玉ねぎと豚ミンチ。
出汁わイリコ。
◇◇◇
「フライヤー」って、よく使われる「チラシ」の現代語やけど
「かつてセスナで飛んで」いたチラシ。から此の言葉になったらすぃョ♪
( ≧∀≦)ノ
Posted by 花椒 at
20:42
│Comments(2)