2016年02月19日
春見つけの旅から愛見つけの。
皮膚科行って、ステロイド剤とアレルギーの飲み薬もろた。
花粉症皮膚炎かマスクかぶれか化粧品か…分からぬので、来週パッチテストをする。
看護士さんが、ほっぺとまぶたと口の周りにステロイドを塗り塗りしてくれた。
医院を出たのがお昼過ぎで、わし近くのローソンでチキンと赤飯おにぎりをお腹に納めながら
「さて。何処行こ~♪」
(((o(*゚∀゚*)o)))
てなワケで、スタァトが綾川ぢゃったけン17号。
南下すぃて377に乗り右折すぃて193号のヒトとなる辺りでも
未だ行く先わ決まらぬ。
まさか「木屋平村」?
仔リスに問う。
ムリムリムリ。
だって今宵の夕刻にゃ、山の棲処で自治会絡みのヤボ用が。
(回避したいトコぢゃが…やっぱり大人。なので。ふぅ)
出発すぃたのがひとさん(13時)で、帰宅しちょらねばならぬ時刻がひとはち(18時)。
よゆ~か♪
あ、不測の事態(例えば雪。とか時間制の通行止)を期待すぃたキモチも有るっちゃあ有る。
間に合いませンでした~。ごめんなさい。テキな。
えへ( ≧∀≦)ノ
木屋平に向かう。
「或る目的」を、ゴ~インに後付け。
【春探し】の旅♪
◇◇◇
去年、木屋平村で見つけた「ふきのとう」。
今回わ「たくさん」収穫すぃて「天ぷら」にし
残りわ「ドヤ顔」にて、同僚に♪
嗚呼あぁ口許が弛む「春の収穫」ぢゃがぃ!
d=(^o^)=b
「え。何処で見つけたん?」
「ま。木屋平でな。ふ」
鼻を自慢げに擦るのわ…断じて今回の花粉症皮膚炎のせい。でわ無ぃゾ!
(と思ぅ。)
が。ところが!
「ふきのとう」が見つからん。のョ。
枇杷谷橋わ、もぅ既に木屋平のメイン集落地の手前ぢゃが
あれ?
かけらも雰囲気も無ぃゾ?
やぅやく見つけたヤツに
やぅやく解った季節。
「終わっとるがぃ!」
( >Д<;)

実わ開き、も既に「フキ」にならぅとして居る。
日本手拭いで目頭を押さえるも、こりゃステロイドが塗られちょるがぃ。
(;_;)
ちぅ次第で、遠くを眺める四国山地。

引き返す。
ふきのとうを諦めたわし。にわ未だ未だ行きたい処が有るンぢゃけんネ!
ふんだ。
わしのフェイバリットである穴吹川は、大好きナ吉野川に合流する清流で。
帰る道は其れに沿う、伝説たわわナ地区を巡る。
木屋平の道の途中に在る「古宮」も其の一つです。
「龍」やら「平家」の伝えが残る穴吹川。
其の中間地点の古宮わ
災害により、何回も孤立してしまぅ地区。でもありますので
ほら此ンな。

訪ねる度に「崩壊」の度合いが増しちょるけど
わしわ好き。

山奥に眠る、大正浪漫な意匠。

少年を守る。
古宮も好きですが…
「此処!」
しょっちゅう訪れる木屋平への492。
最近「スルー」だった「愛」スポット。

あちこちに在る「コイビト」達の「鍵」まみれの場所。

久々に寄っちゃろ~♪
と思ぅたら
先客有りョ。
黄色ぃタクシー。
見たら若いカップルが、一生懸命写メしとる。
手前の路側(余裕を持って)に停めたわしに
「ダイジョブ?」
と声を掛けるタクシードライバー。
OKサインをクゥルに出して無言で近寄るわしに
「此ンなん出来てた。新すぃく♪」
「…デスね~」
と答えるも、(だいぶ前に出来とるで。ふ)と微笑む県外ナンバーのわし。
( 〃▽〃)
「此ンなトコ在るンだ~」
「いちおネットに載ってたョ。」
関東弁でウキウキおしゃべりするカップル。
なンか、阿波の人でも無ぃけんど
四国の人として「ありがとう♪」
( *´艸)
で。君たち。
わしわ先に出たけンど、「恋人峠」のバス停わ
チェックしたのぢゃらぅネ?

わしテキにわ此処の風情が一番だと。
つぃでに老婆心ながら言ぅが
此処の洞門わ?

険しい岩が…かつて平家落人に繋がる「悲恋」の場所。

タクシードライバー氏。
ちゃんと教えてあげたの?
県外ドライバーのわしわ…危惧するョ。
(*´ー`*)
◇◇◇
未だ未だいっぱい寄ったケド、此りわ此りで告げるのわ「またの宿題」とする。
因みに、ゆっくり買い物すぃたが
帰着わひとろく過ぎだったので、宮廷料理のポテサラを作った。
また行こっと♪
花粉症皮膚炎かマスクかぶれか化粧品か…分からぬので、来週パッチテストをする。
看護士さんが、ほっぺとまぶたと口の周りにステロイドを塗り塗りしてくれた。
医院を出たのがお昼過ぎで、わし近くのローソンでチキンと赤飯おにぎりをお腹に納めながら
「さて。何処行こ~♪」
(((o(*゚∀゚*)o)))
てなワケで、スタァトが綾川ぢゃったけン17号。
南下すぃて377に乗り右折すぃて193号のヒトとなる辺りでも
未だ行く先わ決まらぬ。
まさか「木屋平村」?
仔リスに問う。
ムリムリムリ。
だって今宵の夕刻にゃ、山の棲処で自治会絡みのヤボ用が。
(回避したいトコぢゃが…やっぱり大人。なので。ふぅ)
出発すぃたのがひとさん(13時)で、帰宅しちょらねばならぬ時刻がひとはち(18時)。
よゆ~か♪
あ、不測の事態(例えば雪。とか時間制の通行止)を期待すぃたキモチも有るっちゃあ有る。
間に合いませンでした~。ごめんなさい。テキな。
えへ( ≧∀≦)ノ
木屋平に向かう。
「或る目的」を、ゴ~インに後付け。
【春探し】の旅♪
◇◇◇
去年、木屋平村で見つけた「ふきのとう」。
今回わ「たくさん」収穫すぃて「天ぷら」にし
残りわ「ドヤ顔」にて、同僚に♪
嗚呼あぁ口許が弛む「春の収穫」ぢゃがぃ!
d=(^o^)=b
「え。何処で見つけたん?」
「ま。木屋平でな。ふ」
鼻を自慢げに擦るのわ…断じて今回の花粉症皮膚炎のせい。でわ無ぃゾ!
(と思ぅ。)
が。ところが!
「ふきのとう」が見つからん。のョ。
枇杷谷橋わ、もぅ既に木屋平のメイン集落地の手前ぢゃが
あれ?
かけらも雰囲気も無ぃゾ?
やぅやく見つけたヤツに
やぅやく解った季節。
「終わっとるがぃ!」
( >Д<;)

実わ開き、も既に「フキ」にならぅとして居る。
日本手拭いで目頭を押さえるも、こりゃステロイドが塗られちょるがぃ。
(;_;)
ちぅ次第で、遠くを眺める四国山地。

引き返す。
ふきのとうを諦めたわし。にわ未だ未だ行きたい処が有るンぢゃけんネ!
ふんだ。
わしのフェイバリットである穴吹川は、大好きナ吉野川に合流する清流で。
帰る道は其れに沿う、伝説たわわナ地区を巡る。
木屋平の道の途中に在る「古宮」も其の一つです。
「龍」やら「平家」の伝えが残る穴吹川。
其の中間地点の古宮わ
災害により、何回も孤立してしまぅ地区。でもありますので
ほら此ンな。

訪ねる度に「崩壊」の度合いが増しちょるけど
わしわ好き。

山奥に眠る、大正浪漫な意匠。

少年を守る。
古宮も好きですが…
「此処!」
しょっちゅう訪れる木屋平への492。
最近「スルー」だった「愛」スポット。

あちこちに在る「コイビト」達の「鍵」まみれの場所。

久々に寄っちゃろ~♪
と思ぅたら
先客有りョ。
黄色ぃタクシー。
見たら若いカップルが、一生懸命写メしとる。
手前の路側(余裕を持って)に停めたわしに
「ダイジョブ?」
と声を掛けるタクシードライバー。
OKサインをクゥルに出して無言で近寄るわしに
「此ンなん出来てた。新すぃく♪」
「…デスね~」
と答えるも、(だいぶ前に出来とるで。ふ)と微笑む県外ナンバーのわし。
( 〃▽〃)
「此ンなトコ在るンだ~」
「いちおネットに載ってたョ。」
関東弁でウキウキおしゃべりするカップル。
なンか、阿波の人でも無ぃけんど
四国の人として「ありがとう♪」
( *´艸)
で。君たち。
わしわ先に出たけンど、「恋人峠」のバス停わ
チェックしたのぢゃらぅネ?

わしテキにわ此処の風情が一番だと。
つぃでに老婆心ながら言ぅが
此処の洞門わ?

険しい岩が…かつて平家落人に繋がる「悲恋」の場所。

タクシードライバー氏。
ちゃんと教えてあげたの?
県外ドライバーのわしわ…危惧するョ。
(*´ー`*)
◇◇◇
未だ未だいっぱい寄ったケド、此りわ此りで告げるのわ「またの宿題」とする。
因みに、ゆっくり買い物すぃたが
帰着わひとろく過ぎだったので、宮廷料理のポテサラを作った。
また行こっと♪