2016年06月15日
8枚切と10枚切
いっとき、「ホームベーカリー」が欲しかった時期がある。
其の頃は、自分でも何回か焼いて居たんだが
「捏ねる」と「発酵させる」の二つが超めんどくさくて(てか作業の殆どぢゃん)すぐ飽きた。
ホームベーカリーが有ると、此れら全部!をお任せ出来る♪
好きなライ麦をベースにしてだな…ん~、オレンジピールとかドライいちぢくとかを放り込むン。o(^o^)o
でも、出来上がりって「其のまんまの筒状」?
ホームベーカリーの形のまんま?
もちろん、捏ねて発酵後、自分で成形するコトも可能なンだろうけどネ。
と考えて数年が過ぎる。
(間に、一番好きなハード系は…焼き上げるのがハードル高し。と判断)
めんどくさがり屋の私は、次に「ホットサンドメーカー」を求めたワケ。どっかで。
市販の食パンと具材を挟んで焼くダケ♪
なンか懐かしい、あのホットサンドが再び?
(~▽~@)♪♪♪
◇
此処で
一つ「問題」が生じた。
彼の器具、「8枚切」用だったワケです。
「8枚」…ヂツワ関東ではフツ~の厚さぢゃが
香川では「6枚」がヒョージュンょ。
!!( ; ロ)゚
もちろん、パン屋さんでカットしていただく分には問題無ぃケド
(其の頃有ったパン屋さんでは、焼き上がった円筒形のライ麦食パンを限度ギリギリの薄さで切っていただいたっけか)
はい。
市販の「8」ってのが無かった!し
此の当時、パワーユーズなライ麦円筒の直径は…ホットサンドメーカーで使うには「短かすぎ」。
で。「10枚切」&「6枚切」にて
は・さ・む♪ょ。ジッケンテキに。
◇◇◇
どっちか言ぅと、「10枚切」の方が「使える」。
だって、「具材」を「盛った」ら…厚さわ越える。
「6枚」は・・・
やっぱり、パン自体の厚さがネック?
今は、イオン店舗で見つかる「8枚切」。です。
此れからホットサンドを焼けマスか?
( *´艸`)
◇◇◇
本日休み。
ヂツワ思うので有ります。
つまり。
「8枚切」が手元に。
チィズトォスト。とすぃて「2枚」焼く!
やっぱり「8枚」わ物たりぬ…
で。「納豆」♪

ま。
今回「関東」しばり。と言ぅコトで。
遥か彼方の
赤兎馬。を想う。
其の頃は、自分でも何回か焼いて居たんだが
「捏ねる」と「発酵させる」の二つが超めんどくさくて(てか作業の殆どぢゃん)すぐ飽きた。
ホームベーカリーが有ると、此れら全部!をお任せ出来る♪
好きなライ麦をベースにしてだな…ん~、オレンジピールとかドライいちぢくとかを放り込むン。o(^o^)o
でも、出来上がりって「其のまんまの筒状」?
ホームベーカリーの形のまんま?
もちろん、捏ねて発酵後、自分で成形するコトも可能なンだろうけどネ。
と考えて数年が過ぎる。
(間に、一番好きなハード系は…焼き上げるのがハードル高し。と判断)
めんどくさがり屋の私は、次に「ホットサンドメーカー」を求めたワケ。どっかで。
市販の食パンと具材を挟んで焼くダケ♪
なンか懐かしい、あのホットサンドが再び?
(~▽~@)♪♪♪
◇
此処で
一つ「問題」が生じた。
彼の器具、「8枚切」用だったワケです。
「8枚」…ヂツワ関東ではフツ~の厚さぢゃが
香川では「6枚」がヒョージュンょ。
!!( ; ロ)゚
もちろん、パン屋さんでカットしていただく分には問題無ぃケド
(其の頃有ったパン屋さんでは、焼き上がった円筒形のライ麦食パンを限度ギリギリの薄さで切っていただいたっけか)
はい。
市販の「8」ってのが無かった!し
此の当時、パワーユーズなライ麦円筒の直径は…ホットサンドメーカーで使うには「短かすぎ」。
で。「10枚切」&「6枚切」にて
は・さ・む♪ょ。ジッケンテキに。
◇◇◇
どっちか言ぅと、「10枚切」の方が「使える」。
だって、「具材」を「盛った」ら…厚さわ越える。
「6枚」は・・・
やっぱり、パン自体の厚さがネック?
今は、イオン店舗で見つかる「8枚切」。です。
此れからホットサンドを焼けマスか?
( *´艸`)
◇◇◇
本日休み。
ヂツワ思うので有ります。
つまり。
「8枚切」が手元に。
チィズトォスト。とすぃて「2枚」焼く!
やっぱり「8枚」わ物たりぬ…
で。「納豆」♪

ま。
今回「関東」しばり。と言ぅコトで。
遥か彼方の
赤兎馬。を想う。
Posted by 花椒 at 18:12│Comments(0)