2015年08月27日

ブーム間近!らすぃ?@コリンキー☆生食かぼちゃ

昨日フェィバリット「夢ハウス」を探索中、ミョ~なブツを発見すぃた。

ミョ~な野菜を求めるにわ、「産直」が一番適して居るし

日常的ナ野菜も「安価」で「新鮮」ナ気がするし。
で。
4号わ好きぢゃし。(笑)

てな次第にて、まんのうに在る彼の産直わ御用達ぢゃ♪

◇◇◇

「ミョ~野菜アンテナ」を備えて居る。

見つけたら、一旦手に取り手書きのポップを読む。

其のまま通り過ぎる。

数分後「戻る」。

ちぅのがわしの常で、理由わ「他に同じ物が更なる安価で列べとられるンでわ?」との

精査を経る為ぢゃ。
(此り必要)

無かったので戻ってカゴに入れる「オレンジ色」のかぼちゃ。

最近の南瓜わヂツニ種々様々、且つ「彩」に富ンぢょるので楽すぃ。

・・・
閑話休題。

かぼちゃの煮物って…コドモ時代にゃ「もてはやされる」おかずの一つ。でわ無かったか?

甘いし美味しいし。

つまり。
昔の南瓜わ「煮る」モノぢゃったネ。
またわ「天ぷら」。

今わスライスすぃて、レンコン(形を活かすぃて)とかナスと一緒に素揚げ。
並べて美しく利用さりとるのをよく見る。
(此りも好き)

が。
「生食」とか?
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

かぼちゃを「生」でいただけるのかっ?!

ポップを見直す。
此りゃ是非とも♪



名前が分からンかったので、「かぼちゃ 生食」で検索。

「コリンキー」と言ぅらすぃ!

同時に「美味しさのヒミツはね♪」と、頭の中で鳴り響く。

「ポリンキー」とわ違うらすぃ。
ふぅ。

◇◇◇

註釈:其の壱)

コリンキーは山形県の山形セルトップとサカタのタネによって2002年に品種登録された生食できるカボチャの品種です。

親はオーストラリアの品種「B625」の選抜系統を母系とし、「打木赤皮栗」の選抜系統を父系とされています。

◆コリンキーの特徴

コリンキーは完熟させず、若取りすることでクセが少なく生食できるカボチャとなります。
大きさは500g~1kg程で、果皮は鮮やかなレモン色で、形は打木赤皮栗かぼちゃとよく似ています。

皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べるととてもすんなりと切ることができ、皮ごと食べる事が出来ます。果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。

若取りするため、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています。

あ?
此処で手元を確認する。

中の「ワタ」わ緑色ぢゃが…
( ・_ゝ・)ハテ?






コリンキーでわ無いンぢゃろか?
(*;゚;艸;゚;)

包丁を入れる時点にて
解説に有るやぅな「すんなり」感が無く

「ご ご ごき」と
いつもの南瓜を切る「ハァド」ナ手応え。

こ、此り…「生」で?



違うかもしれない。
(*´ー`*)

試しに一切れを試食。

がじがじがじ

ん~?
食えるナ♪

調べたサイトによる「キュウリ」ミタイな食感➕味。
あ。それそれ。

切ったら断面から「キュウリ」の匂いがすぃたョ♪

まぁ、南瓜より「冬瓜」に近い。ともされる。
なンとて、「若い」から応用が利くンかな?♪

だって、ブロッコリーなんかの若芽わ「スプラゥト」とすぃて
別棚に有るし
栄養素がまた豊富ぢゃろ?
タシカ

ポリンキー、もとい「コリンキー」の栄養素。

註釈其の弐)

「栄養価が高く、食物繊維・カロチン・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カリウム・カルシウム・鉄などが含まれてる」
ンだから♪
( *´艸`)

◇◇◇

はい。
まな板から一口。

念の為、三分の壱「だけ」を使うのわ…ひとえに「保守派」故か?
(笑)

「中華春雨サラダ」にしますぃたョ♪



残りわ「ピクルス」ってのわどぅぢゃろかぃ?♪
(((o(*゚∀゚*)o)))


タグ :4号


この記事へのコメント
オイラもこの店でわ最初に一回りしてから
買い物を始めるよん♪

南側の壁沿いとか、陳列の下の段に
意外な掘り出し物があったりする。(笑)
Posted by 4号ラヴ♪ at 2015年08月28日 07:51
4号ラヴさま☆

やぁやぁやぁ、あの南側の棚ネ♪

なンか独立しとる様は、別格の風格が感じられるょ♪

此れからかな、鮮やかな赤唐辛子の束やら銀杏が並ぶのは!
楽しみ~♪
(((o(*゚∀゚*)o)))

あとオススメなのは、お総菜コォナァの「イカ天」ョ。
ふっくらして…ンまいっ!♪
Posted by 4号のイチヂクを狙う怪人 at 2015年08月28日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブーム間近!らすぃ?@コリンキー☆生食かぼちゃ
    コメント(2)