2015年01月28日

赤線、もとい赤大根

駅付近早出の後、わしわ西讃に走ったでクマ。

期限が本日の「12分放置車両」違反金を払いに伊予銀へ。

ま、他の銀行でもOKなンぢゃが
ま、なンか「本場」の処にしたかったクドい粘着質ぢゃ。
(-.-#)

西讃に向かぅたのにわ…ヂツワ、あと二つ理由が有るンょ。

1) 先日予約を済ませた「リコール」無償修理で赴く自販の場所を確認する。
(以前、素敵ナ車を次々貸してくれた上天神の自販さんわ分かるが、丸亀の其処を未だ知らぬ)

結果、眠くて堪らンかったので分からぬままぢゃが(笑)、
追ってWebで調べやぅ。

2) 此りがメインな、丸亀福島地区で。

最初わ京極通りに在ると記憶する伊予銀に寄るつもりぢゃった。

其の後、港辺りを散策するつもりぢゃったのだが、
手前の坂出で見つけてしまぅたから

眠さが勝って中止。
( ´ー`)フゥー...


何故「福島地区」か。いやさ「福島田圃」か。

彼の場所わ、戦後まで続く「遊郭」跡地で
過去何回か探索した。

一寸神社を中心にして、かつて

船で讃岐入りする、金比羅参りの人たちで賑わっとった赤線地帯が此処

福島と平山に在ったワケぢゃねぃ♪

あの時わたくさん歩いたナ。
(´ー`)
ちょと迷って足が棒になったナ。

な・の・に
何故再び。
(あ。坂出で間に合ったけん結局寄らンかったケドね。ふ)

◇◇◇

わしの「魂」を揺るがす、或る一人の翁に
昨日。出会ったからぢゃヒトエに。

場所わ事務所。

カニと二人っきりになった空間。

鼻毛が異様に白く繁茂しちょる、丸っこい布袋さんミタイな翁が現りた。と想像して欲すぃ。

ニコニコしながら、わしの嫌いナ「無駄話」をし始める老人。

ビジネスライクに済まさぅと、クゥルなわしの表情が

「豹変した」のが

「戦後の闇米のネ・・・」
↑ 此処注意。

其のまま、ゆったりマイペェスで「無駄話」を他に続ける翁に

「ちょと待て。

全部ニコヤカに承っとる「フリ」のわしわ

手を挙げて(ストップさせて)

・・・で、先ほどの「闇米」ですが。

相手わさすが、かつての商人ぢゃ。

即座にわしの「興味」ドコロを把握する。

死んで居たわしの瞳が「何処で」蘇ったのかを瞬時に。

どぅしてもワサワサ鼻毛に目が向くンぢゃが

「今。【生きた】証言を手に入れなければ!」
うんうん(`・ω・´)

此処らでカニわ、電話を受ける「単体」になった。

◇◇◇

「闇米。其りわどのやぅにして?」

嗚呼。

昔わフェリーが着いて、お客さんが乗った「後」

かの港湾で「闇米の売買」が始まったンね。

つまり。
取り締まる役人も、立ち去った後

「大きな袋でわ目立つから、枕ぐらいの塊で」

うんうん!

其りわ恐らく、10キロも無い。
其りを束にして?

鳴り響く事務所電話。

「あひ」と出るカニ。
「翁に魅入られた」わし。

でわ。と

其処で「おもむろに」挙げる地区が福島田圃で。

「ご存知デスか?」

言葉を、曖昧に述べる「…色街」。
彼が知って居るのかどうか分かない。

「あ。遊郭か。」

其処ょ。其れ其れ。
( ´艸`)

「あのな。」

と、モサモサ鼻毛を揺らす翁わ「したり顔」。

彼処らへん、昔わ「船頭町」ゆぅてナ。

ごっ。何かにけつまずくカニを視界の隅に認め

「はい。」

翁の目を捉えながら頷く。
(きっと恐らく、昨日の【最上】の笑み)


「京極の殿様」

既に萌える単語。
(*゚▽゚)ノ

田圃からわ大きな船が出せンから、
沖合に浮かぶ「参勤交代」用の船まで

送る小舟の船頭さんが居ったンね。

嗚呼!続けて♪

「あの福島って…」

ホントに「島」やったン!

さすがにかの翁も、ご先祖様から知った事実。
(゚Д゚)

つまり。
今、藤井高校の横の川が…島の埋め立て地の初め。
ぢゃった?

其処らで「飽きた」B型のわし。

下がってよし。

業者の方もいらっしゃったので、「終わらせ」ますぃた。
へへへ

◇◇◇

後でカニが呟く。

「も、盛り上がっとったネぃ!♪」

昔のフェリー。

「社長、ご存知でしたか?」

「い、いやさすがにリアルタイムでわ…」

そらそだわな。
ちゃんちゃん♪

◇◇◇

其ンな眠い勤務後。

「夢ハウス」で求めた「赤大根」。

冷蔵庫に眠っちょった「ズリ」を黒胡椒で炒めて

ピンク色のトッピングです♪



白菜と油揚げも、ほんわか煮ますぃたけん♪
(*´∀`)


タグ :神社


この記事へのコメント
今晩はー

平山界隈が遊郭だったって、最近の若い人はもう知らないんじゃないかなぁ

大西旅館、三吉旅館、小松屋、獅子友旅館、春駒アパート etc……

この中の一軒がツレの家なんww

流石にその両親に遊郭だった頃の話はよー聞けませんが…(笑)

そこから西に福島に向かって藤井高校に行くまでの、厳島神社内の長屋はヘビーですよー

東の圓光寺、本行寺の路地を東に威徳寺、大善院、吉祥院の路地を抜ける散策もノスタルジーっす

最後は元に戻り、みなと公園で酔っぱらいを観察するのがお決まりです(笑)
Posted by ゆうきちゆうきち at 2015年01月28日 22:04
ゆうきちさま☆

なんとなんと!
(゚Д゚)

コメントを読んで、全ての寺院を今調べて見た~♪

「東の圓光寺、本行寺の路地を東に威徳寺、大善院、吉祥院の 路地を抜ける散策もノスタルジーっす」

ちょと此処ら辺りの路地に迷い込まねば!

も、テーマを決めて盛り上がっちょるンょ♪
ありがとうございます!
(*゚▽゚)ノへへへ

ブログで間違ぅとった名前。

「一寸神社」は、「厳島神社」別名「一寸島神社」やったン。

あそこの廃墟っぷりは豪華やねぃ!
(〃'▽'〃)

以前、土産物のお店が並んどったそぅな。
(入るンに勇気がちょと要ったョ♪)
てへ。
Posted by 花椒花椒 at 2015年01月29日 17:24
ほぉ~  別名 (一寸島神社) !

知らなかったぁ

確か、そこは2~3の神様が祀られていて、色んな呼び名があるんですよね^^

それに土産物のお店かぁ

ほほー かなり古い時代の頃なんでしょうね

あぁぁぁ  うずうずしてきたぁ

路地に行きて~~~~
Posted by ゆうきちゆうきち at 2015年01月30日 10:21
ゆうきちさま☆

路地、今日健診の後で行ってきた~♪
(@^▽^@)

そそそ。
ゆうきちさんのコメントで初めて知って、さっき調べてみたら

複数の神社が合祀されとるらしい!
(↑今日、此処は行けんかった。ふぅ)

南条町で生まれ育ったんやけど、あんまり知らんかった此処。
福島・平山地区は面白いねぃ!♪
(≧▽≦)
Posted by 花椒花椒 at 2015年01月30日 16:29
花しょうさん(しょうって変換すぐ出てこんのよ)南条町ですかー

何時かは行こうかと思っていた、南条町かどうか解らんけど、福浜食堂が無くなったのはショックっす

↑ 車が停めれんで躊躇してたw

一寸島神社?近くの『中華たなか』が、やめたんも、 寂しいしなー

浜っこうどんも好きやったのに…



あ、そーいや 私は丸亀市出身ですが南の方っす



まだまだ、旧丸亀市は深いっすよ!

綾歌、飯山は徐々に攻めるかー
Posted by ゆうきちゆうきち at 2015年01月30日 18:22
ゆうきちさま☆

そやろっ!
私ゃ以前、「花」て打って「胡椒」出して「胡」消して…てシチメンドクサいコトしちょった。
( ´ー`)フゥー...

てか!てかてかっ!
「福浜食堂」閉めたんですとっ?!
(確か、日柳印刷の隣やんね?)
(゚Д゚)×∞

も、むちゃくちゃ懐かしくて馴染みの深い食堂で…
私もそのうち行こ思てたのに。。

子供の頃、家が忙しいので出前も頼み~の
子供一人で行き~の、で馴染んどりますぃた♪

あの「おかもち」の蓋を上に引き上げた途端、どどっとなだれ出る芳しい香り…
(;´Д`)ハァハァ

残念です。
(T_T)

あの南北に細長い南条町は、金比羅街道に含まれちょるンですって♪

今後、綾歌や飯山の方にも?
ふふ
古墳も有り~の、電照菊ハウス有り~の、ピアッツァ・アルチェントロ有り~の…でまた楽しいかと。
(´∀`*)ウフフ
Posted by 花椒花椒 at 2015年01月31日 17:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤線、もとい赤大根
    コメント(6)