2014年04月28日

生木地蔵



大野原から県道8号に入るとすぐに9号への分岐点が出てくるンょ。

其の途中にわ、有名な「豊稔池ダム=美しい石積みダム」が有るけんど、

其のまンま走ると

シコチュー側へ入った途端、左手に「生木地蔵」の看板が見えてくるけん。



ちょと行ってみた。

以前、リン曹長と車で入るも
地蔵への下り道わどう見ても「徒歩」でしか臨めん狭窄道ぢゃったから

其のまま林道を進んだ経緯が有る。

平家ゆかりのものやら、古代の神社を示す石や道標が次々に出てきたナ。

今回わお一人様なので、気ままに探索。

徒歩で、あの道を歩いてみやう♪

が。ちょと天候を見誤ったがぃ。
ヒジョ~に「曇天」。
今にも雨粒が落ちてきさうな曇天につき。

歩き始めて…少~し「後悔」。
(*_*;
暗くて寂しいが!

なンか後ろに「付いて」来とりさぅ。

倒木が覆っとるし。
(T-T)



其の時脳裏に浮かンぢょった光景に

車を出て歩き始めたわしの耳に飛び込んできた「童子」の声。が有る。

俯瞰する山里の傾斜に佇む集落。
其の中に、小学校でも有ったンぢゃらぅか。

目を凝らして眺めるも…
其りらしき建物わ無い。

有るとしても…休校か廃校でわ?
(其の場合、絶対後で寄らなくてわ!)

しかし見る限り、わしの目にわ其ンな広い敷地を持つ建物が無い。

でも「童の楽しさぅな声」。

不思議に違和感も無し。
雲間から射す、先日までの迫力有る日光。でわ無いけれど
淡く清冽な光が満たす為か。
( ´ー`)フゥー...

◇◇◇

寂すぃ山道な・の・に

ホントわ帰り道が怖いハズなのに。
(きっと後ろを見る。)

後ろを見た途端、わしわ「石」に化すンでわ?!

杞憂ぢゃったょ。

「生き木地蔵」の鎮座まします山道わ
其処で行き止まり。

行こうと思えば進める獣道が認めらりたけれど

わしわ引き返す。



なぜだか怖くなくなったゾ♪

匂いが良い。
ちょと金比羅さんの、奥社への道を思い出したン。
(○´∀`○)

気持ち良く9号に戻る。

◇◇◇

此の道わ、フツ~にシコチューに繋がるけん。
(何回も通った、広い快適道。)

いきなり「腹へり」に陥るわし。

…しょうがないのぅ。
三島のうどん自販機に寄るか?

が、待てンかったので金生町のローソンにてLチキ。
( ´艸`)

煙突群を見て(満足して)
11号を帰る。
( ´ー`)フゥー...




この記事へのコメント
9号線は、もしかして山田井ヘ、出る道なのかな?

平家の落人の切山がありますよね?
Posted by riekorieko at 2014年04月28日 20:45
riekoさま☆

さすが~♪詳しいねぃ。
(○´∀`○)

そうそう、山田井の所。
切山っちう看板も途中で見たな~♪

あそこが平家落人の里なんやね~
なるほど~(*゚▽゚)ノ

今は深山幽谷でもないけれど、昔は険しい道やったんやろなぁ…。
(´ー`)
Posted by 花椒花椒 at 2014年04月29日 17:25
行かれましたかの(^^)

神秘。誰かに見られてる感タップリの場所ぢゃろ??
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃんゆーたとなつみのとーちゃん at 2014年05月01日 16:30
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆

ひぃっ!(((゚Д゚)))ガタガタ

そ、其り言わんとこ思うたのに…
うん!まさに。

「誰かに見られてる感」タップリぢゃった!

とーちゃんさんが前訪れた時のブログを思い出して、己を鼓舞しながら歩いたン!

気持ちのええ道なンやけど…(帰る時は)

一人で行くンわ…ドキドキした!
( ´ー`)フゥー...
Posted by 花椒花椒 at 2014年05月01日 19:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生木地蔵
    コメント(4)