2014年02月21日

愉楽家☆肉ぶっかけ

今日わ「がっつり」行きたい。
私わ五百圓硬貨と千圓札を握り締め、意気揚々と地下道をくぐった。

本日郊外につき。
行き先わ「愉楽家」さんぢゃ。

「肉」を食いたい!
甘~い出汁に浸かった牛肉と…嗚呼、爽やかな大根おろし。とのコラボを楽しもぅぞ。

お初の「肉ぶっかけ」にした。

取りホのショウガを載せたまでわ良かった。
が、欲どおすぃけに、横の天かすまでスプゥンでさらえる。

…美すぃのぅ。



最近「ぶっかけ」に目覚めた私。

「香川屋」さんのメカブぶっかけや、「玉吉」さんのおろしぶっかけが、大変美味かった為。ぢゃと思う。

首尾良く、スマァトに注文できた私わ
調子に乗って「金時豆天」を加えてしもぅた!

ちょと恥ずかすぃので画像の向こ手に写っとるがぃ。



しかぁし!
底無し沼のやうな私の胃袋。

調子に乗って…でわ「済まさりん」スティジに達しとるンぢゃ!

よって…「サラダ」も盆に、ぎうぎう詰めで加えて
余裕を見せてドレッシングも選ぶ。

 

なンと本日の私わ落ち着いとるンぢゃらう!
も、「セルフ」に慣りた「通」ミタイぢゃ♪
(*゚▽゚)ノ

◇◇◇

・・・・・・・・・

盛り過ぎた。

金時豆天を取る前に、「何故に」天かすまで載せてしまぅたンぢゃろか!
(゚Д゚)

ちょと「うっぷ」。
(´д`)

が。
恐ろすぃのが「完食」!した後…

2時間ほど後。

満腹したハズの状況な・の・に。
お腹すいたので、朝求めた「握り飯」を「食ってしまった」私の胃袋。

鬼畜ぢゃ。

◇◇◇

さて。
五百圓硬貨と千圓札を携えたのにわワケが有る。

うどん屋さんでわ、360圓とか370圓で満腹してをったものぢゃから

ヂツワ五百圓硬貨で「済む」と計算し、念のため千圓札をポケットにねじ込んどった。

しかしぢゃ。
やっぱり「肉ぶっかけ」となると、「小」でも470圓なので(牛肉ぢゃしの!)
金時豆天とサラダ併せて610圓也。

結果。
ンまかったんわンまかった。

が…今のところ「ダントツ一位」なのわ

玉吉さんの「おろしぶっかけ」ぢゃがぃ。

あの、ガーリック風味の「とり天」が、恐ろすぃく美味かったけに!

また行こっと♪
(*´∀`)



この記事へのコメント
('◇')ゞ花椒どのぉ~。。

「愉楽家」さんなら、釜玉の大っしょ。。

これなら、他には何にもいらず、
しかも500円でおつりがくるはず。。

そういえば、もう半年以上、「愉楽家」さんの釜玉、食べてないなぁ。。

窯玉カレーも美味しいしなぁ。。

今度、ご一緒に行きますかァ。
Posted by ペンペンペンペン at 2014年02月21日 21:11
ペンペン師匠☆

「釜玉」!…ちうたら昔、もっとビギナー時代の私が此処で頼んで…

茹でる所に置かれちょる「だし醤油?」の量が分からんくて、

「一周」のみ回しかけて、ほとんど「味」の無いモノをいただいたキオクが・・・
(´ー`)

作法が分からんかったので、また茹でる所に帰る勇気も持たず。
はぅ。

で…「大」とな!
…3玉やわね、確か。
小学生の頃は2玉食べよったけど…。
( ´ー`)フゥー...

とっりゃえず、次は「中」たのんでみよっと♪

ペンペン師匠にご指南いただきたいお店は、よく師匠のブログに登場する「たも屋」さんやね。

あの麗しくも大量のトッピングを楽しんでミタイのよね~♪
へへへ
(*'▽'*)
Posted by 花椒花椒 at 2014年02月22日 17:07
食はどちらかと言うと讃岐に近いシコチューですが、金時豆天はどこにでもあると思ってました。

テレビで真鍋かおりが愛媛で豆天は見たことないと聞いて「嘘こけ!」と突っ込んでしまいました。

またおでんにつくさぬき長天は新居浜のスーパーでは見かけません。

ちらし寿司も具が多いさぬき風に近いです。愛媛は、新居浜から西は具が少な目の白っぽいちらし寿司です。

つまりシコチューは、両方食べられて美味しいものだけが残っていったんだろうと思います。

県境の町の強みかと思います。
Posted by rieko at 2014年02月23日 05:59
riekoさま☆

あ、金時豆天てシコチューにも有るんやねぃ♪
讃岐だけかと思うちょったョ。

でも、もっとポピュラーそうな長天がおでんに無いんや~。
あれをちょとな、鮎の塩焼きミタイなくねくねに串に刺したンがンまいんよねぇぃ!♪
(*゚▽゚)ノ

てか、そっかー。
シコチューは、どっちの美味しさも兼ね備えとるんや♪
ええなぁぁ…
(´ー`)

私の、うどん屋さんにてのおでん最強ベスト3は、すじ肉・卵・コンニャク!♪
タレもまた…格別や。
(まだお一人様で、おでん取る余裕ないけど。ぷ)

お寿司。
確かに讃岐のんは具だくさんやね。
あれが普通やと思うちょったんョ。

でも、元同僚(松山出身)のお母様が作られるいなり寿司の中身は白いお米やったな。
あれがまた…ンまい!
(ナイアガラ滝ヨダレ)

讃岐独特の「さわらの押し寿司」もンまいょ♪
(*´σー`)エヘヘ

今日は、そんなシコチューに行ってきたョ♪
(*゚▽゚)ノ
Posted by 花椒花椒 at 2014年02月23日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愉楽家☆肉ぶっかけ
    コメント(4)