2013年12月28日

弾けたョ「ギンナン」♪



「ギンナン」て…ヂツワ「お初」の食材ぢゃ。

いや、「茶碗蒸し」に付いとる「木の実」なのわ…熟知しとる。

ものすご「ンまい!」木の実ぢゃの♪
うんうん。

だもんで、「水煮」のモノわ求めたコトも有る。

が。

「殻」の付いた、乾いたギンナン。にわ
未だ手を出したコトが無かったわし。

聞くトコロによると…
「ヒジョ~に【臭い】」ブツ。らすぃ。

ま。其りわ分かる。

事務所の前に落ちとった其り(注:イチョウ並木)も、ちょと臭いといえば…臭い。

が。
「踏んだ」コトが無い為、いまいち認識してをらんかった。

かつて。
善通寺陸上自衛隊前に並ぶ銀杏の木。の下に
団子になって落ちとるギンナンを見た時も

匂いわ「鼻をつまむ」程。でわ無かったンぢゃ。

なんでかの?
わしなりに「仮説」を立ててみた。

つまり。

市場に出る「段階」に於いてわ
「乾燥」の後の「種」だけ。
だから。という理由なのでわなからうか。

だって。
今日求めた「ギンナン」。



さほど…でわない。と言いつつ
クンクンしてみたら「う」。

あ(゚∀゚)臭いわ。
でも…恐らく、此の「乾燥殻」になるまでが
「もっと臭い」ハズ?

でも「求めた」のわ…好きな「ギンナン」を
「知りたい!」為である。
ふ。

早いハナシ、
かの産直市ての「POP」を目にしたからぢゃ。

「茶封筒に10個ぐらい。でレンチン○秒」。

此の方法わ…以前確か、中国語老師に教えを賜ったものと重なる。

ギンナンを食べたい。

なら今ぢゃ!
と、POPと老師の言葉を胸に。

が、なかんづく「詳細」を留めぬヘキのわし。

「○秒だったか、はたまた○分だったか…」
(*_*)

ま。えっか~♪
とっりゃえず「○秒」。

以前「温玉」を作る時に
レンジを「爆発」させたわし。

茶封筒の代わりに、我が社の封筒を使う。
(此ういう時に出番ぢゃ!)

「パンパンパンっ!」
弾ける音に、身をすくめる。
恐ろしい。
爆発せねば良いのぢゃが…。

おぼろげなる記憶のもとに、10個だけ社用封筒に入れたわし。

10秒でわ変化が無い為、「1分」にタイマーを合わせる。

其の「中間」で、弾けた!
(゚Д゚)ギクッ ドキドキ。

と、社用封筒を開けたのが「冒頭」の画像ぢゃ。

・・・・・・・・・

美しかろ?!♪

半分しか弾けてなかったが、その何分の一か…わ
封筒にこびりついて居ったが!

其の、こびりついた「身」を食べてみた。

・・・
ん、ンまいっ!!♪

こりゃ「自然の」ん~、土の神がもたらす味ぢゃが。

が。
半分が「殻」を頑なに閉じて居るンぢゃな。

というと…
「パンっ!」わ「殻」一個。の弾ける音。

な次第にて、社用封筒も使った後ぢゃから
今度わ「au」の封筒を使う。
(封筒。に関してわ無尽蔵。ふ。)

覚えた。

つまり。
封筒。に10個なら、「数十秒」。

合間に「パンっ!」と弾けるも…オビエずに
「個数」分、待ちなさい。
うんうん。



この記事へのコメント
こんばんは

亡きオヤジが大阪大丸に勤めておった時

ビニール袋にいっぱい持って帰っとった

懐かしいなぁ
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年12月28日 18:31
源たん☆

ぅわぁ♪
初めて明かされる源たんの幼少時代。
(*´∀`)

お父さん、大阪の街中で集められたんかなぁ。
黄色いギンナンのいっぱい入った袋がお土産って…
ものすごくワクワクするっ♪

小さな源たん、嬉しかったやろな~
(≧∇≦*)

茶碗蒸しにしたんかな。
ふふふ。
Posted by 花椒花椒 at 2013年12月29日 20:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弾けたョ「ギンナン」♪
    コメント(2)