2013年02月15日

残り物で鮭炒飯



結論から言うと

「おきゅうと」わマボロシだ。

きっと北九州辺りにて生まれた「海の美しい伝説」に違いない。

先祖から…恐らく焚き火を囲んで代々受け継がれてきた妖精のやうなモノ。

「まぁ聞け。」

先住民族の彼ら。
赤い火の輝きを受けたその語り部の瞳を…

息子たちわ息を飲んで聞き入ったものだ。

勇ましき先祖が、丸太をくりぬいて作った小舟で漁をする時

或る、太陽が月に隠れる恐ろしい時に

西から吹く風に立った三角波の陰から…
ふと。
闇を切り裂くやうな、しかし思わず聴き入ってしまうやうな

歌声が聞こえたもンさ。

語り部わ、トウモロコシを発酵させた酒を「ぐびり」と飲む。

幼い息子わ「ぱちり」と弾ける木の音に、やはり「ごくり」と喉を鳴らし続きを待ち受ける。

「決して『心を惹かれ』てわならぬ。」

心に響けば忽ちお前わ海に引きずり込まれるのだ。


祖父から息子へ。その息子からまた孫へ。
語り継がれる「伝説のおきゅうと」。

・・・・・・・・・
すんません。真っ赤なウソです。

ちよっとでもこの話に引きずり込まれたあなたわ

「おきゅうと」のトリコ。

◇◇◇

本日駅付近早出。

終わって、気が遠くなるやうな行脚に出ました。

ま、以前マル○シでフツ~に並んでをった、海藻を固まらせた直方体「おきゅうと」。

或る日突然気になった。

気になってからわ「全然」見つかりません。

先日わ6箇所。
マ○ヨシ国分寺を筆頭に、ビッグとかマルナ○とか。

こないだの休みにわ川之江のフジグ○ンとか。
トマトわ見つからず。


私。「ヒマ」なんでしゃうか?
ふ。

本日先ずわせっかくですから高松駅横の「エースワン」。
クジラの肉も見かけるほどですから、変わったモノも有るのでわ?

結果=なし。

大八車に乗り込み、次にマル○シ茜町店。

やはり無かったですから、国分寺と茜の大きな店に無い。と
以前有ったマルヨ○物流の流れ自体から外れている。と解釈。

次に国分寺キ○ラ。

他のスーパーと少し違う品揃えに、一瞬期待しましたが
有りません。

ここで新ジャガ一袋。



エースワンやマ○ヨシ茜のやうなお店でわ、「ひとっちゃ」買わずに出るコトも可能ですが
○ムラわ何となく、カゴを掴んだ以上「買わずに」わ出にくい。

そして頭をめぐらせましたョ。

「キョーエイが未だだったな。」

ちうワケで香川町。

ここわ直産の野菜が有りますから、「おきゅうと」が無いコトを確認した後
フツ~のより少し黄色味がかったカリフラワーと、安かったので豚バラ。



ここで止めよう。
きっともう…香川県にわ流通していない。と結果づけるも勢いでイオン綾川。

いや、当然御座いませんでした。
(も、マボロシですからねぃ。ふ。)

なら、本生が有る○ルナカ綾南に直行である!
と居直ったのもつかの間

(間に)「業務スーパー」が有るがぃ!
「ないやろ!絶対。」とまぁ、結論が先に出ましたが
「寄らずにわおられない。」
(愛さずにはいられない。)

♪わいおんりゆ~ ふふふ ふふふふ~ん♪
愛さずにはいられない。の広東語版が脳裏を去来しながらも
「寒い」業務スーパーにて「パスタソース」。198円也。



◇◇◇

さういう次第。

イサギヨく、冷蔵庫の掃除も兼ねて。

先日焼いた鮭をほぐし、やっぱり先日作ったモミジ大根の葉っぱと高知産シラスとのふりかけを加え、炒飯を作りましたョ。

スープわ、本日求めた「メカブ」のかきたま汁。

・・・はてさて。
かのメカブ。もう「どこで」求めたかも…分かりません。



やれやれ。
明日わ休日だぜぃ♪
ふふ。



この記事へのコメント
('◇')ゞ花椒どのぉ。。

『「おきゅうと』って、初めて聞いたので調べてみたら、
福岡県福岡市を中心に食べられている海藻加工食品って記述されてた。

で、いくつかの写真を見たら、見たことがありましたわ。。

うちの実家(豊島)では、『イギス』と言ってるやつですわ。。
材料の『イギス』なので、そのままそう言ってると思います。。

昔のお年寄りが春ごろによく作ってたような。。
もう作る人も少なくなってきてます。。

案外、これからの時期、お年寄りが行商している辺りへ行けばあるかもね。。
Posted by ペンペンペンペン at 2013年02月16日 03:01
ペンペン師匠☆

あ!
師匠、あれ食べたことあるんやっ!?

で・・・ものすご貴重な資料をありがとうございます!
「イギス」。とも言うんやねぃ。

で、師匠のコメント読んだ後、私もイギス調べましたっ。
(*^▽^*)

も、今日のドライブの舵は、
今治辺り!と思うたんやけど(なんか、しまなみ海道近辺が産地らすぃ。)

明日も早いけに、次回へ回すことに。

いやはやっ、マボロシのブツ。が
かなぁり現実味を帯びてきましたデス♪
(*⌒▽⌒*)
Posted by 花椒花椒 at 2013年02月16日 14:11
ちなみに…うちで使ってる雪印のプロセスチーズも、八百屋がやめてから売ってるとこを求めて百万年の旅に出ました(ウソ)

しまいには会社に電話しておいてる店をきいたり(笑)サニーマートに休みの日に買いにいきます(^ー^;A
Posted by ヒゲ専務 at 2013年02月17日 11:29
ヒゲ専務さま☆

嗚呼っ!
ヒゲ専務さんも…遠い旅に出られたのね。
百万年は・・・気が遠くなる年月だわ。。

雪印のプロセスチーズ。
今は手に入りにくい逸品なんやね。

てか、サニーマート!
あ、ここまだ探しに行ってなかったわで!

円座のお店、ちょと今度私も行ってみよ♪
へへへっ
Posted by 花椒花椒 at 2013年02月17日 12:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残り物で鮭炒飯
    コメント(4)