2011年11月05日

レトロ昭和な給食☆至らず

「あの後、どうなったと?」

本日駅付近にて、遅出の博多が開口一番に発した言葉。

「あ?」

◇◇◇

正直、ちょいと忘れてをった私です。
笑 笑

気持ちよく忙しく、仕事に励んどったんでっ
今日は同じミスを繰り返さんように頑張りましたです。

◇◇◇

「今日はアケビ採りに変なとこ行かんように!」

よく山に入り、このトコロ「アケビ」にご執心な私を

先日仕事場から受けた電話中も「アケビ採り」に熱中しとった私を。
ご存知な博多。

釘をさされました。

そりにしても…「変なとこ」て…。
(‐公‐`)

首を傾げながらも、素直な私わ
雨の中でもありますので
「変なとこ」にも寄らずに帰宅。

明日は事務所でまた彼女に会いますから
仰せの通りに体を休めますのです。

ふぅ。

◇◇◇

中身が違う 年が違う 夢が違う
ほくろが違う
ごめんね 去年の人と 又比べている

ちょいと頭に流れた歌謡曲。

「中身が違」います。

なんだか本日
「昭和レトロ」な給食メニューを作ろうと。

確かにあった、もやしの
「カレー味の酢の物」をば。


なにしろ64億年ほど前のキオクです。

あ(°□°;)

キュウリがない 年が違う 夢が違う
ほくろが違う

ごめんね 昔の給食と比べている。

夢がちがう…?

ごめんね。本生がまわる。

あるもので給食復活、
カレー酢の物。

冷蔵庫に眠っていたパプリカと
いつもあるロースハムを加え

味が全然違うので、やけくそになって(よくある)

ごま油とか黒胡椒とか。


ごめんね
比べることもできんが。
笑 笑



この記事へのコメント
お姫様こんばんわ~

もやしの酢の物おいしそうにできましたね。

姫様が通っておられたセレブの花嫁学校でもそんなメニューがありましたか?

私が懐かしいのは、カレースープで、さらっとしたスープに貝殻の形をしたマカロニが入っていました。

幾度か再現しようとしたのですが、うまくいきません。

あの時代、ものが不足気味だったからことさら美味しく思えたのかもしれません。

もう思い出せません、お姫様の時代とは何光年もはなれてますもの。


♪ごめんね~♪もう比べるのはやめましょう。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2011年11月05日 19:51
昨日三野町にある喫茶店で息子、娘を連れて昔懐かしいから揚げ定食、エビフライ定食を食べました。


最近のオシャレな(別の言い方に直すとケチ臭いとも言う……)カフェと違ってめっちゃお腹いっぱいしました。


食後のデザートは入らなかったです。



ところで私もカフェ巡り自粛中ですが体重がピークより−4から−5に変わりつつあります。
Posted by rieko♪ at 2011年11月05日 20:13
思い出の給食ですかぁ。。

あんかけ風みたいな焼きそばというべきか、
食べ終わりのころの皿うどんというべきか、
五目そばというのか、忘れましたが、
アレ好きだったなァ。。

キライだったのは、牛乳かな。。
いつも友達に飲んでもらってたわ。。
Posted by ペンペンペンペン at 2011年11月05日 23:20
またまたヒカルですよ(o^-')b !
そんなに引きずってない様子?かな?前に進んでいくしかないよね!

花椒さん、料理上手やね~~おいしそうですわ~(はるちゃん口調、マイブーム)

料理って奥が深いですよね。チャングムの誓い(韓流ドラマ)見て思った。火加減、水、食材の素材、栄養、彩り、器、食べる人の体調、季節、気候、他にもいろいろ考えながらした時に、本当においしいものが作れる…と思います。絵と同じで、自分が出るものやし、料理に関わる人や、シェフ、パティシエ、という職業の方々は、繊細な心の持ち主だと思う。
Posted by ヒカル at 2011年11月06日 00:13
おばあちゃんさま☆

おはようございますっ!

>もやしの酢の物おいしそうにできましたね。
>
>姫様が通っておられたセレブの花嫁学校でもそんなメニューがありましたか?

↑ 今はかっこええ建物になりましたが、
往時は素朴な佇まいの小学校ですわぃ。
…寺子屋やったかぃの…。

美味しくできたんでっ♪
ありがとうございます。
ちと…お酢が多すぎて…
胃が溶けたけどねぃっ!
笑 笑

>私が懐かしいのは、カレースープで、さらっとしたスープに貝殻の形をしたマカロニが入っていました。
>
>幾度か再現しようとしたのですが、うまくいきません。

↑ ぉお!カレースープ♪♪

うんうん、サラッとしとりましたねぃ。
大好きやったわ…

そやけど…貝殻の形をしたマカロニやなんて、
そんなハイカラなもんわ入っとりませんでしたっ!
(号泣)

おばあちゃん嬢が再現できないなんて…。
レストランのご馳走はよく再現されとるのに…。

おばあちゃん嬢にわ、素朴なメニューは合わんのでっ!
うんうん。
Posted by 花椒 at 2011年11月06日 09:29
rieko♪さま☆

>昨日三野町にある喫茶店で息子、娘を連れて昔懐かしいから揚げ定食、エビフライ定食を食べました。
>
>
>最近のオシャレな(別の言い方に直すとケチ臭いとも言う……)カフェと違ってめっちゃお腹いっぱいしました。

↑ ぅわぁ(°□°;)えんでっ!

「定食」っちう響きが魅力的やよね。
から揚げもエビフライも大好き~♪

うんうん。今のカフェ飯は美味しくてきれいなんやけど…

量はあの「2倍」欲しいわでっ!
(号泣)

>ところで私もカフェ巡り自粛中ですが体重がピークより-4から-5に変わりつつあります。

↑ (°□°;)(°□°;)(°□°;)
え、えんでっ!(サケビ)

この、「食後のデザートが入りませんでした。」てトコがミソやね…。

いかん。
私も頑張ろ。
Posted by 花椒 at 2011年11月06日 09:35
ペンペン師匠☆

>思い出の給食ですかぁ。。
>
>あんかけ風みたいな焼きそばというべきか、
>食べ終わりのころの皿うどんというべきか、
>五目そばというのか、忘れましたが、
>アレ好きだったなァ。

↑ 「食べ終わりのころの皿うどん」て。
ぷぅっ!

言い得て妙やわ~
ヒジョ~に分かりますわぃっ。
笑 笑

昔っからペンペン師匠は麺類が好きやったんやねぃ。
ニャハハ(癶㎜癶*)

私の好きやった五目そばは、
なんかデロンとのびた柔らかい麺で、甘辛い具がからんどったかなぁ…。

>キライだったのは、牛乳かな。。
>いつも友達に飲んでもらってたわ。。

↑ おったおった。
牛乳が飲めん子て。

師匠、牛乳が苦手やったんやねぃ。
(想像中)

んで、そりを引き受けて何本も飲む男子とかも必ずおった。

しまいにゃ鼻から出しとったり…。
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年11月06日 09:43
ヒカルさま☆

>またまたヒカルですよ(o^-')b !

↑ ぉお!おはようございますっ♪

>そんなに引きずってない様子?かな?前に進んでいくしかないよね!

↑ うんっ!
ありがとうっ♪

>花椒さん、料理上手やね~~おいしそうですわ~(はるちゃん口調、マイブーム)
>
>料理って奥が深いですよね。チャングムの誓い(韓流ドラマ)見て思った。

↑ あ、ドラマ見ん私やけど「チャングム」だけわ
なんか気になって見とったわで。

あの心を奮い立たせるような音楽をバックに
華麗な料理が出来上がっていくんが爽快やったねぃ♪

>火加減、水、食材の素材、栄養、彩り、器、食べる人の体調、季節、気候、他にもいろいろ考えながらした時に、本当においしいものが作れる…と思います。絵と同じで、自分が出るものやし、料理に関わる人や、シェフ、パティシエ、という職業の方々は、繊細な心の持ち主だと思う。

↑ 医学にも通ずるものがあるんやろね。

連綿と引き継がれてきた伝統と、その中での新たなる発見と。

うん。
シェフ、パティシエの人達は芸術家でもある思う。

奥が深いわぁ…。

ちなみに、私ゃ全然上手ちゃうけん。
そやけど…ありがとう♪
へへへっ(u_u*)ポッ
Posted by 花椒 at 2011年11月06日 09:56
百恵ちゃんが頭ん中ですでにリフレイン中ですが(爆)

給食がなかなか食べれずに居残っていた私を同級生の母親が心配していたと40数年も経ってから打ち明けられた私であーる(笑)

真空パックみたいなんに入ったうどんはまずかったなぁ。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年11月06日 11:38
ヒゲ専務さま☆

>百恵ちゃんが頭ん中ですでにリフレイン中ですが(爆)

↑ 歌詞調べるまで、私ゃ「中森あきな」やと思い込んどって
びっくらしましたわぃ。

…どっちゃも古っ!!
笑 笑

>給食がなかなか食べれずに居残っていた私を同級生の母親が心配していたと40数年も経ってから打ち明けられた私であーる(笑)

↑ あ、そうでしたねぃ…。

幼き頃のヒゲ専務さん…

ひょっとして…
華奢な「紅顔の美少年」やったんかもかもっ。

ま、冗談ですが。


>真空パックみたいなんに入ったうどんはまずかったなぁ。。。

↑ あった(°□°;)!

あれな。うんうん。

おつゆは普通にあったかくて甘くて美味しかったんやけど…

残念な選択でしたなぁ。
(遠い目)
Posted by 花椒 at 2011年11月06日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レトロ昭和な給食☆至らず
    コメント(10)