2011年05月14日

讃岐の名所ってドコなん?

この土日を利用して、

同僚「元イケメンY@32歳」のご両親が
松山から遊びに来てをられます。

親孝行な彼は、事前リサーチに
イトマガアリマセンでした。

「讃岐の名所てドコ?」

数人に訊いた結果
一旦は「小豆島」に決まったモヨウ。

んむ。
そりはよいねぃ。

お醤油の工場見学やら
オリーブオイルのお買い物、

なんなら日本猿との
目力にての戦い。も楽しめます。
(高崎山のお猿より、愚連隊。…フルスギマスカ?ふ)

グルメなご両親にはぴったりかな、と

小豆島にはちょいとウルサイヨ?的、
我が社の小豆島マエストロなチェシャも頷きます。

が・・・

昨日事務所で顔を合わせたYは
思い悩んでをりましたのですな。

ん?なぜに?

聞いて納得。

小豆島への「車」での乗り入れは…高い。

そりだけあったら…
高松で、豪華に美味しいものが食べられるやん!

…確かに。

時間が限られている場合

特に小豆島を希望していない場合。

恋人との旅でもない場合。

考えてしまうか。
うんうん。

私、灰色のスパコンを
省エネタイプで稼働させます。

「どこが見所なん?」

そやの…

腕を組んで瞑想するも、

ヒジョ〜にフェチ的な
探検スポットしか思い当たらない私は
身悶えします。

優しい性格の「アラワレ」ですかのっ。

「引田は?レトロなスポットあるで?」

「遠いわ。」

県外からいらした方には
やはり

栗林公園か屋島か塩江か…

悩みます。
悩んで飽きてスッポリ忘れた頃
(私、すぐに忘れます。ヒトゴトヤケン。)

それと入れ代わりに…

忙しいはずの「獣」が

讃岐人に一石を

ぽつりと意味ありげに
ノートブックの狭間から投じます。
ぽん。

「なぁ、なんでうどんがえん?」

こりにピキッと反応したマスオ。

志度産の彼は、讃岐弁を自在に扱う「麺通」につき。

ここからコアな「うどん」談義に突入イタシマシタ次第ですが…

讃岐人とはいえ、
「お一人様セルフうどん」は
愉楽家さんしか知らぬ私と

長年「自己の讃岐の舌」をツチカッテキタ彼とは…

論じる「舞台」が違うんですな。

ふぅ
ツイテイケマセン。

オドオドと問題を提起した獣は

土佐の人間。

ソノヂツ、「なんでうどんやねん!」的
抗戦の匂いふんぷん。

「麺は確かにうまいわ!」

彼は言います。

「そやけど…ダシが熱うないやん!」

こりが彼の言い分。

麺通でない私は…息をひそめて
進展をウカガいます。

「確かにの。」
うんうん。

こりもまたオトナな返しのマスオ。

「そやけどの…」

ここで途中から、「老いらく」のm爺が口を挟みます。

語るよ。と、
舌を湿らす翁一人。

ああ嗚呼、カオスのテイをヨウしてきたぞ!
ワクワクドキドキ

いつの間にか椰子の葉をかぶって潜む私、

いまだ
「ひやあつ」とか「あつあつ」とか「かまたま」とか「そのまんま」とか

「米軍も解読できぬ暗号」を

全く理解しとりません!
(°□°;)

獣は「讃岐の」なんらかの「奥」を知りたいながら…

「地雷」を踏んでしまったヤカラ。

県外人のYや獣が踏んでしまった「ナニカ」。

「金時豆の天ぷらって
合うんで!」

叫ぶ私も
ナニガナンダカ分からない。


芝生頭のマスオは壇上に。

◇★☆△

上がったけど、

あまりにも深い「麺」の話。

あんまり頭に入っていない獣の
「あ?」

すぐに飽きてイスタンブールに飛びました。

駅付近早出の今宵は
「カツオ」。



土佐の

酔ってそうろう。

ふーーーっ





この記事へのコメント
讃岐は、善通寺のお大師さん拝んで金毘羅さん参りしてあの辺りのうどんでいいやろ?


あの辺何の為に道がようけあるん?


……って毒を吐く。


うどんは、事前に下調べしないとおっきな大根と下ろし金を出されるとこあるしな〜。(面倒臭い
Posted by rieko♪ at 2011年05月14日 21:01
名所ですねぇ・・・・。

直島や女木島だったら車要らずで、行けるけど。。

綺麗な風景が見れて、美味しいものが食べられる所が名所なら、少ないような気が・・・・。

確かに、うどん用語は難しいでしょう。。
「ひやあつ」って、初めて聞いたら意味不明でしょうね。。
でも、これはうどん屋さんによって違うから、注意しないと。。

今度、ぜひ「かけうどん、そのままで」にチャレンジしてください。。
うどんのコシが楽しめますよ。。
Posted by ペンペンペンペン at 2011年05月14日 21:41
花椒さん


小豆島でレンタカー借りればどうなの???


昨年6月に福岡から来たお客様4人を連れて栗林公園に・・・

うどんが食べたいって言うから〜


一軒目「たみ家さん」

二軒目「こんぴらや」

とうどん屋をハシゴしましたょ(^^ゞ


香川県の名所???

串よしさんに決定♪☆(笑)

ヒゲ〜〜〜〜〜〜ィ!!
Posted by 大地 千春 at 2011年05月14日 22:46
rieko♪さま☆

>讃岐は、善通寺のお大師さん拝んで金毘羅さん参りしてあの辺りのうどんでいいやろ?

↑ あ(°□°;)

そやそや。こんなええ所があったんや!

いきなりやったら、
なかなか出んもんやなぁ…。

>あの辺何の為に道がようけあるん?

↑ 確かに新しい道、あの辺り増えたねぃ。

そりにつれて、分岐点が多くなったしね。
うんうん。

>うどんは、事前に下調べしないとおっきな大根と下ろし金を出されるとこあるしな~。(面倒臭い

↑ 笑 笑
分かる分かる~

ネギ、自分で抜いてハサミで切らないかんとこも…。

そりはそりで面白いんかな~
Posted by 花椒 at 2011年05月15日 05:30
ペンペン師匠☆

>直島や女木島だったら車要らずで、行けるけど。。

↑ そうでした…。

瀬戸内海にもたくさんの名所がありましたわぃっ。

どちらの島も面白そうやし…
ナンタッテ、豊島もありますけんね。
笑 笑

>綺麗な風景が見れて、美味しいものが食べられる所が名所なら、少ないような気が・・・・。

↑ 限られてくるんかなぁ…。

島で泊まるなら、
じっくり良い場所を探って楽しめるんかもしれませんしね。

>確かに、うどん用語は難しいでしょう。。
>「ひやあつ」って、初めて聞いたら意味不明でしょうね。。
>でも、これはうどん屋さんによって違うから、注意しないと。。

↑ え(°□°;)

こりだけでも複雑やのに、
うどん屋さんによっても更に違うんですかっ!
(滝汗)

・・・・・
(‐公‐`)むぅ

>今度、ぜひ「かけうどん、そのままで」にチャレンジしてください。。
>うどんのコシが楽しめますよ。。

↑ はいっ!
了解です!

私、前師匠が教えてくれた
「生醤油うどん」もまだやけに

今度愉楽家さんで、
連チャンで挑戦してみたいと思いますわぃ♪
Posted by 花椒 at 2011年05月15日 05:54
大地 千春船長☆

>小豆島でレンタカー借りればどうなの???

↑ あ(@゜Д゜@;)!
(ポンと手を打つ)

そゆ手があったか。

>昨年6月に福岡から来たお客様4人を連れて栗林公園に・・・
>
>うどんが食べたいって言うから~
>
>
>一軒目「たみ家さん」
>
>二軒目「こんぴらや」
>
>とうどん屋をハシゴしましたょ(^^ゞ

↑ ええですねぃっ。

なんか、ゆったりと
高松を堪能できるコースな気がしますですよ♪
うんうん。

>香川県の名所???
>
>串よしさんに決定♪☆(笑)
>
>ヒゲ~~~~~~ィ!!

↑ ぷぅ~~

で、メガジョッキ!と。
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年05月15日 06:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
讃岐の名所ってドコなん?
    コメント(6)