2011年04月22日
地熱☆スコッチエッグ
要は、タービン動かしたらええんか〜。
で。
タービンてナニ?
みたいな。
車にもあるよな…テキ
痴的なスタートライン。
先日「初めて」知った
「地熱発電」。
あ。
火山の通りに出来上がっとる日本列島。
こり
資源のない国の名を返上やん。
シンプルな作りの私は
ポンと額を叩きましたですよ。
◇◇◇
「八丁原地熱発電所」。
私。なんだか頭に残り
本日勤務時間中ですが
携帯Googleのみですが
ちょこっと覗き見。
◇
地熱(主に火山活動による)を用いて行う発電のこと。
再生可能エネルギーの一種であり、ウランや石油等の枯渇性エネルギーの価格高騰や地球温暖化への対策手法としても利用拡大が図られつつある。
「八丁原」は
ちょいとスゴい。
蒸気を分離した後の熱水を減圧すれば、更に蒸気が得られる。この蒸気をタービンに投入すれば、設備は複雑となるが、出力の向上及び地熱エネルギーの有効利用が可能となる。
こり
ダブルフラッシュサイクル。
「ダブル」とくれば
「トリプル」もあるんですが、
こりはあんまりメリットがないみたいで
発電所の数も少ないようですねぃ。
びっくりしたのが、
この八丁原は観光スポットにもなって居る様子。
活火山である九重連山にほど近く。
とあります。
そう言えば、ここの所長氏
インタビュー慣れされとりましたな。
うんうん。
◇
鮮やかなる地熱発電所。
ヂツハ探索・検査には著しい年月が必要らしく…
よく似た「温泉発電」に至っては
源泉の量も関係する為か
あまり名泉の名前を発見できませんでした。
◇
ここで「地底」に興味が湧いたまま
GoogleGoogleいたします。
「地底王国」。
エドガー・ライス・バロウズ。
「ターザン」の生みの親。ですねぃ。
小・中・高と
SF・冒険小説に浸った時代。
バロウズやらクラークは読み倒しましたが…
この地底王国は記憶にゴザイマセン。
ふ
◇◇◇
「地熱」にてゆで卵を作り
(真っ赤なウソ)
スコッチエッグ。


瑞々しいレタス、
(イタダキモノ)
を
ふんだんに使いましたですよっ。
で。
タービンてナニ?
みたいな。
車にもあるよな…テキ
痴的なスタートライン。
先日「初めて」知った
「地熱発電」。
あ。
火山の通りに出来上がっとる日本列島。
こり
資源のない国の名を返上やん。
シンプルな作りの私は
ポンと額を叩きましたですよ。
◇◇◇
「八丁原地熱発電所」。
私。なんだか頭に残り
本日勤務時間中ですが
携帯Googleのみですが
ちょこっと覗き見。
◇
地熱(主に火山活動による)を用いて行う発電のこと。
再生可能エネルギーの一種であり、ウランや石油等の枯渇性エネルギーの価格高騰や地球温暖化への対策手法としても利用拡大が図られつつある。
「八丁原」は
ちょいとスゴい。
蒸気を分離した後の熱水を減圧すれば、更に蒸気が得られる。この蒸気をタービンに投入すれば、設備は複雑となるが、出力の向上及び地熱エネルギーの有効利用が可能となる。
こり
ダブルフラッシュサイクル。
「ダブル」とくれば
「トリプル」もあるんですが、
こりはあんまりメリットがないみたいで
発電所の数も少ないようですねぃ。
びっくりしたのが、
この八丁原は観光スポットにもなって居る様子。
活火山である九重連山にほど近く。
とあります。
そう言えば、ここの所長氏
インタビュー慣れされとりましたな。
うんうん。
◇
鮮やかなる地熱発電所。
ヂツハ探索・検査には著しい年月が必要らしく…
よく似た「温泉発電」に至っては
源泉の量も関係する為か
あまり名泉の名前を発見できませんでした。
◇
ここで「地底」に興味が湧いたまま
GoogleGoogleいたします。
「地底王国」。
エドガー・ライス・バロウズ。
「ターザン」の生みの親。ですねぃ。
小・中・高と
SF・冒険小説に浸った時代。
バロウズやらクラークは読み倒しましたが…
この地底王国は記憶にゴザイマセン。
ふ
◇◇◇
「地熱」にてゆで卵を作り
(真っ赤なウソ)
スコッチエッグ。


瑞々しいレタス、
(イタダキモノ)
を
ふんだんに使いましたですよっ。
Posted by 花椒 at 18:16│Comments(4)
この記事へのコメント
今晩はです
地熱発電・・・筋湯温泉の
近くに有りました。
今年もバイク旅の季節
小国あたりで遊びますので
もう一度見てきますネ。
地熱発電・・・筋湯温泉の
近くに有りました。
今年もバイク旅の季節
小国あたりで遊びますので
もう一度見てきますネ。
Posted by 爺ちゃん at 2011年04月23日 19:31
爺ちゃんさま☆
こんばんはっ!
>地熱発電・・・筋湯温泉の
>近くに有りました。
↑ 筋湯温泉。
調べてみました~
大分県にあるんですねぃ。
>今年もバイク旅の季節
>小国あたりで遊びますので
>もう一度見てきますネ。
↑ いいな♪
楽しんできてくださいね!♪
こんばんはっ!
>地熱発電・・・筋湯温泉の
>近くに有りました。
↑ 筋湯温泉。
調べてみました~
大分県にあるんですねぃ。
>今年もバイク旅の季節
>小国あたりで遊びますので
>もう一度見てきますネ。
↑ いいな♪
楽しんできてくださいね!♪
Posted by 花椒 at 2011年04月23日 19:51
地底王国、バロウズと来れば、「ペルシダー」って言葉が出て来ませんか?
地球空洞説に準拠したやつですね。
だけどバロウズって、火星シリーズの1を読んでたら、後は読まなくて良い作家と、私の中高生時代が太鼓判押してますから、まあ、忘れられてても仕方ないな。(中年過ぎた私の評価は、1巻目、火星のプリンセスすら、創元推理文庫版の表紙カバーのおかげでSF史上に残ってるよなあ。なんて考えちゃってます。)
まあ、地底人といえば、いしいひさいちの地底人より凄いものは思いつきませんよね。
地球空洞説に準拠したやつですね。
だけどバロウズって、火星シリーズの1を読んでたら、後は読まなくて良い作家と、私の中高生時代が太鼓判押してますから、まあ、忘れられてても仕方ないな。(中年過ぎた私の評価は、1巻目、火星のプリンセスすら、創元推理文庫版の表紙カバーのおかげでSF史上に残ってるよなあ。なんて考えちゃってます。)
まあ、地底人といえば、いしいひさいちの地底人より凄いものは思いつきませんよね。
Posted by 通りすがり at 2011年04月24日 17:33
通りすがりさま☆
>地底王国、バロウズと来れば、「ペルシダー」って言葉が出て来ませんか?
↑ んっ!?と思い、
調べたんですが…
シリーズもんになっとることも知ったんやけど…
なんともはや、記憶にないんよね~
こりでは、「読み倒した」とは言えんですな。
(号泣)
>だけどバロウズって、火星シリーズの1を読んでたら、後は読まなくて良い作家と、私の中高生時代が太鼓判押してますから、まあ、忘れられてても仕方ないな。(中年過ぎた私の評価は、1巻目、火星のプリンセスすら、創元推理文庫版の表紙カバーのおかげでSF史上に残ってるよなあ。なんて考えちゃってます。)
↑ あ、あの「やたらセンジョウテキ」な表紙絵。
笑 笑
そやけど…ヂツハ。
中学生の頃、読んでた…。
(u_u*)ポッ
ハズカシイカコ。ふ
>まあ、地底人といえば、いしいひさいちの地底人より凄いものは思いつきませんよね。
↑ いしいひさいちも調べたんやけど、
こっちの方は読んだことないんですわぃ。
家畜人ヤプー(?)を連想してしまった私。
(苦笑)
調べてて、懐かしい名前がよっけ出てきた。
大家のウェルズ忘れとったし。
ブラッドベリとかは垂涎モノやったですわぃ。
>地底王国、バロウズと来れば、「ペルシダー」って言葉が出て来ませんか?
↑ んっ!?と思い、
調べたんですが…
シリーズもんになっとることも知ったんやけど…
なんともはや、記憶にないんよね~
こりでは、「読み倒した」とは言えんですな。
(号泣)
>だけどバロウズって、火星シリーズの1を読んでたら、後は読まなくて良い作家と、私の中高生時代が太鼓判押してますから、まあ、忘れられてても仕方ないな。(中年過ぎた私の評価は、1巻目、火星のプリンセスすら、創元推理文庫版の表紙カバーのおかげでSF史上に残ってるよなあ。なんて考えちゃってます。)
↑ あ、あの「やたらセンジョウテキ」な表紙絵。
笑 笑
そやけど…ヂツハ。
中学生の頃、読んでた…。
(u_u*)ポッ
ハズカシイカコ。ふ
>まあ、地底人といえば、いしいひさいちの地底人より凄いものは思いつきませんよね。
↑ いしいひさいちも調べたんやけど、
こっちの方は読んだことないんですわぃ。
家畜人ヤプー(?)を連想してしまった私。
(苦笑)
調べてて、懐かしい名前がよっけ出てきた。
大家のウェルズ忘れとったし。
ブラッドベリとかは垂涎モノやったですわぃ。
Posted by 花椒 at 2011年04月24日 21:30