2011年02月21日

珍奇な文具



針をつかわず



紙をとじる。


むぅ。

短にして妙である。

まるでイニシエの
ガマの油売りが操る口上。

ふらふらと、その「獲物」を見つけてデスクにかえりました。

本日事務所。

初めて見た文具ぢゃ。

ホッチキスのやうな風体をしてをるが…

珍奇な文具

なんと

「針」をつかわぬ。と申されたか?

悦に入り、早速ケースから取り出します。
(新品でした。ふ)

キケンブツでないか、
吟味せねばなるまい。

メモ用紙を何枚か束ねたものを

綴じてみます。




(°□°;)

あな、こりは奇っ怪な!

「針はないのに綴じてをる。」



一瞬にして飛びすさり、
念のため、棒でつつきます。

…南蛮の渡来か?

見れば「コクヨ」謹製。

不思議ふしぎ。

次々にカチカチ綴じていきます私。
(このメモ用紙はもう使えません。)

カラクリは

開けた穴の部分が裏に回り込み、

機械が折った「留め具」に

ベロンチョ。と
「舌」を挟み込む。

という、高度な技術を以て遂げられるスタイル。



カニが会議室にこもった頃をミハカラッテ

「ベロンチョ」に
絵まで描いてしまいましたっ。



ハマりましたわぃ。

夜、郊外から戻ってきたベティに示します。

案の定、B型彼女もハマります。
笑 笑

「え?何これ〜♪」

私の作った「無駄になった」メモ用紙束を

更にカチカチ何箇所も綴じていきます。

すぐに「飽きた」B型は

「誰のですか〜?」



「持ち人知らず。」

遠い目をして答える私に

「誰のか分からんのに、
勝手に使うたんですか?」

・・・・

ま、そうともとれる。

いきなり「臆病風」に吹かれて

ケースにそっと戻し…

元の場所に置く私。



ええやんか。






この記事へのコメント
文具も進化するね ^^ ところで花椒はん  
文具王 高畑正幸氏 ・・ って知ってる? 丸亀出身なんや ^^

知り合いの息子君 ・・ 都会デパートには 彼のコーナーがあったりするらしい ・・
Posted by 気楽気楽 at 2011年02月21日 23:22
針のないホッチキスもどき・・

知ってますわ~

味気ない閉じ口を色塗って絵描いたら

こんなに楽しいものになるんですね~

ス・テ・キ☆
Posted by ななっち&あみーごななっち&あみーご at 2011年02月22日 00:00
なるほど〜!


環境に優しい


怪我しない


ゴミの分別がらくらくですね?
Posted by rieko♪ at 2011年02月22日 06:11
 O型の私もハマリソウ。

 環境に優しそうなので早速買いに行こうと・・・・何枚まで綴じることが出来るのでしょう?写真には4枚までと。。。実際はもう少し綴じられるんじゃ・・・・

 元の場所からまた取り出して教えていただけますか。
Posted by 赤レンジャー at 2011年02月22日 07:21
気楽さま☆

>ところで花椒はん  
>文具王 高畑正幸氏 ・・ って知ってる? 

↑ 高畑正幸氏…。

いやぁ知らん…。。

文具好きやと自認しとったけど…

文具生活にも何年も行ってない日々やわ。

>知り合いの息子君 ・・ 都会デパートには 彼のコーナーがあったりするらしい ・・

↑ なんと!
かっこええ!

どんな雰囲気の文具達なんやろ…

見てみたいなぁ。
Posted by 花椒 at 2011年02月22日 09:31
ななっちさま☆

>知ってますわ~

↑ ぉお。知っとったか~

も、ショーゲキやったわ。
(折り込みが)

>味気ない閉じ口を色塗って絵描いたら
>
>こんなに楽しいものになるんですね~
>
>ス・テ・キ☆

↑ ふふぅ
ありがとうございます♪

人の文具で、遊ばせてもろた~
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年02月22日 09:36
rieko♪さま☆

>環境に優しい
>

>怪我しない
>
>ゴミの分別がらくらくですね?

↑ あ、ホンマや~

初めて気がついた。
笑 笑

うんうん。

針、とらんですむし
刺さらんですむし…
(私だけ?ぷ)

留めたとこ、なんか工芸品みたいで可愛いし♪
Posted by 花椒 at 2011年02月22日 09:40
赤レンジャーさま☆

> 元の場所からまた取り出して教えていただけますか。

↑ ぶっっっ!
思わず噴き出してシモタ。
笑 笑

> O型の私もハマリソウ。

↑ やっぱり?
可愛いんで~

> 環境に優しそうなので早速買いに行こうと・・・・何枚まで綴じることが出来るのでしょう?写真には4枚までと。。。実際はもう少し綴じられるんじゃ・・・・

↑ 実際に試してみたんは、4~5枚なんですが、

難を言えば…
「綴じた後、引き抜くんに手間がかかる」。

横にスライドさせて引き抜く時、
既に綴じた箇所があったりすると引っかかるんですわぃ。

枚数的には、やはりこりぐらいが限度かも…と。
うんうん
Posted by 花椒 at 2011年02月22日 09:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珍奇な文具
    コメント(8)