2010年07月12日

非情なるコンベア

「ぼとん。」


確かに音がしたのです。


「じゃあじゃあじゃあ」

絶え間なく繋がる単調な調べ。

の中に

間歇的に聞こえます。

ような気がした

本日、雨降りの後の田んぼにて。


事務所横にある田んぼを
観察するのが、

この時期の私の使命でありまして。
笑 笑

カブトエビが目下のシュヤクにつき。



むぎわらぁぼうしは

もう消えた。

田植えが済んでもうカレコレひと月。

濁った水中には
カブトエビももういなくなったかと思われました。

駐車場に転がったアメリカザリガニの

爪。

あとは誰が食ったのか。



さて冒頭の「異音」に戻ります。

何やら、耳に聞こえぬ
重い音と

目にははっきり入る

一連の不思議な流れ。を
発見いたし、

私思わずしゃがみこんで

口を開けて

数時間を
その観測に費やしました。




田んぼと用水路の間には今、

水をせきとめる為の小さな木の板が設置されとります。

その木の板を越えて落ちる

絶え間ない水。

じゃあじゃあじゃあ

その口の下には

用水路にわたしたセメントの

小さな「橋」様の横板があります。

その小さな橋の下を

やはり、狭い狭い用水路が流れておるのですが

昨夜から降り続いていた雨により

水位も勢いも増している中。


「次々と」カブトエビが

雨水に押し出され

木の板を越え

一旦セメントの上に落とされ



それらが今度は

下の用水路に集められているのです。

用水路には

40匹はまとまっておりましたな。

カブトエビのダンゴ状。です。



「流されまい」と、懸命に
壁にしがみつく何匹かに

恐らくあとの何十匹が
しがみついているものと思われます。

その「ダンゴ」に敢えなく
しがみつけなかったカブトエビは

一匹、また一匹と

下流に流されていきます。

・・・・・

流されたからといって

居残ったといって

何がその後に影響するんでしょうか。


照り始めた日差しに

ジリジリ灼かれながら

私は見ています。

一匹、また一匹

板を越え

落ち、

水の勢いに抗います。

抗ったあと

用水路に。

ダンゴに。

または離脱。


非常に

非情な

「ベルトコンベア」。




劣等生でかまわない!

はみだし者でカマワナイ!

だだん!
プヒョ〜






この記事へのコメント
田んぼのカブトエビを、
ずーーと観察していた、エエ大人の花椒さん。

必死でカベにしがみついていたカブトエビさん達に、
イジワルはせんかったですか?

幼少の頃の私なら、
ムシメガネにて、灼熱地獄をお見舞してたと思われますが・・・

エエ大人の花椒さんは
そんなことしてないすよね!!(笑) 
Posted by stone-hill at 2010年07月12日 19:53
劣等生でかまわない!
はみだし者でカマワナイ!
    ↑

私の事??いいじゃんね~
がんばってるんやし・・

流されそうになったり・・がっつりつかんだぞぉ~

でも、カブトエビは、突然出てきて
突然消えるんだな~
セミみたいに短く子孫繁栄してるのかな?
Posted by ななっち&あみーごななっち&あみーご at 2010年07月12日 22:22
カブトエビって、たんぼの予防するまでおるんとちゃうんかいな?


何はともあれ、梅雨明け近いようですね?
Posted by rieko♪ at 2010年07月12日 23:25
stone-hillさま☆

昨夜、明るいうちから爆睡しておった為

こんなにお返事が遅くなってシマイマシタ。(汗)
(ドンダケネルンヂャ)

>必死でカベにしがみついていたカブトエビさん達に、
>イジワルはせんかったですか?
>
>幼少の頃の私なら、
>ムシメガネにて、灼熱地獄をお見舞してたと思われますが・・・

↑ エエ大人になって久しいけんねっ
半世紀ぐらい経つけんね

そんな「悪魔ミタイナ」ことしてませんですよっ!

てか、stone-hillさんっ。
レンズでそんなアクドイコトヲ。

…理数系やけに、
「焦点までの距離と燃焼」というテーマを研究されとったとか…

なワケねぃですね!

天使のような心を持っていた幼児期の私。
そんなゴクアクヒドウなふるまいは
したことがありませんっ!

強いて言うなら…

アリにレンズ。
ぶいぶいに昆虫採集キットについていた注射。

ぐらいです。



しかし…

カブトエビにはハマりますなぁ!

紫外線たっぷり浴びながら

アメリカザリガニのカケラの横で

「エエ大人」ちうことを

すっかり!忘れとりましたわぃ。

ふぅ
Posted by 花椒 at 2010年07月13日 11:25
ななっち&あみーごさま☆

>劣等生でかまわない!
>はみだし者でカマワナイ!
>    ↑
>
>私の事??いいじゃんね~
>がんばってるんやし・・

↑ 私や~(笑)

昨日車中で歌ったブルーハーツの歌。
笑 笑

>流されそうになったり・・がっつりつかんだぞぉ~

↑ そうや~

なんか人間の世界と照らし合わせて
ハマったわ。

>でも、カブトエビは、突然出てきて
>突然消えるんだな~
>セミみたいに短く子孫繁栄してるのかな?

↑ カブトエビの寿命は

1ヶ月ぐらいらしい。

卵は乾いた土ん中で
ずーっと待機してるんやて。
Posted by 花椒 at 2010年07月13日 11:30
rieko♪さま☆

>カブトエビって、たんぼの予防するまでおるんとちゃうんかいな?

↑ うん!

「田の草取り虫」。
やけんねぃっ!

田んぼの水が濁るんもカブトエビが土を掘るから。

で、その遮光によって
雑草のはびこりを防ぐ。

うんうん。さすがや~。

用済みのカブトエビは

きっとね、流されて大平洋に行って

シカゴまで行くんで。

>何はともあれ、梅雨明け近いようですね?

↑ 梅雨。

それが明けたら

入道雲の夏!だぁ♪
Posted by 花椒 at 2010年07月13日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
非情なるコンベア
    コメント(6)