2010年04月25日

食える?



私の

ほんの小さな、豆つぶぐらい小さな頃のお話です。

テリトリーの中に、

通っている幼稚園裏の墓地。
というのがありました。

近くには
大きな平たい石が横たえられておりまして、

そこには字が彫られておったことから

何か大事な「石碑」だったと今なら分かります。

豆つぶですから、その上に乗って駆け回っとりました。



で、そのかたわらには
季節ごとに、自然にはえかわる野草ラシキものもあるわけです。

私、どこで見知ったか

ヨモギを見つけたとご想像ください。

「これを採って帰ろう!」

体中青臭くして、山のような怪しい野草を摘んで帰り
母に手渡します。

「ヨモギようけ採ったんで!」

ほめられる瞬間を期待してワクワクしておる私に

「ヨモギ違うで。」

(°□°;)(°□°;)

・・・・・

あれから55年。

「食べられる草」は、そんなに簡単には見つからない。

という真実を知った上で

やはり「食い意地」のはった私のこと。

野山を歩けばつい

「ソレラシキ」野草やら木の実を探している自分にギョッとします。

もちろん、形状はよく似ているが
実は「毒」というものも自然界には溢れておりますから…

ジィッと見つめ
それを調理する姿をイメージして満足するステージに達しとるのです。

ま、そんなこんなで本日。

早出が終わった後、近くの野山を散策してみましたら…

あるわあるわ。
「ラシキ」もの と 「本物」が。


まず「フキ」。



これは早春、フキノトウが出ていた場所ですから

本物だと思います。

次「三つ葉」もどき。



黄色い花が咲いておるので、本物ではないでしょう。

たけのこは本物ですねぃ。



「竹」かもしれませんが。



他に、去年はワラビかゼンマイっぽいものもあったはずなんですが
見つかりませんでした。

一番上に持ってきたのは

夕方になって花を閉じたタンポポにとまる

「シジミ蝶」。





この記事へのコメント
ジツハ自分も。昨年見た場所ではわらび&ゼンマイを見つけることがでけてませぬ。。 

しかし、季節は歩みをとめませぬな。
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2010年04月25日 20:28
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆

>しかし、季節は歩みをとめませぬな。

↑ むぅ。

バリバリのアウトドア派なるも

「不思議の吟遊詩人」
ゆーたとなつみのとーちゃんさん。ですな。

確かに。

歩みはレンメンと続いてヲリマス。

>ジツハ自分も。昨年見た場所ではわらび&ゼンマイを見つけることがでけてませぬ。。 

↑ ・・・・・

(ホッ)ナニゲニ安堵。

すると…

もうすぐ。ですな。

オイデオイデみたいなクルリンが出てくるのは。
Posted by 花椒 at 2010年04月25日 20:42
わらびっていうやつは、取れば取るほど生えてくると言うのは、聞いたことあるぞな?


三ツ葉らしき草はようけありますね?


天然はなかなかない……。

もう少しあつくなったら、あれができますね?名前わっせた!勝手に推理してくれ〜!(爆)
Posted by rieko♪ at 2010年04月25日 21:14
rieko♪さま☆

>わらびっていうやつは、取れば取るほど生えてくると言うのは、聞いたことあるぞな?

↑ そうなん?

ワラビ…らしきやつ、

今年もはえてきたら、抜いてみよっかな~

本物のワラビやったらモウケモンや…
へっへっへ

>もう少しあつくなったら、あれができますね?名前わっせた!勝手に推理してくれ~!(爆)

↑ むぅ? あれ?

あっっ!

あれな! えと…酸っぱいヤツちゃう?

まっすぐはえとって、んで赤い斑点があって…

徳島の道の駅で売っとん。

ようけはえとんやけど。

「スカンポ」または「イタドリ」ちゃうかなっ!
Posted by 花椒 at 2010年04月25日 21:29
わらびは、ぬいたらあかんで〜。

ポキッと折らな〜。

みょうがだった。


イタドリは、塩つけて食べてました。
Posted by rieko♪ at 2010年04月25日 21:39
こんばんわ。

淡路ですね。了解シマウマ。

最近、花粉症なもんで(言い訳)とんと怠け病の私。

気になりますので、そのうちやる気になったら行ってみようと思います。

うちの母(岡山オンゴク出身B型)も山菜やらタケノコやら取るの大好きです。

うちのジイジの畑からこっそり野菜を盗んで知り合いに配るのが趣味と言うか何と言うか。

今の所、私は山菜やらに全く興味がないんですが、歳を取ると母のようになるんでしょうか。

最近飲んだらクセが悪くなってきたような気もします。

母の血・・・

おとろしや~。
Posted by かもめかもめ at 2010年04月25日 22:13
rieko♪さま☆

>わらびは、ぬいたらあかんで~。
>
>ポキッと折らな~。

↑ なぁる!

ポキッと折ったら、毎年増えていくんやねっ♪

>みょうがだった。

↑ みょうがかっ!

私、さっき面白いページ見つけてね…

「野の花の散歩」ってので
偶然「みょうが」の花も調べてたんや~

あれて、地面から直接出てくるんやねぃ。

>イタドリは、塩つけて食べてました。

↑ あんなに酸っぱいのに、塩となっ!?

…いやしかし、スイカみたいに甘くなるんかいの…
今年、ちょとやってみよ…。
Posted by 花椒 at 2010年04月25日 22:28
かもめさま☆

>最近、花粉症なもんで(言い訳)とんと怠け病の私。

↑ 私は更年期~♪

てへっ(サメザメと泣く)

>気になりますので、そのうちやる気になったら行ってみようと思います。

↑ そりがな…、また他にもあるってコト聞いてん。

伊方に、すごい量の風車があるらしい。

・・・私もはよやる気出したい…。

ふぅ

>うちの母(岡山オンゴク出身B型)も山菜やらタケノコやら取るの大好きです。
>
>うちのジイジの畑からこっそり野菜を盗んで知り合いに配るのが趣味と言うか何と言うか。

↑ ぶははははははははははははっっ

ワロタ!

かもめさんのお母さん…

やっぱり凄い。

なんか…やっぱり「濃い」!

で…私の母と同じやったんやね。

岡山おんごく出身B型。。

ぷぅっ

ふぁいと!
(ポンポンと肩を叩く)

>最近飲んだらクセが悪くなってきたような気もします。
>
>母の血・・・
>
>おとろしや~。

↑ ・・・・・

…なんと言ってフォローしていいのやら…
笑 笑

いやっ だいじょぶだいじょぶ。

かもめさんは、背中に一本ちゃんと筋が通っとるけん!


・・・ガンコナO型ヤシ…。
(小さな声)

Posted by 花椒 at 2010年04月25日 22:57
あ〜っ!

伊方のでっかい風車は、九州行きのフェリーからようみえましたわ!


陸地からももちろん見られます。

佐田岬半島の国道はメロディーラインっていうんだけど、あそこもお勧めです〜。

眺めは抜群にいいです。
Posted by rieko♪ at 2010年04月26日 06:07
rieko♪さま☆

>伊方のでっかい風車は、九州行きのフェリーからようみえましたわ!

↑ あ、そやっ!

娘ちゃんの送迎で、あの辺詳しいんよねぃっ!

見たいなぁぁぁ。

ふぅ

>佐田岬半島の国道はメロディーラインっていうんだけど、あそこもお勧めです~。
>
>眺めは抜群にいいです。

↑ あ・ふ・ぅ…

「メロディーライン」ですって?

ンまぁ…なんて魅惑的なヒビキ。

こら絶対行かないかん!
うんうん。
(リキセツ)
Posted by 花椒 at 2010年04月26日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食える?
    コメント(10)