2010年03月04日
びっくり箱

チェシャは
どうしようもない
「いたずら小僧」です。
私。
今までに、何億万回
「罠」にかかったことでしょう。
今回彼女は
大切なお友達のお誕生日をお祝いする為に
東京へ飛びました。
「お誕生日」には、プレゼントがつきものですよね。
まぁ、体にリボンを巻いて
「さ。私が贈り物よ。」
なんてスカした行いなどはなく(笑)
ある「トラップ」を携え、
具体的に述べますと…
缶「3つ」を懐にイダキ、
このところ、テロ対策にキビシイ空港へと乗り込んだワケです。
チェシャさんが、とうきょうという
遠いまちにひこうきでたびだった朝。
アタシは、じむしょで
けものヲヂサンとギターをひいていました。
そんなところに、うでがポパイみたいなエヌお兄ちゃんがやってきます。
「これあげる。」
エヌさんはアタシに
きれいなガムがつまったかんをくれました。
「あ。きれい。」
アタシはうれしくって
早くおいしいガムをたべたくって
かんをあけます。
「びよっっ!」
異物が
長い、ワイセツな異物が
私の顔をかすめて跳びました。
「どわっはっ!」
…しばし空白。
「びっくり箱」でした。
ふ
奇しくも同じ頃。
チェシャは
東京にて
ワクワクしながらトラップ準備。
「ねぇ。ポトトチップスが食べたいよね。」
都会のコンビニにて、
お友達
(カサネテモウシマスガ、お誕生日の。)
は、「うん。だよね。」
とか言いながら買い物カゴにポテチの缶投入。
チェシャの目が
「キラリ」と光ります。
タネアカシをしますと、
彼女は高松から、「同じ意匠の」トラップポテチ缶を
潜ませておりまして…
「隙」をネラッテ
まんまと!
トラップ缶を普通のポテチ缶とをすりかえます。
ふ…
このジンダイナル集中力。
私はここで
彼女に「金メダル」を与えます。
アタシの顔にあたった、
へんな長いおもちゃを
けものヲヂサンは
たおれそうに笑いながらひろって…
ズボンのファスナーのとこに入れてみます。
「おれ、これ使うてええ?」
チェシャさんのかんは、
おともだちがひっかかりました。
「…これ、高松から持ってきたん?」
オキノドクなお友達。
チェシャのは猥褻ではないにしろ…
お誕生日のサプライズ。
楽しんだかな?
笑 笑
Posted by 花椒 at 21:19│Comments(12)
この記事へのコメント
楽しいヒトタチだ(笑)
Posted by サヌ・カイト at 2010年03月04日 21:32
サヌ・カイトさま☆
>楽しいヒトタチだ(笑)
↑ ん。
楽しいんだけどね…
トラップにひっかかる側としてわ…
戦々恐々。
アンソクのイトマがありませんですわぃっ!
ふぅ
(涙)
>楽しいヒトタチだ(笑)
↑ ん。
楽しいんだけどね…
トラップにひっかかる側としてわ…
戦々恐々。
アンソクのイトマがありませんですわぃっ!
ふぅ
(涙)
Posted by 花椒 at 2010年03月04日 22:08
いい雰囲気の職場ですねぃ。
ふきのとう。。。
なぜ、自分より近くで撮れましたか。
ふきのとう。。。
なぜ、自分より近くで撮れましたか。
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2010年03月04日 22:31
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆
>ふきのとう。。。
>なぜ、自分より近くで撮れましたか。
↑ ふっふっふっ!
ゆーたとなつみのとーちゃんさん。
私は山の民。
ヂツハゆーたとなつみのとーちゃんに
「ふきのとう」先を越され…
毎日、目を皿のヨウニシテ
ふきのとうポイントを探っとりました。
ふ
が…
クヤシイ…。
ゆーたとなつみのとーちゃん宅にて発見された
「つくし」がまだ…。
ちぃっ(‐公‐`)
高松 と ヘキチ の違いか!
>ふきのとう。。。
>なぜ、自分より近くで撮れましたか。
↑ ふっふっふっ!
ゆーたとなつみのとーちゃんさん。
私は山の民。
ヂツハゆーたとなつみのとーちゃんに
「ふきのとう」先を越され…
毎日、目を皿のヨウニシテ
ふきのとうポイントを探っとりました。
ふ
が…
クヤシイ…。
ゆーたとなつみのとーちゃん宅にて発見された
「つくし」がまだ…。
ちぃっ(‐公‐`)
高松 と ヘキチ の違いか!
Posted by 花椒 at 2010年03月04日 22:38
花椒さんへ
「つくし」はねぃ。
たくさん見たいならば、空港から、滑走路下をくぐるトンネル手前、トンネル向かって左にある公園の入り口入って右、道路に面した所に
髪の毛のごとく生えてます(イイスギタカモ)
そろそろ自分も…鬼無の某所に探りに行きますが。ふ。
「つくし」はねぃ。
たくさん見たいならば、空港から、滑走路下をくぐるトンネル手前、トンネル向かって左にある公園の入り口入って右、道路に面した所に
髪の毛のごとく生えてます(イイスギタカモ)
そろそろ自分も…鬼無の某所に探りに行きますが。ふ。
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2010年03月04日 23:23
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆
>たくさん見たいならば、空港から、滑走路下をくぐるトンネル手前、トンネル向かって左にある公園の入り口入って右、道路に面した所に
>
>髪の毛のごとく生えてます(イイスギタカモ)
↑ か、髪の毛のごとく…!
さすが、ゆーたとなつみのとーちゃんさん「らしい」表現じゃっ!
非常に詳しいご説明をいただきましたわぃ。
ありがとうございます!
トンネル…。
むぅ…そういえばトンネルがあります。
髪の毛つくしが
「スギナ」に変わらんうちに行ってこなければっ!
>そろそろ自分も…鬼無の某所に探りに行きますが。ふ。
↑ あ( ̄□ ̄;)!!
また「某所」が出た!
くぅっ!
>たくさん見たいならば、空港から、滑走路下をくぐるトンネル手前、トンネル向かって左にある公園の入り口入って右、道路に面した所に
>
>髪の毛のごとく生えてます(イイスギタカモ)
↑ か、髪の毛のごとく…!
さすが、ゆーたとなつみのとーちゃんさん「らしい」表現じゃっ!
非常に詳しいご説明をいただきましたわぃ。
ありがとうございます!
トンネル…。
むぅ…そういえばトンネルがあります。
髪の毛つくしが
「スギナ」に変わらんうちに行ってこなければっ!
>そろそろ自分も…鬼無の某所に探りに行きますが。ふ。
↑ あ( ̄□ ̄;)!!
また「某所」が出た!
くぅっ!
Posted by 花椒 at 2010年03月05日 09:09
ポテチのみならず、インスタントコーヒーでも、してやられました。
しかし、ナッツの缶は、見破ったぜよ(笑)
『つくし』…最近、見てないなぁ。
ボキの大好きな高松空港の傍の公園に、たくさん生えてるんだ。
今度、高松に行く時に見れるかなぁ?
しかし、ナッツの缶は、見破ったぜよ(笑)
『つくし』…最近、見てないなぁ。
ボキの大好きな高松空港の傍の公園に、たくさん生えてるんだ。
今度、高松に行く時に見れるかなぁ?
Posted by 秀吉 at 2010年03月08日 04:04
秀吉さま☆
>ポテチのみならず、インスタントコーヒーでも、してやられました。
>しかし、ナッツの缶は、見破ったぜよ(笑)
↑ なんとっ!
私、帰ってきてから彼女に聞きまして…
あとのはコーヒーとナッツやったんですなっ。
てか秀吉さん。
3つめになると、さすがに分かる。思います。
笑 笑
ぉお。
高松空港がお好きでしたよねぃ。
いやしかし…
つくし。ですが…
あれ、今やけん。
も、すぐに「スギナ」になるけん。
笑 笑
>ポテチのみならず、インスタントコーヒーでも、してやられました。
>しかし、ナッツの缶は、見破ったぜよ(笑)
↑ なんとっ!
私、帰ってきてから彼女に聞きまして…
あとのはコーヒーとナッツやったんですなっ。
てか秀吉さん。
3つめになると、さすがに分かる。思います。
笑 笑
ぉお。
高松空港がお好きでしたよねぃ。
いやしかし…
つくし。ですが…
あれ、今やけん。
も、すぐに「スギナ」になるけん。
笑 笑
Posted by 花椒 at 2010年03月08日 05:37
まだまだ田舎の感のある、我が家付近でも、土筆は生えているはずなのに、最近、とんと見ません。
土筆の密生地に行かない生活を送っているからかな(苦笑)
最後に土筆を見たのは、まだ多摩川の畔に住んでいた頃かも知れません。
小さい頃、土筆も野草として食した記憶があるんですが、花椒さんは、覚えがありますか?
トラップ、まんまと二度も引っかかりまして…(笑)
まあ、いつものように酔っていましたが(笑)
土筆の密生地に行かない生活を送っているからかな(苦笑)
最後に土筆を見たのは、まだ多摩川の畔に住んでいた頃かも知れません。
小さい頃、土筆も野草として食した記憶があるんですが、花椒さんは、覚えがありますか?
トラップ、まんまと二度も引っかかりまして…(笑)
まあ、いつものように酔っていましたが(笑)
Posted by 秀吉 at 2010年03月09日 06:17
秀吉さま☆
>最後に土筆を見たのは、まだ多摩川の畔に住んでいた頃かも知れません。
↑ 多摩川。
秀吉さんの、ルーツ。
かもしれませんねぃ。
一つの物語が作れそうです。
笑
>小さい頃、土筆も野草として食した記憶があるんですが、花椒さんは、覚えがありますか?
↑ ええ、ええ。
母が作っとりましたわぃ。
なんか鍋にいっぱい。
笑 笑
醤油味の煮物で、たしか横のヒラヒラをいちいち取ってなかったから
(母もB型です。笑)
口ん中ワサワサしとった記憶があります。
ぷ
>トラップ、まんまと二度も引っかかりまして…(笑)
>まあ、いつものように酔っていましたが(笑)
↑ はいはい。
聞いておりますわぃ。
「いつものように」
秀吉さんもチェシャも
ベロンベロン…と。
(まじ…このノンダクレどもわ…)
ヤレヤレ
笑 笑
>最後に土筆を見たのは、まだ多摩川の畔に住んでいた頃かも知れません。
↑ 多摩川。
秀吉さんの、ルーツ。
かもしれませんねぃ。
一つの物語が作れそうです。
笑
>小さい頃、土筆も野草として食した記憶があるんですが、花椒さんは、覚えがありますか?
↑ ええ、ええ。
母が作っとりましたわぃ。
なんか鍋にいっぱい。
笑 笑
醤油味の煮物で、たしか横のヒラヒラをいちいち取ってなかったから
(母もB型です。笑)
口ん中ワサワサしとった記憶があります。
ぷ
>トラップ、まんまと二度も引っかかりまして…(笑)
>まあ、いつものように酔っていましたが(笑)
↑ はいはい。
聞いておりますわぃ。
「いつものように」
秀吉さんもチェシャも
ベロンベロン…と。
(まじ…このノンダクレどもわ…)
ヤレヤレ
笑 笑
Posted by 花椒 at 2010年03月09日 18:05
土筆の煮物…僕は山口の田舎で喰った覚えがあります。
『この飲んだくれ』…って、花椒さんには言われたくないわ!(笑)
『この飲んだくれ』…って、花椒さんには言われたくないわ!(笑)
Posted by 秀吉 at 2010年03月12日 19:32
秀吉さま☆
>土筆の煮物…僕は山口の田舎で喰った覚えがあります。
↑ まじ、色んなトコに出没秀吉さん。
ぼへみあんやわ。
>『この飲んだくれ』…って、花椒さんには言われたくないわ!(笑)
↑ ちぃっ!
凸( `ー゚)fuck!
私「肝機能」A判定でっせ!
(ジマンノモンク)
秀吉さん…
肝機能は?
ほぉっほっほ!
>土筆の煮物…僕は山口の田舎で喰った覚えがあります。
↑ まじ、色んなトコに出没秀吉さん。
ぼへみあんやわ。
>『この飲んだくれ』…って、花椒さんには言われたくないわ!(笑)
↑ ちぃっ!
凸( `ー゚)fuck!
私「肝機能」A判定でっせ!
(ジマンノモンク)
秀吉さん…
肝機能は?
ほぉっほっほ!
Posted by 花椒 at 2010年03月12日 21:24