2010年02月09日

乾杯



えー。

本日。

私、「一歩」前進しました。

えー。タダイママイクノチョウセイチュウ。

コンコン。

「ギターの弦を張り直してみました。」

ぴぃーん。
(ハウリング)

ふ。

「あー、あー。」
聞こえますか?
オーバー?

◇◇◇◇◇

先ほど帰宅いたしました私。

本日中国語、夏の花が咲き誇る
三月ウサギの教室にて

ちょいと抽出が早かったお茶(工夫茶=くんふーちゃ)をいただきながら

老師の、先日MBにて楽しんだ
「五岳山縦走」の話を聞き

「イケルモノナライッテミロ」的
道なき道のポイントを
ウケタマワリ、

「んむ。なるほどぉ。」

と頷く私に

「…走る気ないでしょ。」
と老師。

そりゃアナタ、「行者」のように
山道を飛び跳ねる貴方様を

見本にするワケにはまいりません。
笑 笑

登山靴の選び方ポイントを尋ねます。

私は、
いつもお一人様で動きます故、

ダレモシラヌ地で、「白骨」になる危険性。を

常時伴います。
笑 笑

「私は…一本足の下駄が

欲しい…。」

あ、そう。
私は違うけんねっ。

老師曰く

山歩きの靴は、「底が堅い」「かかとにクッション」
が必須。

私、ドカ靴を一足持っております。

が、ナレタ金比羅さん奥社までは

ピンヒールで行けます。




いやはや、

日記の課題がオオハバにズレましたねぃ。

◇◇◇◇◇

獣の教えてくれた

長渕の「乾杯」ですが

私、練習して本日に臨みました。

イントロの、

「じゃん!3213アルペジオ じゃん。」
から始まる

後はダウンストローク4回ずつの

のどかな「乾杯」。


カッコよく披露しようと意気込んで参りましたが


「さ。
弦を緩めて張り直す練習をしましょう。」

え。


ま、新しい「ギジュツ」を取り入れるのは好きですし…。
(ホンマは替えてもらおー、とノンキに構えておりました)

これからギターを演ろう。とイウタチバ

「やらいでか!」


結果から申しますと…

アッケナク済みました。

まず、お尻の方にあるポッチリを上げ

ペグで緩めます。

その際、何回か弦を弾き
緩まっていることを確かめます。


充分緩まったら、ペグの出っ張りから弦を抜き
(今日初めて、穴があることを知りました。)

弦をまた差し込み…

グルグルグルと巻きます。

で、チューニング。

置き型のチューナーをデスクに据えますが

まずはそれに頼らずに

6弦なら5フレット押さえで5を開放。
うねりが出るかどうかを
耳で確かめます。

びよ〜ん。

なかなか合いません私に、

「カタリナ」を耳でチューニングする老師の音が
チューナーに反応し
(クソッタレ)

5・6弦を張り直した私は

唇を噛み(血が滲み出ました。トイウノハウソ。笑)、

一本下の開放弦と合わせる為に
力を集約します。


ヨウヤク1弦までセット。


私。
ヨーヨー・マみたいに

耽美な表情を浮かべ、

先日ビギナー老師@獣の、
手書きの譜面をノウリニエガキ
(あ、持参すんの忘れたけんね。笑)


美しい旋律を奏でます。



ふ。

が、ナルシ老師。
(‐公‐`)

「乾杯」にも、2種類のコードがあるんですよね。


カルク流し、
自らは
「2カポ」で演奏してくれました。

ふっ

撃つ。




この記事へのコメント
「金比羅さん奥社まで、ピンヒール」となっ!!

・・・・・・・

先日東京で雪が降ったとき、
ヒールを履いた女性が転んでいるオキノドクな映像が

何回もテレビで放映されておりましたが・・・

ヒールで金比羅さん登ると、
花椒さんも、そうなるんとちゃうんすかっ!?

・・・後ろからビデオ持って尾行したいっ!!

で、YOU TUBEで皆さんに紹介したいっ!!(笑) 

で、剛の「乾杯」ですが・・・
老子さんが弾いたのは、Bmが入った難しいやつですね。

でも、「乾杯」なんて練習してたら・・・
誰かの披露宴で、弾き語りをせんといかんなりますぞっ!!(笑)

ノゾムトコロデスカ? ふ
Posted by stone-hillstone-hill at 2010年02月09日 20:16
弦の張り替えを初体験ですか(〃▽〃)ってなんで照れる(笑)

初心者の頃は張りすぎて2弦をたまにブチンと切りました( ̄。 ̄;)

張り替えしたら、しばらくしたら弦が伸びますので、再チューニングが必要ですよね。チューナーに頼らず、ハーモニクスの音のブレ具合で音が合わせられるようになったら、また一歩ステップアップです。

あー、食い過ぎて苦しみながら、またトイレでコメント(爆)ぐるじぃー。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年02月09日 20:19
stone-hillさま☆

>ヒールを履いた女性が転んでいるオキノドクな映像が
>
>何回もテレビで放映されておりましたが・・・

↑ ぷ。

テレビって…ホンマああいうオキノドクな方ばっかり

ウマイコト撮りよりますよねぃ。

て、

>・・・後ろからビデオ持って尾行したいっ!!
>
>で、YOU TUBEで皆さんに紹介したいっ!!(笑) 

↑ なんでですかぃっ!

ちぃっ
(‐公‐`)(怒)

しかし…
鋭いです…

特に本宮から奥社までの道は
歩く人が少なくなりますんで、雪が残っとんです。

…もちろん滑り、

アヤウク新撰組みたいに

階段を派手に落ちそうになった…コトも数回。
笑 笑

撮影しよるstone-hillさんをマキコミ、

一緒に崖から落ちたら

オモシロイデショウネっ!


>で、剛の「乾杯」ですが・・・
>老子さんが弾いたのは、Bmが入った難しいやつですね。

↑ さすがですわぃっ。

そうです。
なんか、昔の剛のは声が高く、今のバージョンは
声がつぶれている仕様で低いらしい。笑

私の「乾杯」はあんまり聴いてなく、
センセがいっぱい披露してくれたのは…

イツモノコトデスガ。



>誰かの披露宴で、弾き語りをせんといかんなりますぞっ!!(笑)
>
>ノゾムトコロデスカ? ふ

↑ 私に弾かせようとする
酔狂なヤカラには…

思いっきり聴かせて

殲滅、もといシュクフクしてやりますわぃ。

ふっ

ボロン
Posted by 花椒 at 2010年02月10日 06:28
ヒゲ専務さま☆

>初心者の頃は張りすぎて2弦をたまにブチンと切りました( ̄。 ̄;)

↑ やはり(°□°;)っ

昨日も、切れそうになりましたわぃ。
チューニングする時もヒヤヒヤします。

キリリっちうて音がしたら
思わずほりなげてしまいそうになりますわぃ。
笑 笑

むぅ。
2弦が切れやすいんですな。
オボエトコ…

>張り替えしたら、しばらくしたら弦が伸びますので、再チューニングが必要ですよね。

↑ 伸びやすいんですね。
これもメモメモ、と。

実は新しいのと交換したんやなく、
「外して付ける」
ちう工程を練習しただけやけに…
(ポリポリ)

近々交換しますが、こころして作業いたしますです。

センセの音と比べながらとか
チューナーとかでやりました。

で、
ヒゲ専務さんの言われる合わせ方を習得するまでには…

あと205年ぐらいかかりそうですわぃ。

ふっ
Posted by 花椒 at 2010年02月10日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乾杯
    コメント(4)