2010年01月31日

唐突ですが私のカコ

まだ初々しいワタシが、
桜の花びらみたいなほっぺをしていた高校生時代の話です。

ナゼこんな、530年ほど昔の話をモチダスカ。

私、本日駅付近勤務でして…

久々にピアソラのライブCDを聴きながら出勤。

楽器のきしむ音を頭上に、
バンドネオンの音を体に感じながらの心地良い環境にて

ある「臨場感」を思い出した故。であります。

ふ。

私の高校の、恐らく文化祭か何か。

学年・組別のだし物を、
それぞれがステージ上にて表現する場がありました。

のんきな学校でしたので、
各組はかなり前から準備をします。


私のクラスはミーティングの結果、

「お芝居」と決まります。

脚本は、不肖私が書きました。

内容は…

ドタバタです。
笑 笑

ドリフの中身をソックリソノママ

パクりました。

ふ。


「いつもいつもスマナイネィ」
という老人が主役。でして

この役には、高校生にして既に老境にさしかかっていた男子安田くん。
(時効ですから名前を出してもエエジャロ)

「脚本家」兼「舞台監督」にノボリツメテイタ私が決めました。

このようなエライ立場におりましたので(笑)

も、スッゴい多忙です。

確か3年生やったので受験勉強もアッタハズデスガ。



私。
好きなことには情熱を燃やしますけんっ!
(チナミニコノトシノジュケンサクラチルですが。ふ)

さぁて本番。

ドリフのドタバタはうまく進んでおります。

脚本家兼舞台監督兼

MCの私。

バンジヌカリナクお芝居は進み、

舞台袖にて

ナレーションを粛々と語ります。



その時!

歴史は動きましたわぃっ。



「老人」安田くんが

数々の

カンナンシンクを乗り越え!

優しい孫(お祖父ちゃん、そんなこと言いっこなしよ)
とお粥を持ってきた場面だと
記憶しとります。

ジジイ、もとい安田くんが

太ももをステージ上にて
スポットライトを浴びた中

持ち上げて

「ちょっとだけよ。」
(まさに加藤茶のあの場面ですが)



まさに「濡れ場」もとい、

「見せ場」に
流れるはずの

「タブー」。

これがスピーカー故障のため
不発!

ナレーションを務める私のもとに、

オーディオ係のクラスメイトが慌てて耳打ちしに駆け寄ります。

「音、出ん。」



ステージの上では老人安田くんが

太ももを露出しようと
待ち構えております。


・・・・・

私。
「タブー」をアカペラで歌いました。

たんたかたんたん たたたん

ぴょお〜 たらららららん。


脚本家兼舞台監督兼MC兼

音楽部門。



「長老」3年生。の

脂汗舞台は

確かに

下級生にウケました。


このケイケン。

…今のジッセイカツに

役立っとるよね?

よね

よね

(ジッショウナキ山びこ)







この記事へのコメント
その場面 多分 自分も同じように~やっていると・・・
多分 緊張して 音を外してると・・・
Posted by ポンタポンタ at 2010年01月31日 22:27
ぶっハハハハ!

お腹を抱えて笑いました。

いや、ちょっとだけポーズをしたまま舞台上でかたまる安田君に即興音楽の花椒さん、再現ドラマでみたいっす。


それと、個人的に何ですが、「音、出ん?」私なら勘違いして、とんでもない方向に行くこと間違いなしです!
Posted by rieko♪ at 2010年01月31日 22:31
私常々、
花椒さんは、ケダモノ・・・ 

いや、
タダモノではないと思っておりましたが・・・

やはり、
そのような武勇伝をお持ちでしたかっ!!

・・・・・で、
サクラチル、っと(涙)

盛者必衰。
諸行無常の響き有りですな(オオゲサ)


今は「ポン画」書きのオネエサンとして
大活躍されとる花椒さんの、

530年前の「タブー」のアカペラ。
聴きたかったなーーー(笑)
Posted by stone-hill at 2010年01月31日 22:38
アカペラっちゃったのぉ?マジ?
見たかったぁぁぁ
当時のビデオは残ってないのか!?

安田くんも、恥ずかしかったやろなぁ
音がちゃんと出ててもちょっと恥ずかしいのに、恥ずかしいのが2乗になっちゃった、みたいな?

あ、アタシも謝恩会の出し物で脚本書いた事があるある
ネタは「吉本新喜劇」完全パクリでしたww(笑)
Posted by ひがしのまりんひがしのまりん at 2010年01月31日 22:57
さすが!!!

窮地をも“チャンス”にかえてしまう。。

やはり。
オナジニオイハイナメマセヌ。
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃんゆーたとなつみのとーちゃん at 2010年01月31日 23:41
ポンタさま☆

>その場面 多分 自分も同じように~やっていると・・・

↑ やっぱり?


ポンタさんはアドリブでいろんなことやりそう…。
笑 笑

>多分 緊張して 音を外してると・・・

↑ ギクリ
(°□°;)

私。思いっきり外れとりました!

全校生徒の前で。


(ゲンコツで涙を拭う)
Posted by 花椒 at 2010年02月01日 05:41
rieko♪さま☆

>いや、ちょっとだけポーズをしたまま舞台上でかたまる安田君に即興音楽の花椒さん、再現ドラマでみたいっす。

↑ 再現ドラマの配役は、
安田くんに常田富士男

私には…チャン・ツイイーを起用していただきたいですなっ。



>それと、個人的に何ですが、「音、出ん?」私なら勘違いして、とんでもない方向に行くこと間違いなしです!

↑ とんでもない方向…?

な、なんかとてつもなく
オソロシイですわぃっ!
Posted by 花椒 at 2010年02月01日 05:57
stone-hillさま☆

け・だ・も・の花椒より。

ちぃっ(*゚д゚) 、ペッ


ご要望がありましたら、
「耳元」にて「大声」で
音の外れたタブー歌うてあげますですよっ!

>盛者必衰。
>諸行無常の響き有りですな(オオゲサ)

まさに。
ただ春の風の前のチリっ!でしたわぃっ。

(フラフラとウツロな目をしてチリを掃く)

>今は「ポン画」書きのオネエサンとして
>大活躍されとる花椒さんの、

↑ いやいや、全然活躍しとりませんし。

ショクギョウは「ポン画」描き違いますけにっ!

…ポン画道を捨て、野に下ったのは、
もうカレコレ27年前になりますかの…

嗚呼…っ

ポン画を描きたくて腕がムズムズしますわぃっ!
Posted by 花椒 at 2010年02月01日 06:28
ひがしのまりんさま☆

>当時のビデオは残ってないのか!?

↑ そんなもんアアタ、
大昔でっせ?

まだリュック背負って闇米買いに行きよる時代やのに。



>安田くんも、恥ずかしかったやろなぁ
>音がちゃんと出ててもちょっと恥ずかしいのに、恥ずかしいのが2乗になっちゃった、みたいな?

↑ 笑 笑

鋭いです。
あの当時は自分の恥ずかしさしか考えとりませんでしたが…

安田くんも、そういやそうですわなぁ…
(えんや、ジジイ高校生やけん。ふ)

>あ、アタシも謝恩会の出し物で脚本書いた事があるある
>ネタは「吉本新喜劇」完全パクリでしたww(笑)

↑ なんと!

大学のんやったら高校のそれより
ハルカに高度な内容が要求されるでしょう。

さすがですわぃっ!

そやけど…

やっぱり パクり。ね。

ぶははははははっ
Posted by 花椒 at 2010年02月01日 06:40
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆

>やはり。
>オナジニオイハイナメマセヌ。

↑ ありがとうございますっ!

なんか、いつも全力で前に突き進んどる、

(えと…ちょと変わりもんやともニンシキしとりますが…笑)

ゆーたとなつみのとーちゃんさんに
そなん言うてもろたら

むちゃくちゃ嬉しいですわぃっ!
Posted by 花椒 at 2010年02月01日 06:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
唐突ですが私のカコ
    コメント(10)