2009年10月12日
「逸」る! リズム
パインさんと2日間のニアミスでしたが(笑)
本日ランチにて「逸」ってまいりましたわぃ。
最近オムライスの幇間に取り憑かれとるんでしょうか、
連日、とろりん卵とケチャップの泉の中で泳いでおります花椒です。

ライブを今夜に控えておられます逸珈琲さん。

日中はランチやコーヒーを楽しむお客さんで賑わいます。
斜め後ろに座っていた熟年婦人のお二人様。
ある一定のリズム。が
おしゃべりに一貫しているのに気づきました。
♪
うんうん そぉなぁ
ほでの ほでの しゅじんがの
いやいや ほんまに いちんち3かい
そなん そなん あさしかのまんでの
うんうん そぉなぁ
(リピート)
ウズラが合わせて走り回ります。
小鳥が水に落ち込みます。
昼下がりのカーニバル。
本日ランチにて「逸」ってまいりましたわぃ。
最近オムライスの幇間に取り憑かれとるんでしょうか、
連日、とろりん卵とケチャップの泉の中で泳いでおります花椒です。

ライブを今夜に控えておられます逸珈琲さん。

日中はランチやコーヒーを楽しむお客さんで賑わいます。
斜め後ろに座っていた熟年婦人のお二人様。
ある一定のリズム。が
おしゃべりに一貫しているのに気づきました。
♪
うんうん そぉなぁ
ほでの ほでの しゅじんがの
いやいや ほんまに いちんち3かい
そなん そなん あさしかのまんでの
うんうん そぉなぁ
(リピート)
ウズラが合わせて走り回ります。
小鳥が水に落ち込みます。
昼下がりのカーニバル。
Posted by 花椒 at 15:09│Comments(10)
この記事へのコメント
次は、オムライスも美味しそう(^O^)/
しかし、さすらいの旅は、まだ続く・・・・・
って、もう夕方ですね(笑)
花椒さんに会えなくて残念
強がりですがっ(笑)
しかし、さすらいの旅は、まだ続く・・・・・
って、もう夕方ですね(笑)
花椒さんに会えなくて残念
強がりですがっ(笑)
Posted by さすらいの岡八郎 at 2009年10月12日 16:45
さすらいの岡八郎さま☆
まださすらっとんですか。笑 笑
オムライスもええですよ~
玄米膳も大好きです。
強がり…て。
ビクビクせんといてくださいっ 笑
…と言いながら…私もビクビクしながら座っとりましたわぃっ。笑 笑
まださすらっとんですか。笑 笑
オムライスもええですよ~
玄米膳も大好きです。
強がり…て。
ビクビクせんといてくださいっ 笑
…と言いながら…私もビクビクしながら座っとりましたわぃっ。笑 笑
Posted by 花椒 at 2009年10月12日 17:02
若いころ、讃岐の熟しきっている方のコトバが聞き取れなくて
苦労したこと思い出しましたよ
当時ワタシの中では、讃岐はゆっくり、おっとりのイメージだったのに。。。
意外と、滝が流れるように、鳥が舞い上がるように、しゃべられる方が多かったように思います
そんなアタシも、今ぢゃ、負けんくらいベラベラですけんねwww
苦労したこと思い出しましたよ
当時ワタシの中では、讃岐はゆっくり、おっとりのイメージだったのに。。。
意外と、滝が流れるように、鳥が舞い上がるように、しゃべられる方が多かったように思います
そんなアタシも、今ぢゃ、負けんくらいベラベラですけんねwww
Posted by kuromaru
at 2009年10月12日 20:12

kuromaruさま☆
>若いころ、讃岐の熟しきっている方のコトバが聞き取れなくて
>
>苦労したこと思い出しましたよ
↑ うんうん。分かる分かる。
日本一狭い県やのに、西と東、中讃岐なんかでも全然違うから、讃岐出身の私自身も分からん言葉がようけあります。
ましてや県外から来られたkuromaruさんにとってはガイコクゴやったやろ~ 笑
私、母が岡山の山奥、父が丸亀の田園地帯出身のくせに東京弁やったので
かなりカオスに生きとりましたわぃっ
笑 笑
>若いころ、讃岐の熟しきっている方のコトバが聞き取れなくて
>
>苦労したこと思い出しましたよ
↑ うんうん。分かる分かる。
日本一狭い県やのに、西と東、中讃岐なんかでも全然違うから、讃岐出身の私自身も分からん言葉がようけあります。
ましてや県外から来られたkuromaruさんにとってはガイコクゴやったやろ~ 笑
私、母が岡山の山奥、父が丸亀の田園地帯出身のくせに東京弁やったので
かなりカオスに生きとりましたわぃっ
笑 笑
Posted by 花椒 at 2009年10月12日 20:48
花椒さんのブログで見るたびに
「逸珈琲」へ行きた~い思いが募ります!(^^)!
いつかは
。。。かならず たどり着けるはず(笑)
「逸珈琲」へ行きた~い思いが募ります!(^^)!
いつかは
。。。かならず たどり着けるはず(笑)
Posted by fusarin
at 2009年10月12日 21:20

fusarinさま☆
>いつかは
>。。。かならず たどり着けるはず(笑)
いつかは かならず
たどり着けます。
笑
行ってみて下さい。
鳥窓に座ってね。笑
>いつかは
>。。。かならず たどり着けるはず(笑)
いつかは かならず
たどり着けます。
笑
行ってみて下さい。
鳥窓に座ってね。笑
Posted by 花椒 at 2009年10月12日 21:41
一応、生まれはサヌキでっせ~ww
でもね~、世代が違うと、全くもって使う言葉が違いすぎる。。。
そういや、「まんでがん」て言葉を知ったのは
サヌキを離れ、遠い異国で生きているときに
その異国で知り合ったサヌキッズから教えてもらいました ぷぷぷ
でもね~、世代が違うと、全くもって使う言葉が違いすぎる。。。
そういや、「まんでがん」て言葉を知ったのは
サヌキを離れ、遠い異国で生きているときに
その異国で知り合ったサヌキッズから教えてもらいました ぷぷぷ
Posted by kuromaru at 2009年10月12日 22:18
kuromaruさま☆
まんでがん。なぁ…
実は私の場合、田舎合戦や文化人講座のあった時代の
雑誌「かがわ」で知りましたわぃ。笑
飯山に「まんでがん」ちうリサイクルショップあります。笑 笑
まんでがん。なぁ…
実は私の場合、田舎合戦や文化人講座のあった時代の
雑誌「かがわ」で知りましたわぃ。笑
飯山に「まんでがん」ちうリサイクルショップあります。笑 笑
Posted by 花椒 at 2009年10月12日 22:29
ガイコクゴ(笑)
まさに
うちは 京都人の父と福島人の母のハーフ なんですが
生粋の さぬきっ子
しかし 家で讃岐弁が色濃く出現することがなかったせいか
わからない讃岐弁が多々ございます
ちなみに 讃岐弁とフランス語に 似た響きがあると感じるのは うちだけでしょうか
まさに
うちは 京都人の父と福島人の母のハーフ なんですが
生粋の さぬきっ子
しかし 家で讃岐弁が色濃く出現することがなかったせいか
わからない讃岐弁が多々ございます
ちなみに 讃岐弁とフランス語に 似た響きがあると感じるのは うちだけでしょうか
Posted by サヌ・カイト at 2009年10月13日 07:48
サヌ・カイトさま☆
讃岐弁とフランス語…
似とるやなんて、思いつきもせんかった。笑
強いて挙げるなら、中讃の老人の話し方でしょうか…
ちょっと鼻にかかった、ボヤボヤ~ンな話し方に聞こえますわぃ。笑
サヌ・カイトさん、京都人と福島人のハーフなんや~
私、京都の男性の話し方好きなんです。
なんかハシッコソウなんやけど、温室育ちの若旦那みたいな…(カナリナキメツケ 笑)
讃岐弁、アイヌ語や古代朝鮮語が混じっとるらしいです。
讃岐弁とフランス語…
似とるやなんて、思いつきもせんかった。笑
強いて挙げるなら、中讃の老人の話し方でしょうか…
ちょっと鼻にかかった、ボヤボヤ~ンな話し方に聞こえますわぃ。笑
サヌ・カイトさん、京都人と福島人のハーフなんや~
私、京都の男性の話し方好きなんです。
なんかハシッコソウなんやけど、温室育ちの若旦那みたいな…(カナリナキメツケ 笑)
讃岐弁、アイヌ語や古代朝鮮語が混じっとるらしいです。
Posted by 花椒 at 2009年10月13日 08:21