2009年06月25日

キケンな包み

本日、事務所13時間。

で、早朝のコンビはM爺。

「花椒さん。
これ開けてみまい。」

目が笑っておる。

んあ?
眠くてたまらない私が、何気なく受け取った「謎の包み」。

「大蛇のしっぽ」




???

ヒジョーに 怪しい。

途端に睡魔が吹っ飛ぶ。

「課長。何これ。ナニコレ!」

ふふふ…
爺はモナリザになる。

忌まわしい包みを、一人で開けるのは怖かったので…(おとっちゃま。では誰にも負けぬ)

「いやあああっ」
と言いながら説明文を読む。

毒蛇のもたらす害を事細かく書いている。



ゴムの力で飛び出す「びっくり箱」の類だとは思ったが…

それはそれで、いやなびっくりはイヤだ。

「はよ開けてンみまい!」

焦れた爺は言う。

私は、会社の金庫の上でちょっとだけめくった。(ヒジョーに臆病者である)



「ほら次」

急かされて開けようとしたトコロ、

「ぶるぶるぶるっ」


「ぐわあああああっ!」

開けぬ間に腰が砕け、叫ぶ私。


仕組みは簡単であった。

中に輪ゴムが設置され、それを事前に巻くことで、開けた時圧力を失った包み内の輪ゴムが戻る音。



「なんなんですか!」

怒る私。笑う爺。



で…
同じく誰かに仕掛けよう…と借り受けた私。笑

がしかし。
時既に遅し。

みんな仕掛けられた後ではないか。

「こ、これな…開け…」
途中までで言い終わらぬうちに、

「知っとるわ!」
「あ、それね〜」
「笑」

戦い去った地で、慟哭する私。ウソ


ま、変化した状況を受け入れるのにはすぐ順応できる私。

「これで…各々、どう対処したか。」

をリサーチだ。ふ

M爺自身と、東京出身のハチは

「どわぁっ!」と包みを放り投げた。

他も似たようなものだったらしい。

開けずして腰が砕けた私よりは…勇敢だな。ふむ

で、おいしいカニは…?

まだ出勤していなかったカニに言及したら…
立場的な何かがハタライタか…

爺は言葉を濁す。

ふぅむ。
つまり。
取締役常務。には簡単に仕掛けられなかったワケか…


なら…
私の出番。に他あるまい?

彼が出勤した後、みんな出払って、二人っきりの「空白」の時間が訪れる。


「部長。もとい、じ、常務。
これ。を開けてはいただけますまいか。」

てへっ とオマケの引きつった愛想笑い。


一瞥するなり
「知ってます。」


ち。ち。ち。
くそ。

「あ!そ、そやったんですねっ!」

常務。どういうリアクションを?

「どもこもないしねぃっ

「ま、だいたい、読めば把握はできるじゃないっ!」


ウソやわ…。

説明文には毒蛇なんたらとしか書いてないし。

ウソやわ。

絶対腰抜かすタイプやし。


男って。

変なプライドがない?

自分が慌てたことを、気づかれたくない。って。

ハン?

お見通しですケド。

マッチョな20代男子@人気者のN君。にしろ…

慌てたことを言いたくない。

「そんなん、ちょっとびっくりしただけやし。」

ウソやわ。



ふぅぅん

あぁ そなんだ。

強がりか。

可愛いね。


◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇
私信:
にゃんもねあ様☆

椎名林檎さんの「唄ひ手冥利〜其 壱〜」

本日勤務後に、探しに行きました。

どうしても聴きたい。

行った場所が、イオン綾川のCD店だったので

あまりにも少ししかなくて

見つからなかった。

ので…明日

TSUTAYAに行きます。

絶対見つけます。

これからもご教授くださいませっ

ありがとう。

◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇

あて。(もう取り繕うのはやめました。)

☆卵豆腐(クキワカメの佃煮載せ)

☆キュウリと春雨の酢の物(弁当から溢れた分)

☆いただいた天ぷら(ナスとそら豆だけを夜だからチョイス。他は明日いただきます。)

☆丸いコンニャクの炒め煮(唐辛子まぶしのゴマ油炒め)


キケンな包み



この記事へのコメント
私も好みが偏っているので、椎名林檎とミスチルと…小田和正…

あと何…

とにかく、最近の新しい人のは全く理解できないというか、良さが解らないというか、全部湘南の風かオレンジレンジに聞こえるというオヤジ現象。です。笑。。。

ただ、全く統一感のない買い方な辺りがO型というか。

花椒さんおとっちゃま。笑。。。
カワイイですねぇ。
見たかったです。

私は、多分説明書も読まず、怖がりもせず開ける、多分仕掛けた人にとって全く面白くないタイプやと思います。

そういうとこ、変に肝が据わっているというか、度胸があるというか…

男前というか。

まぁ、ただホント、かわいげがないだけなんですけどね。
Posted by かもめかもめ at 2009年06月25日 23:20
えっ そうなん?

簡単に無造作に開けるタイプなん?

ふふ ホンマ。
O型や… 笑

かもめさん。

椎名林檎と小田和正ですか。ええね。

私、初期の椎名林檎さんとなぜかEGO-WRAPPIN'が重なって、どっちも好きです。

つか、若いのにオヤジやんか… 笑

私ね、県立図書館でもCD時たま借りるのよね。
なんかマニアックなのがあるし(トルコ軍楽とか)ちょいと穴場かも。でする。
Posted by 花椒 at 2009年06月26日 00:00
完璧なるO型でしょう。笑。。。
大雑把のO型とは、よく言ったもので…

確かに確かに。
重なりますね。。。

多分、ずっと聞けるような歌がいいんです。

あ、明日ビギンも見てみないと。

って、カタカナで書くとへんですね笑。

ビギンのおススメなんですか???

県立図書館…
高校生以来行ってないです。

大人になってからの方がきっと図書館って楽しいんでしょうね。
私も今度、休みに暇を持て余したら行って来ます。
Posted by かもめかもめ at 2009年06月26日 00:29
聴きたいのに置いてないって、「キーッ!」ってなりますよね。
でも花椒さんの期待が大きくなりすぎて、意外と期待ハズレだったらスミマセンッ・・・。汗。
ぜひまた感想を聞かせて下さい。

ちなみに先日借りていらっしゃった「三日月ロック」の一曲目「夜を駆ける」。
花椒さんのお好みかどうかは別として、私は実はスピッツの中で、この曲がいちばん好きです。

いつぞや平井堅さんが雑誌で、CDにDVD付き等いろんなバージョンを作って同じ曲を何枚も売ったり、「抽選でライブご招待」といった特典をつけるような売り方をしてセールスを稼ぐ人達を批判されていましたが、私も同感で、かもめさんがおっしゃるように、最近の新しい人達の良さはさっぱり分かりません。
分かろうという努力もしてないですけど・・・。
Posted by にゃんもねあ at 2009年06月26日 07:35
かもめさん☆

今、旅から戻ってきたとこです。笑

Oって、Bと合いますよね。つか、なんかダイナミックさ(ある意味)が一緒ちうか… ぷ

ビギン。

いやはや。
もちろん私のおススメは
「一五一会」の 1 の方でする!
この中の「この街はなれて」は…

かもめさんの心を震わせるね。ふふふ
Posted by 花椒 at 2009年06月26日 18:18
にゃんもねあ様☆

ふっふっふ…

手に入れました。
「灰色の瞳」を味わう旅から、今戻ってきたとこです。

リピートの嵐。
曲を聴く為にドライブすることが、私にはよくありますです。

部屋で聴くより、車。またはお店。

「夜を駆ける」

実は、こないだスピッツを初めて聴いて…空を掴むような気分の時。
この「夜を駆ける」が、心に引っかかりました。

いい曲ですよね。
ちと色っぽかったし… 笑

とにかく。
「灰色の瞳」。

良かったです。
ありがとう!
Posted by 花椒 at 2009年06月26日 18:30
はい。
確か、合うハズです。。。

私も今日、お昼前にTUTAYAで椎名林檎をゲットして、そのまま旅に出ていました。

川之江方面。。。

スゴイ偶然。

とりあえず行き先なしのドライブだったので、どこで引き返そうか迷った末、新居浜でみかど用のシャンプーの詰め替えを買わないといけなかったのを思い出して、新居浜イオンの看板に誘われてイオンへ。

シャンプーだけ買って、そこからUターンして、夕日が見える頃に行きたかったカフェに行ったらちょうど臨時休業で…
(オサレな場所は恥ずかしくて苦手なんですが、どうしても行ってみたいとこがあったんです。)

しょうがないので有明浜で夕日を見て、その後ごはんを食べに行って蛍を見に行って、今帰ってきました。

次は「一五一会」の 1をお供に高知とか行きたいです。。。
Posted by かもめかもめ at 2009年06月26日 23:32
なんと。

かもめさんも川之江に。ホントによく「不思議」が続きます。

突然工場の煙突が出てきて、いきなり海な空気になるあの辺り、気に入りました。

Uターンポイントを、見つけるきっかけがあって良かった~ 笑

海とホタル。で、臨時休業のオサレなカフェ。笑

またまた充電できましたねぃっ

高知。いいね♪
豪快な太平洋見に行きたいな。
Posted by 花椒 at 2009年06月27日 05:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キケンな包み
    コメント(8)