2009年06月20日
官能☆声
今、我が社では…
「テーマソング復活」プロジェクト。が密に進行している。
起案はマスオ(ビール部員)。
「復活」というには、オリジナルがあったわけだ。
私も口伝えにしか聴いたことのない(よりにもよって、他会社古株が前私の為に歌ってくれた。笑)
誰も知らない…(いや、カニは知ってるだろけど)
闇に葬られた(そこまでっ)そんぐ。
マスオが入手してきた、音の悪いそれを聞かせてくれた時…
実は
「さかなさかなさかな〜」の
あの一世を風靡した(笑)歌と
重なった。
「そらの〜、あんなに有名になったらウチ、儲けもんじゃわ〜」
東さぬき出身、方言ベタベタなマスオは笑う。
笑うが…目は笑っていない。
コイツ…狙うとるな。
彼は、私と同じB型である。
本日。
駅付近勤務から帰った事務所。
カニとマスオは何やら…プロジェクトの件で詰めている様子。
新しく、このテーマソングを蘇らせる。
音源さえないこの イニシエの楽曲。
「シンセを駆使してやねぃっ」
ブルーハーツを歌うカニは夢を膨らませ…
あ、彼AB型ね。
ヒトが夢想に耽ると、地面に叩き落としたくなるB型マスオは
「う〜ん…」
煙に巻きたいだけの私は
「じゃ、シンセで声を作る!
パヒューム風に。」
カニは、アヒアヒ笑う。
つまり。
問題は「経費」だよね。
というコトで。
あでゅう!
私は
また「わかれうた」に
耽溺しながら
の帰途。
「声」について…
また考えながら夜の道を走る。
先ほどの光景。を重ね…
駅付近から帰る時。
「茜どき」の看板が灯り…
道にはジャズが流れているのさ。

仕事の疲れを癒やしてくれる音楽。
つい、事務所に帰らずそのままカウンターに座ってしまいそうになる音楽。
「ジントニックね。」
「OK」
昨日。
声フェチをカミングアウトした私だが…
一番 魅了される「声」を
出し惜しみ していたよ。
A.R.ラフマーン。
インドのミュージシャン。
初めて聴いたのは、
「踊るマハラジャ」。
ダンスも音楽も
私を魅了したんだけど
その後見続けたインド映画で、必ずといっていいほど彼の名前は登場した。
「パダヤッパ」にて、
認識した
彼の楽曲に現れる謎の声。
それは、何年か後に聴いた
サラ・ブライトマンの「ハレム」に。また見つけた。
かすれた、官能の声。
聞きほれる。という条件のみなら、
サラ・ヴォーンの「サマータイム」。
これを無限に聴いて食傷した後
スラヴァの
「ソルベーグの歌」を
また食傷し…
いつか戻ってしまう
A.R.ラフマーンの選んだ
不思議の声。
草野正宗の声。
私の欲する声は
やはり
わかれうた

「テーマソング復活」プロジェクト。が密に進行している。
起案はマスオ(ビール部員)。
「復活」というには、オリジナルがあったわけだ。
私も口伝えにしか聴いたことのない(よりにもよって、他会社古株が前私の為に歌ってくれた。笑)
誰も知らない…(いや、カニは知ってるだろけど)
闇に葬られた(そこまでっ)そんぐ。
マスオが入手してきた、音の悪いそれを聞かせてくれた時…
実は
「さかなさかなさかな〜」の
あの一世を風靡した(笑)歌と
重なった。
「そらの〜、あんなに有名になったらウチ、儲けもんじゃわ〜」
東さぬき出身、方言ベタベタなマスオは笑う。
笑うが…目は笑っていない。
コイツ…狙うとるな。
彼は、私と同じB型である。
本日。
駅付近勤務から帰った事務所。
カニとマスオは何やら…プロジェクトの件で詰めている様子。
新しく、このテーマソングを蘇らせる。
音源さえないこの イニシエの楽曲。
「シンセを駆使してやねぃっ」
ブルーハーツを歌うカニは夢を膨らませ…
あ、彼AB型ね。
ヒトが夢想に耽ると、地面に叩き落としたくなるB型マスオは
「う〜ん…」
煙に巻きたいだけの私は
「じゃ、シンセで声を作る!
パヒューム風に。」
カニは、アヒアヒ笑う。
つまり。
問題は「経費」だよね。
というコトで。
あでゅう!
私は
また「わかれうた」に
耽溺しながら
の帰途。
「声」について…
また考えながら夜の道を走る。
先ほどの光景。を重ね…
駅付近から帰る時。
「茜どき」の看板が灯り…
道にはジャズが流れているのさ。

仕事の疲れを癒やしてくれる音楽。
つい、事務所に帰らずそのままカウンターに座ってしまいそうになる音楽。
「ジントニックね。」
「OK」
昨日。
声フェチをカミングアウトした私だが…
一番 魅了される「声」を
出し惜しみ していたよ。
A.R.ラフマーン。
インドのミュージシャン。
初めて聴いたのは、
「踊るマハラジャ」。
ダンスも音楽も
私を魅了したんだけど
その後見続けたインド映画で、必ずといっていいほど彼の名前は登場した。
「パダヤッパ」にて、
認識した
彼の楽曲に現れる謎の声。
それは、何年か後に聴いた
サラ・ブライトマンの「ハレム」に。また見つけた。
かすれた、官能の声。
聞きほれる。という条件のみなら、
サラ・ヴォーンの「サマータイム」。
これを無限に聴いて食傷した後
スラヴァの
「ソルベーグの歌」を
また食傷し…
いつか戻ってしまう
A.R.ラフマーンの選んだ
不思議の声。
草野正宗の声。
私の欲する声は
やはり
わかれうた

Posted by 花椒 at 22:23│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんわ。
A.R.ラフマーンさんが誰かとか、全然分からない無知な私ですが、インドには昔から行ってみたいです。
チベットも。。。
忙しくて行けない…と言い訳をしながら。
けど、何故か『踊るマハラジャ』は分かります。
何故でしょう…
テーマソングですか。
何か、面白そうな企画ですね。
まぁ、うちの会社でそんな話になったら、まず逃げると思いますが。笑。。。
パヒューム…いいと思います、私。
A.R.ラフマーンさんが誰かとか、全然分からない無知な私ですが、インドには昔から行ってみたいです。
チベットも。。。
忙しくて行けない…と言い訳をしながら。
けど、何故か『踊るマハラジャ』は分かります。
何故でしょう…
テーマソングですか。
何か、面白そうな企画ですね。
まぁ、うちの会社でそんな話になったら、まず逃げると思いますが。笑。。。
パヒューム…いいと思います、私。
Posted by かもめ
at 2009年06月20日 23:06

インドとチベットに惹かれますか…
やはり。
ガンガー(ガンジス川)を見たいでしょう?
チベットのポタラ宮殿を見たいでしょう?
うむ。
やはり。
ガンガー(ガンジス川)を見たいでしょう?
チベットのポタラ宮殿を見たいでしょう?
うむ。
Posted by 花椒 at 2009年06月20日 23:40
そうなんです。見たいんです。
いつかがっつり有給を使って…
使って…
あ、荘内半島のお供はパヒュームにしようかなぁ。
パヒューム持ってないですけど。。。
いつかがっつり有給を使って…
使って…
あ、荘内半島のお供はパヒュームにしようかなぁ。
パヒューム持ってないですけど。。。
Posted by かもめ
at 2009年06月21日 01:31

声フェチ… わかる。
詩やリズムよりも、声で好きになることは多々ありますな。
真夜中にサラ・ヴォーンを大音量で&遠い目しながら車を走らせるのが好きでしたわ~。
そして最後は一緒に、しゃうと&すぅいんぐ♪
詩やリズムよりも、声で好きになることは多々ありますな。
真夜中にサラ・ヴォーンを大音量で&遠い目しながら車を走らせるのが好きでしたわ~。
そして最後は一緒に、しゃうと&すぅいんぐ♪
Posted by kuromaru at 2009年06月21日 09:03
荘内半島とパヒューム。
いいかもかも。
私も持ってない。笑
…そやけど、次から次に追われる感じでまた道に迷うかも。笑
インドとチベット。
いいよね…
老師は、
「インドは、最後に行き着くところ」
と言うけれど
行きたいですよね。
私も有給使って…
いいかもかも。
私も持ってない。笑
…そやけど、次から次に追われる感じでまた道に迷うかも。笑
インドとチベット。
いいよね…
老師は、
「インドは、最後に行き着くところ」
と言うけれど
行きたいですよね。
私も有給使って…
Posted by 花椒 at 2009年06月21日 09:09
ふふふ…
真夜中のシャウト。
サラ・ヴォーンとハモる。
やりましたやりました。笑
声、つぶれるよね。
kuromaruさんも、声に惹かれる時ってあるんですねぃ。
なんか…声って、力 があるよね。
真夜中のシャウト。
サラ・ヴォーンとハモる。
やりましたやりました。笑
声、つぶれるよね。
kuromaruさんも、声に惹かれる時ってあるんですねぃ。
なんか…声って、力 があるよね。
Posted by 花椒 at 2009年06月21日 09:18