2022年03月07日
春が来た!緑のエクササイズバンドと麗しの紅梅
筋トレに行ってきた。
最近は飛び飛びでの休みが多いので、精力的に鍛えることにしておる。
延長まんぼうが終わったら、そろそろ旅にも出たいな。
と言うのも、今日今年初めての「逃げ水」を発見したからだ。
春だな!うんうん。
◇◇◇
最近、己の肉体について注意を払うことも多くなったんだよ。
もともと加齢による筋力の衰えを感じて始めた教室通いだったんだが、今年の初めから続いていた左脚の痛みでしばらくトレーニングを休んでいた中、訪れた医院の診断で「骨や関節にゃ異常無し。スクワット等をしろ」と言われて再開した(笑)。
しかぁし、前回の筋トレ後に軽い脱力感に見舞われた。
何となく「低血糖」の症状にも思える。
緩い筋トレだがなぁ…と調べたら水分と糖分が必要だったらしい。
日頃運動不足なヒトが急にトレーニングした時に陥りやすいワケで。
なので今日は運動後に摂る「プロテイン」ゼリーをローソンで求め、仔リス(愛車)に戻ってすぐにちゅうちゅう。
おお、なるほど効果は絶大だ!
(因みに私はとてもシンプル脳の持ち主でもある)
エアロバイクのポケットに飲料を備えて臨むヒトたちの読みも分かったぞ。
わずか1時間弱の筋トレでは喉も渇かぬ。と睥睨していた私の大間違いだな。
もう一つ。
「上体起こし」ってのがあるんだが、これが「首」に来る。
人間の頭って…こんなに重いんだ。と痛感。
だが此れは辛い。と、やっぱり調べてみた結果
此りゃ「腹筋」に力を置かねばならぬヤツで、緩い前期の流れから余裕をこいとった。ものすごく簡単だったハズなんだがナメていた。
腹筋に力を置いてこなしたら楽勝だな。(ちょと回数減らしたけどw)
バンドの使い方を指示してくれるコーチは「負荷」の効果を教えてくれた。
◇◇◇
そんな本日。帰ったら届いていたよ。楽天ポイントで注文していた「エクササイズバンド」。

実は「蝸舎」での筋トレはしていない私。
でもね。教室以外でも推奨はされとった。
知っとったよ。
その場合でも、タニタの活動量計で「m=マッスル」を押すことによって…教室の「からだカルテ」グラフにupされるワケで。
え。週5回ですか?まじで?
◇◇◇
そんな私の付近では「マッスル」希望のお嬢さんたちが増える。
一応次期応募の「広報」を送ったりする(笑)
強者アスリート嬢が「届いた?」と聞いてくれたっけ。
◇◇◇
いつの間にか満開の「紅梅」。

歩み寄る間にも芳しい香り。
春がきた。
最近は飛び飛びでの休みが多いので、精力的に鍛えることにしておる。
延長まんぼうが終わったら、そろそろ旅にも出たいな。
と言うのも、今日今年初めての「逃げ水」を発見したからだ。
春だな!うんうん。
◇◇◇
最近、己の肉体について注意を払うことも多くなったんだよ。
もともと加齢による筋力の衰えを感じて始めた教室通いだったんだが、今年の初めから続いていた左脚の痛みでしばらくトレーニングを休んでいた中、訪れた医院の診断で「骨や関節にゃ異常無し。スクワット等をしろ」と言われて再開した(笑)。
しかぁし、前回の筋トレ後に軽い脱力感に見舞われた。
何となく「低血糖」の症状にも思える。
緩い筋トレだがなぁ…と調べたら水分と糖分が必要だったらしい。
日頃運動不足なヒトが急にトレーニングした時に陥りやすいワケで。
なので今日は運動後に摂る「プロテイン」ゼリーをローソンで求め、仔リス(愛車)に戻ってすぐにちゅうちゅう。
おお、なるほど効果は絶大だ!
(因みに私はとてもシンプル脳の持ち主でもある)
エアロバイクのポケットに飲料を備えて臨むヒトたちの読みも分かったぞ。
わずか1時間弱の筋トレでは喉も渇かぬ。と睥睨していた私の大間違いだな。
もう一つ。
「上体起こし」ってのがあるんだが、これが「首」に来る。
人間の頭って…こんなに重いんだ。と痛感。
だが此れは辛い。と、やっぱり調べてみた結果
此りゃ「腹筋」に力を置かねばならぬヤツで、緩い前期の流れから余裕をこいとった。ものすごく簡単だったハズなんだがナメていた。
腹筋に力を置いてこなしたら楽勝だな。(ちょと回数減らしたけどw)
バンドの使い方を指示してくれるコーチは「負荷」の効果を教えてくれた。
◇◇◇
そんな本日。帰ったら届いていたよ。楽天ポイントで注文していた「エクササイズバンド」。

実は「蝸舎」での筋トレはしていない私。
でもね。教室以外でも推奨はされとった。
知っとったよ。
その場合でも、タニタの活動量計で「m=マッスル」を押すことによって…教室の「からだカルテ」グラフにupされるワケで。
え。週5回ですか?まじで?
◇◇◇
そんな私の付近では「マッスル」希望のお嬢さんたちが増える。
一応次期応募の「広報」を送ったりする(笑)
強者アスリート嬢が「届いた?」と聞いてくれたっけ。
◇◇◇
いつの間にか満開の「紅梅」。

歩み寄る間にも芳しい香り。
春がきた。
Posted by 花椒 at 16:55│Comments(0)