2012年10月31日
阿南のサグラダファミリア
さて皆さま。
阿南に「未完のお城」が有るのをご存知だらうか。

昭和46年にオープンし、今もまだどんどん増築中のサグラダファミリアを。

◇◇◇
昨日UPした小松島の港町を堪能した後、
私わ更に南下したのだ。
行く先わ「大菩薩峠」。

以前ミクリ師匠が高知の「沢田マンション」記事をUPされていた折に、某氏がコメントで書き込まれていたのを読んで以来気になっていたかの場所。
沢田マンションと共に、個人が造る魅惑のお城である。
私わ「煉瓦フェチ」なので(笑)、先にこちらを攻めることにした。

この煉瓦わどうかな?
GCらいおねるさま。
(笑)
小松島から場所も近いしな~♪
なンてタカをくくって55号。
どれぐらいの距離があるかも分からず、とっりゃえず進む。
頭にある知識わ「55号沿いに有る」という略語みたいな文章のみ。
たどり着けなかったら日和佐で海亀でも見よう。
てな楽観的舵とり。
(日和佐わ今『美波』という地名に変わっとるンですな。)
室戸の表示が出て数十分。
帰りわ黒潮ラインで土佐のJR駅を撮り鉄しながら帰るのも良いかしらん。
と、
途中の信号待ちで確認したマップ。
海沿いを走った後にすぐ出てくるやうな感じ。
海わ「橘港」だったンだなぁ。
漁港の駅ってどんなかしらん?…と考えながら
ちょとくたびれてきた辺りで(笑)
道路右側に「存在感のある謎の長城」ハケン!
やれやれ。助かった。
と言うのも…めちゃくちゃお腹がすいていた。
という事情があったからなンですねぃ。
小松島から阿南のまた南部に走るまで、途中コンビニがいっぱい有りましたから
いつものやうに「プレミアムチキン」とかお弁当を買うチャンスわ有ったワケです。
うんうん。
が・・・ここまで来たら「大菩薩峠」でご飯を食べたい!
かのサグラダファミリアわ、きっとマニアにとって(私も含む)ナバロンの要塞。やも知れぬ…が
軽食を扱う「喫茶店」なンですねぃ。
以上のコトを鑑み、
私わここで空腹をいやしたい。
◇◇◇
たどり着いたのわいいンですが・・・
ここで果たして「お一人様」の「平和な」注文をしてええんかぃの!?

ドキドキしながら煉瓦の道をあゆみます。

郵政省の金庫みたいなんがあるし

通路わどんどん狭くなるし。

ま、えっか~
ドアを開けると、落ち着いた空間。
窓際に座って外を眺める。

そしていただくハンバーグ定食。

ンまかったが♪
お会計をする時に、ご婦人に訊ねてみました。
「(かのオーナーわ)お一人で?」
「最初は手伝ってくれる人がたくさん居たんですよ。」
ニッコリ微笑む彼女。
帰って調べましたトコロ、
着工時にわ近辺の職人さん達が力を合わせて建築されていた様子です。
造り続けて数十年。
今わ「石と木」にも着目され
なるほど、裏にわ流木もあったなぁ。と納得。

店内に有るテーブルや椅子までもが、オーナーの手作りですョ。
メニューの「扇子」も、かな。

うふふ。
とにもかくにも「大菩薩峠」。
オーナーが、かつて日本一人旅をされて山梨で出逢った「未完の長編小説」に胸を打たれ
「万里の長城」を築きたい!
との想いで煉瓦を積まれました逸品につき。
心を注いでをられるのわ珈琲ですョ。
阿南に「未完のお城」が有るのをご存知だらうか。

昭和46年にオープンし、今もまだどんどん増築中のサグラダファミリアを。

◇◇◇
昨日UPした小松島の港町を堪能した後、
私わ更に南下したのだ。
行く先わ「大菩薩峠」。

以前ミクリ師匠が高知の「沢田マンション」記事をUPされていた折に、某氏がコメントで書き込まれていたのを読んで以来気になっていたかの場所。
沢田マンションと共に、個人が造る魅惑のお城である。
私わ「煉瓦フェチ」なので(笑)、先にこちらを攻めることにした。

この煉瓦わどうかな?
GCらいおねるさま。
(笑)
小松島から場所も近いしな~♪
なンてタカをくくって55号。
どれぐらいの距離があるかも分からず、とっりゃえず進む。
頭にある知識わ「55号沿いに有る」という略語みたいな文章のみ。
たどり着けなかったら日和佐で海亀でも見よう。
てな楽観的舵とり。
(日和佐わ今『美波』という地名に変わっとるンですな。)
室戸の表示が出て数十分。
帰りわ黒潮ラインで土佐のJR駅を撮り鉄しながら帰るのも良いかしらん。
と、
途中の信号待ちで確認したマップ。
海沿いを走った後にすぐ出てくるやうな感じ。
海わ「橘港」だったンだなぁ。
漁港の駅ってどんなかしらん?…と考えながら
ちょとくたびれてきた辺りで(笑)
道路右側に「存在感のある謎の長城」ハケン!
やれやれ。助かった。
と言うのも…めちゃくちゃお腹がすいていた。
という事情があったからなンですねぃ。
小松島から阿南のまた南部に走るまで、途中コンビニがいっぱい有りましたから
いつものやうに「プレミアムチキン」とかお弁当を買うチャンスわ有ったワケです。
うんうん。
が・・・ここまで来たら「大菩薩峠」でご飯を食べたい!
かのサグラダファミリアわ、きっとマニアにとって(私も含む)ナバロンの要塞。やも知れぬ…が
軽食を扱う「喫茶店」なンですねぃ。
以上のコトを鑑み、
私わここで空腹をいやしたい。
◇◇◇
たどり着いたのわいいンですが・・・
ここで果たして「お一人様」の「平和な」注文をしてええんかぃの!?

ドキドキしながら煉瓦の道をあゆみます。

郵政省の金庫みたいなんがあるし

通路わどんどん狭くなるし。

ま、えっか~
ドアを開けると、落ち着いた空間。
窓際に座って外を眺める。

そしていただくハンバーグ定食。

ンまかったが♪
お会計をする時に、ご婦人に訊ねてみました。
「(かのオーナーわ)お一人で?」
「最初は手伝ってくれる人がたくさん居たんですよ。」
ニッコリ微笑む彼女。
帰って調べましたトコロ、
着工時にわ近辺の職人さん達が力を合わせて建築されていた様子です。
造り続けて数十年。
今わ「石と木」にも着目され
なるほど、裏にわ流木もあったなぁ。と納得。

店内に有るテーブルや椅子までもが、オーナーの手作りですョ。
メニューの「扇子」も、かな。

うふふ。
とにもかくにも「大菩薩峠」。
オーナーが、かつて日本一人旅をされて山梨で出逢った「未完の長編小説」に胸を打たれ
「万里の長城」を築きたい!
との想いで煉瓦を積まれました逸品につき。
心を注いでをられるのわ珈琲ですョ。
この記事へのコメント
これは…
知りませんでした。
素晴らしい
物凄く興味津々です。
遠そうですが
時間作っていってみます。
淡路島の丹下健三作品
若人の塔だったかな?
経営破綻して廃墟になって
そこもいいですよ。
町役場に事前に許可とるか
フェンスを二回乗り越えるかのいずれかで見えます。
知りませんでした。
素晴らしい
物凄く興味津々です。
遠そうですが
時間作っていってみます。
淡路島の丹下健三作品
若人の塔だったかな?
経営破綻して廃墟になって
そこもいいですよ。
町役場に事前に許可とるか
フェンスを二回乗り越えるかのいずれかで見えます。
Posted by ミクリ
at 2012年10月31日 20:00

ミクリ師匠☆
へへへへっ♪
素敵でしょう?
(*⌒▽⌒*)
うん、時間ができたら行ってみて下さいねぃ♪
何ヶ所もある屋上(?)も、各々違った顔を見せてくれます。
どこまでも続いていきそうな空間が、非常に不思議なんですよ。
うんうん。
丹下健三。
調べました~!
な、なんと!ここもお城みたいやないですかっ!
(゚∀゚)
淡路島の福良にあるんですねぃ。
こんなものすごい有名な建築家が作った建物やのに、廃墟なんや・・・。
「廃墟」(はあと)
「フェンス越え二回」ね!
よっしゃあ!!
(o゚▽゚)oヾ(≧∇≦)
へへへへっ♪
素敵でしょう?
(*⌒▽⌒*)
うん、時間ができたら行ってみて下さいねぃ♪
何ヶ所もある屋上(?)も、各々違った顔を見せてくれます。
どこまでも続いていきそうな空間が、非常に不思議なんですよ。
うんうん。
丹下健三。
調べました~!
な、なんと!ここもお城みたいやないですかっ!
(゚∀゚)
淡路島の福良にあるんですねぃ。
こんなものすごい有名な建築家が作った建物やのに、廃墟なんや・・・。
「廃墟」(はあと)
「フェンス越え二回」ね!
よっしゃあ!!
(o゚▽゚)oヾ(≧∇≦)
Posted by 花椒
at 2012年11月01日 07:25

呼んだっ?
スナオに述べるならば・・・
写真の部分だけ切り取ると
タイル屋的には「ぶぶ~~っ!」
けど、周りの景色や全体とのバランスでは
「ピンポ~~ン」でしょう(たぶん(笑))
けーこさんが気に入るんだから間違いないっ!!
余談ですがオモシロイもの手に入れました。。。
今度お会いしたときに・・・
フフッ。。。
スナオに述べるならば・・・
写真の部分だけ切り取ると
タイル屋的には「ぶぶ~~っ!」
けど、周りの景色や全体とのバランスでは
「ピンポ~~ン」でしょう(たぶん(笑))
けーこさんが気に入るんだから間違いないっ!!
余談ですがオモシロイもの手に入れました。。。
今度お会いしたときに・・・
フフッ。。。
Posted by GCらいおねる
at 2012年11月01日 08:04

ここは、MIXIでみていまだに増築中とかいう建物ですな。
私も興味があって、お気に入りに入れているぐらいです。
やっぱり、とおいんですかの~。
私も興味があって、お気に入りに入れているぐらいです。
やっぱり、とおいんですかの~。
Posted by rieko at 2012年11月01日 10:45
GCらいおねるさま☆
しょしょしょ!
けーこさんが気にいった煉瓦なんで~♪
(*^▽^*)
積み方は、やっぱりプロから見たら「ぶっぶっぶー」やったかぁ。
大きさもまちまちやし、フランス式でもイギリス式でもないし・・・。
(きっと。笑)
でも、まわりとのバランスはOKなんやねぃ♪
うんうん。
なんかね、蔦の絡まり具合とか、時代時代によって煉瓦の色とかが変化しとるんね。
(量がおっつかなくて、裏手に自作の煉瓦窯まであるけん。)
(*'▽'*)
で・・・・・・面白いもの。とな?
なんやろ~~っ!?
むちゃくちゃワクワクするわで~♪
(食べかけのザクロやったりして。ぷぅ)
楽しみにしときますねぃ!
(^o^)
しょしょしょ!
けーこさんが気にいった煉瓦なんで~♪
(*^▽^*)
積み方は、やっぱりプロから見たら「ぶっぶっぶー」やったかぁ。
大きさもまちまちやし、フランス式でもイギリス式でもないし・・・。
(きっと。笑)
でも、まわりとのバランスはOKなんやねぃ♪
うんうん。
なんかね、蔦の絡まり具合とか、時代時代によって煉瓦の色とかが変化しとるんね。
(量がおっつかなくて、裏手に自作の煉瓦窯まであるけん。)
(*'▽'*)
で・・・・・・面白いもの。とな?
なんやろ~~っ!?
むちゃくちゃワクワクするわで~♪
(食べかけのザクロやったりして。ぷぅ)
楽しみにしときますねぃ!
(^o^)
Posted by 花椒
at 2012年11月01日 15:15

riekoさま☆
さすがrieko嬢!
ご存知やったんやねぃ♪
(^_^)b(*⌒▽⌒*)
外観からは想像できん、丸窓からの景色を楽しみながら・・・珈琲。
ええよ♪
うんうん。
シコチューからやったら・・・遠いっちゃあ遠いな。
(*^。^*)
私は下道で行ったんやけど、シコチューから高速やったら「藍住」でおりて、
後は55号やなぁ。
55号はバイパスもあったで~。
私は、古い店やから元々ある方の道やろな…と思てバイパスに入らんかったんやけど、
どうせ合流してから一本になるんね。
(笑)(笑)
中は居心地のええ空間やったわ~♪
(*^▽^*)
さすがrieko嬢!
ご存知やったんやねぃ♪
(^_^)b(*⌒▽⌒*)
外観からは想像できん、丸窓からの景色を楽しみながら・・・珈琲。
ええよ♪
うんうん。
シコチューからやったら・・・遠いっちゃあ遠いな。
(*^。^*)
私は下道で行ったんやけど、シコチューから高速やったら「藍住」でおりて、
後は55号やなぁ。
55号はバイパスもあったで~。
私は、古い店やから元々ある方の道やろな…と思てバイパスに入らんかったんやけど、
どうせ合流してから一本になるんね。
(笑)(笑)
中は居心地のええ空間やったわ~♪
(*^▽^*)
Posted by 花椒
at 2012年11月01日 17:03

すごい建物…!こんなのが四国にあるとは、驚きです(゜ロ゜;
あ、今日、扇子関連のブログをやっと、更新しましたよ(^-^;
あ、今日、扇子関連のブログをやっと、更新しましたよ(^-^;
Posted by ヒカル at 2012年11月01日 22:03
ヒカルさま☆
そうなんでっ!
驚きやろ~(*^▽^*)
窓もええやろ♪
ちょっと薄暗い感じが落ち着くわで。
うんうん。
なんと、扇子のブログとな?
行ってみよ~わい!♪
(o゚▽゚)o
そうなんでっ!
驚きやろ~(*^▽^*)
窓もええやろ♪
ちょっと薄暗い感じが落ち着くわで。
うんうん。
なんと、扇子のブログとな?
行ってみよ~わい!♪
(o゚▽゚)o
Posted by 花椒
at 2012年11月02日 06:38

はは、扇子は扇子でも、けーこさんが期待してたのとは、ちょっと違うかったかもね~~?(=_=)
あ、そうそう、建物の写真を見て、映画『ベンハー』を思い出しましたヨ。チャールトン=へストンの。知ってる?古いですが、良い話です。
あ、そうそう、建物の写真を見て、映画『ベンハー』を思い出しましたヨ。チャールトン=へストンの。知ってる?古いですが、良い話です。
Posted by ヒカル at 2012年11月02日 06:59
ヒカルさま☆
ベンハー。
テレビで観たことがあるなぁ。
(*⌒▽⌒*)
あの迫力はすごかった。
うんうん。
車輪が外れそうになったっけ?
その後、ロッキーや(古っ。)TSUTAYAで借りたDVDがベトナム戦争のものばかりで・・・。
なんだか記憶の中で団子になっとるかも。。
ふぅ。
ベンハー。
テレビで観たことがあるなぁ。
(*⌒▽⌒*)
あの迫力はすごかった。
うんうん。
車輪が外れそうになったっけ?
その後、ロッキーや(古っ。)TSUTAYAで借りたDVDがベトナム戦争のものばかりで・・・。
なんだか記憶の中で団子になっとるかも。。
ふぅ。
Posted by 花椒
at 2012年11月02日 18:10
